こんばんわ。
今日はなんとか起きてます。
早起きしての送迎があったので、1日がすごく長く感じています。
一昨日は新年初の地元撮影となったのですが、ネタが無い(←ある意味勘違いしていた)と思って夕方からの出撃でした。
昨日は「カシオペア」もあることだし、午前中からの撮影としました。6時起きから娘を会場まで送迎してきたので、結構起きているのはつらかったんですけどね。
現場には少し早く到着したのですが、予告どおり?スノ・ラビさん、レッドライダーさんが次々と到着、本年初ワラペン撮影会でした。REGULUSさんはもっと北にいたらしい。
※撮影は、平成23年1月9日、蕨駅付近にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/182935e7d657e7039692a5ce16e21427.jpg)
EF510-503牽引 「カシオペア」
少し遅れていたらしいですが、ほぼ定時で通過です。
邪魔なところに草があって、気をとられて画面が右に振れてしまいますた。orz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a0/27175d05490b008e89c7cd27d78a4dce.jpg)
EF510-513牽引 「北斗星」
こちらも20分ほど遅れている情報があったらしいですが、10分弱の延通まで回復!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1d/453112755a82b7736aa861f2a281fb33.jpg)
今日は金縁!! あとで表紙に使えるように加工しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/baf12494c1e395f8a521729aae7be013.jpg)
185系200番代 「あかぎ6号」
この日の「あかぎ6号」は、湘南色のOM-3入り!
いつも同じ写真なので、連結部を重点に・・・あまり感動のない構図だな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/06/d11997d8a34e52a5367311b35feeded3.jpg)
東武100系 「スペーシアきぬがわ2号」
「あかぎ6号」を追っ掛けて直ぐにやってきます。いつもスルーしちゃっているんで、たまには撮っておくか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a4/162a8b1c7a83bf8e19010b81bd270590.jpg)
189系彩野編成 「きぬがわ93号」
一昨日は忘れてしまった彩野編成の「きぬがわ93号」。順光狙いで後部のみ撮影。
どうも置き換えの時期が正式に決まったらしい。4月半ばまでの命か・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2a/fa296d664dc7678f42ab3e85f7b87c6c.jpg)
185系0番代 「あかぎ8号」
撮らないつもりでいたのですが、0番代ってことをすっかり忘れて、レッドライダーさんのアルバムを見ふけってた・・・。慌てて構えたらドッカン!な邪魔者が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cc/6c54c792eaec7221e7aec5a8a08cba36.jpg)
EF8198牽引 9501レ 訓練運転
正月休みが明けて、訓練運転が始まったようですね。日曜日まで運転するんだ・・・。
構図を見誤って、最後部のロビーカーが欠けちまった。orz
これら意外にも貨物列車などを撮りましたが、いずれまとめてアップいたしますので、今日はこの辺で。
ワラペンメンバーのスノ・ラビさん、レッドライダーさんお疲れ様でした。また、レッドライダーさんには大変貴重な時代モノをいただき、ありがとうございました。
![にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_jr/img/railroad_jr125_41_z_tsuru.gif)
にほんブログ村
今日はなんとか起きてます。
早起きしての送迎があったので、1日がすごく長く感じています。
一昨日は新年初の地元撮影となったのですが、ネタが無い(←ある意味勘違いしていた)と思って夕方からの出撃でした。
昨日は「カシオペア」もあることだし、午前中からの撮影としました。6時起きから娘を会場まで送迎してきたので、結構起きているのはつらかったんですけどね。
現場には少し早く到着したのですが、予告どおり?スノ・ラビさん、レッドライダーさんが次々と到着、本年初ワラペン撮影会でした。REGULUSさんはもっと北にいたらしい。
※撮影は、平成23年1月9日、蕨駅付近にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/182935e7d657e7039692a5ce16e21427.jpg)
EF510-503牽引 「カシオペア」
少し遅れていたらしいですが、ほぼ定時で通過です。
邪魔なところに草があって、気をとられて画面が右に振れてしまいますた。orz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a0/27175d05490b008e89c7cd27d78a4dce.jpg)
EF510-513牽引 「北斗星」
こちらも20分ほど遅れている情報があったらしいですが、10分弱の延通まで回復!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1d/453112755a82b7736aa861f2a281fb33.jpg)
今日は金縁!! あとで表紙に使えるように加工しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/baf12494c1e395f8a521729aae7be013.jpg)
185系200番代 「あかぎ6号」
この日の「あかぎ6号」は、湘南色のOM-3入り!
いつも同じ写真なので、連結部を重点に・・・あまり感動のない構図だな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/06/d11997d8a34e52a5367311b35feeded3.jpg)
東武100系 「スペーシアきぬがわ2号」
「あかぎ6号」を追っ掛けて直ぐにやってきます。いつもスルーしちゃっているんで、たまには撮っておくか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a4/162a8b1c7a83bf8e19010b81bd270590.jpg)
189系彩野編成 「きぬがわ93号」
一昨日は忘れてしまった彩野編成の「きぬがわ93号」。順光狙いで後部のみ撮影。
どうも置き換えの時期が正式に決まったらしい。4月半ばまでの命か・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2a/fa296d664dc7678f42ab3e85f7b87c6c.jpg)
185系0番代 「あかぎ8号」
撮らないつもりでいたのですが、0番代ってことをすっかり忘れて、レッドライダーさんのアルバムを見ふけってた・・・。慌てて構えたらドッカン!な邪魔者が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cc/6c54c792eaec7221e7aec5a8a08cba36.jpg)
EF8198牽引 9501レ 訓練運転
正月休みが明けて、訓練運転が始まったようですね。日曜日まで運転するんだ・・・。
構図を見誤って、最後部のロビーカーが欠けちまった。orz
これら意外にも貨物列車などを撮りましたが、いずれまとめてアップいたしますので、今日はこの辺で。
ワラペンメンバーのスノ・ラビさん、レッドライダーさんお疲れ様でした。また、レッドライダーさんには大変貴重な時代モノをいただき、ありがとうございました。
![にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_jr/img/railroad_jr125_41_z_tsuru.gif)
にほんブログ村
昨夕の事ですが、私は用事あって大宮駅の東北線上りのホームにいた時に隣の高崎線上りホームに特急が来るというアナウンスがあった為、私は「もしや」と思ってすかさずデジカメを構えたら185が入ってきて、しかも高崎寄りの編成はカボチャ色だったので、標準色編成車とキスしてる所と最後尾のクハそしてG車を3度目の出逢いにして漸く撮影する事が出来ました。
昨暮れの房総ローカルにおけるカボチャ113の再会といい、今回のカボチャ185とこんなオイシイ出逢いは考えたのみでもお腹いっぱいの気持ちです。
それでは、これにて私は失礼します。
遭遇したのは「水上4号・草津4号」ですかね。
首都圏で見られる純粋な湘南色は高崎の115系だけで、房総の113系にしても、この185系にしても、本来の姿ではないことを考えると、昔から馴染みのある純正湘南色というのもかなり貴重になってきたということですね。
西日本でも変な塗装への塗り替えが進んでおり、そんなに遠くない未来に消滅する感じがしますね。
いよいよ原型+国鉄色の車両が絶滅危惧状態、私の近所でも115のスカ色が銀色にとって代わられる日がいつなのか危ぶまれています。
葬式が始まる前に「普段着の姿」をたくさん記録しておきたいですね。
最近では乗車の時にICレコーダーを持ち込んでいます。
機器類も更新されているので「国鉄音」も非常に少なくなりました。
いやいや喜んで貰って頂けた様で良かったです。
昨日は暖かい感じでしたけど、今日は滅茶苦茶
寒いですね。先ほど、撮影の帰りにジェイソンで撮影時
に使う指切手袋を思わず買いました。アイスより安かったです!
昔は新性能車か吊掛車くらいしか区別していませんでした、今は色々な方式が入り混じり、メーカーによっても違いが有ったりと複雑になってきましたね。
私も大糸線や飯田線の旧国最後の頃は、カメラ機材と一緒に録音のできるウォークマンを持って録音したものです。
都心の銀色が益々余ってきますので、地方の鋼製車も油断のならない状況になってきたようですね。
ありがとうございました。
今パソコンの前に置いたまま、眺めながら打っています。(笑)
本当に今日は寒かったですね。手袋も有る無しで随分と違いますから、カバンの中に入れておくと良いですよ。
今日は「北斗星」1本だけでテツなしです。ネタが無い、どうしよう・・・。