マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

クソ暑い中、次世代ワールドホビーフェアへ

2008-07-13 16:50:36 | 写真撮影
昨日は、今年最高の猛暑を記録した中、次世代ワールドホビーフェアというイベントの為に幕張メッセまで行って来ました。

実は、この歳になって幕張メッセに行くのは初めて。出来るだけ人ごみには行きたくない私の気持ちとは裏腹に、MY娘。の付き合いで行くことになってしまった。

ゲームソフトとかアニメキャラなどのイベントのようなのだが、何が楽しくて行くのか私には理解できない。MY娘。もよくこんなイベントに行く気になったとは思ったのですが、目指すは探偵コナンのグッズの購入だけが目的らしい。

炎天の下並ぶこと40分、メチャクチャに日焼け、さらに屋根下に並ぶこと1時間、もうウンザリよ。根っから短気の私は、限定品バスコレの購入以外に並ぶなんてことは無いんですよね。

目的のものが売り切れらしく、がっかりのMY娘。も、それ以外に買うことの出来ないモノを買えたので、それなりに満足できたらしい。



会場に10時前に着いたものの、ちょこっと買い物をしただけで、もう12時を回ってしまった。駅前でラーメンを食べ、駅前ロータリーで休憩。

しかし、MY娘。よ、これで帰れると思うなよ。パパだって楽しみたいんだ。付き合ってもらうぞ。

ということで、駅前でバス見学。そして、帰りながらの京葉線の撮影。


平成20年7月12日 京葉線 海浜幕張駅 上りホーム下り方

日中の京葉線は運転本数が少なく、201系を狙うにも来てくれない。ホームを上がって来る時に1本逃してしまったのが惜しい。



平成20年7月12日 京葉線 南船橋駅 上りホーム下り方

この駅は、上り列車が非常に良い感じの構図となる。工夫すれば10両編成が画面にキレイに収まる。しかし、如何せん待ち時間の割りに列車が来ない。
結局、下りの201系3本とすれ違うなど最悪のシチュエーション。しかもメチャクチャ暑いので、体調を考えると粘るのも危険なので、この日は撮影を断念、帰途につきました。

寝不足で出掛けたパパは、行きも帰りも小一時間の武蔵野線の中で即死状態だったとさ。
家に着いた私。女房に宣言をした・・・もう2度と行かんぞ!

バス篇はまた後ほど。

鉄道ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京浜東北線 209系の車内を撮ってみた。

2008-07-13 11:59:56 | 写真撮影
もう1ヶ月も前の話になってしまうんですが、
池袋にイベントの買い物をしに行ったとき、いつもどおり京浜東北線に乗りました。
偶然南浦和始発で、車内はガラガラ。カメラも持っていたし、他客に意識されないで撮るチャンスだと思って滅多に撮ることのない車内の写真を撮りました。






平成20年6月15日 クハ209-50 車内にて

今改めて考えると、この狭幅車体の通勤車も首都圏では201系~209系だけになってしまったんですよね。
昨日、たった1時間撮影していただけですが、それでもかなりE233系化されているような感触を受けました。

現時点では何のことは無いこんな写真でも、20年後には「こんな車両があったんだねぇ~」とか、ネタの1つになってしまうんでしょうね。

鉄道ブログランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は良かったよ:召ガマ「あけぼの」・クハ481-1500

2008-07-13 01:13:30 | 写真撮影
こんばんわ。
昨日、2週間振りに早朝の撮影に行ってきました。
朝から天気が良かったのですが、モヤっぽいのと如何せん朝から暑い。
そんで、悲しいことに、朝風呂入って出遅れ、またもや「能登」を目の前で見送ってしまいました。どうもいかんです。夜中作業すると、どうしてもこういったところに影響しちゃいます。

では、撮影の成果をご覧下さいマシ。
撮影は、平成20年7月12日(土)、東北本線 蕨~西川口間にて


EF641052牽引 「北陸」

いつもは「あけぼの」を撮る定番の場所から撮影してみました。今日は極一般的なカマ。
ちょっと構図もタイミングも間違えましたね。足元の退避設備が邪魔なのが惜しい場所です。
でもね~、もうチョット条件が厳しい季節になってきたかな・・・。


京浜東北線 209系とE233系1000番代の並び

いつもはあまり上手くすれ違うことが無いのですが、「あけぼの」を撮るポジションへ異動して待っていたら、ドンピシャのタイミングですれ違ってくれました。10年後には良い記念になることでしょう。



EF81140+DE10 重連単機

併走する京浜東北線の後に赤いものを発見。何かと思って構えて見たらコイツらでした。
DE10はピッカピカではないにしても、全く油汚れしている様子が無いので、要部検査上がりの回送でしょうかね。番号は見る余裕がありませんでした。
EF65が牽引したり、単機で動力回送する場面に出くわすことはありますが、EF81がDE10を牽いているのは初めて見ました。ちょっとブレてしまったのが悔しい。



185系 回送

「あけぼの」の前走りで来る185系の回送列車。ヘッドマークも「回送」なので面白みはありませんが、何となく撮ってみました。



EF8181牽引 「あけぼの」

GW以来、1日おきに続いている田端車の運用。昨日は元お召機の81号機でした。
本当はカシガマに来て欲しかったんですけど。ま、でも貴重なんで良かったです。



クハ481-1508 快速「フェアーウェイ」

実は一番期待していたのはコレ!
4つ目車を国鉄色に戻した情報に合わせ、どなたかのブログで「ムーンライトえちご」の運用に臨時で入っているという情報が流れたので、来る確率を想定できないまま待っていました。そしたら来ちゃったんです。ラッキーだった・・・。



同上をアップで

あまりにも嬉しかったので、カメラのズーム機能限界の中でズームダウンして間に合う範囲でシャッター切ったらこんなギリギリになってしまいました。フレームアウトをしなかっただけマシか・・・。やっぱ、国鉄色は良いねェ~。

コレだけとってちょうど1時間です。他にも貨物列車やN'EXが通ったりするので、如何に面白い時間であるかがお解かりいただけると思います。


オレも撮りに行きたくなっちゃったな・・・と共感できたらポチをお願いします。
 ↓ ↓ ↓
鉄道ブログランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする