マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

185系 急行「伊豆」:総集編

2008-07-08 00:25:24 | 特急型電車(直流)
こんばんわ。

今日はレアネタなんですが、185系を使用していたときの急行「伊豆」をご紹介したいと思います。

急行「伊豆」と言えば、153系が定番で、多客臨で155系や167系が使用されました。
そんな急行「伊豆」に一大転機が訪れたのが昭和56年3月のことでした。
153系の老朽化を見込んだ上で新製車を投入。そのコンセプトは特急運用を基本としながらも、153系が間合い運用していた普通列車までカバーしてしまおうというもの。それまでの国鉄では、特急車両を急行や普通列車に使うなど有り得なかったんです。

153系の置換えともなると、普通列車もカバーしていることから新製数も多く、一度に全ての車両を置き換えて特急化するのは困難です。そのため、昭和56年3月に第1編成誕生以来、新製毎に徐々に置き換える間、急行運用のままの「伊豆」に使用されるようになったのです。



昭和56年5月 東海道本線 東戸塚~戸塚間にて



昭和56年9月 東海道本線 品川駅にて



昭和56年9月28日 東海道本線 戸塚~保土ヶ谷間にて


昭和56年9月28日 東海道本線 戸塚~保土ヶ谷間にて

185系の車両を使った急行は、他にも高崎・上越スジで「ゆけむり」「草津」「あかぎ」がありましたが、この「伊豆」だけは「急行」とせずに、ちゃんと愛称名が用意されたのです。

これらの写真は、殆どがEF58や特急「あまぎ」を撮る時のついででした。でも、今となっては貴重な写真です。

特急「踊り子」の誕生は昭和56年10月ですので、この形態の「伊豆」はわずか半年間のみの運行ということでした。その割には良く撮っていたなぁという印象です。

このストライプも懐かしいなぁ~と思ったら → 鉄道ブログランキング
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする