マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

京成電鉄 連接バス 海浜幕張

2008-07-20 13:12:39 | バスの写真館
昨日よりは湿度が低いとはいえ暑くなりました。
今日は水泳大会の送迎があり、テツが出来ないで家で待機中です。

さて、先週の土曜日に出掛けた幕張メッセでしたか、昼食のあと娘を待たせて駅前のバスの撮影をしていました。
しかし、古いもの好きの私にとってコレといって目ぼしいものも無く、さらに先週もお伝えした日陰の無い炎天下、たまったもんじゃありません。
やっとの思いで連接バスを捕まえたと思いきや、やたら長い赤信号に行く手を遮られ、撮らないうちに行かれてしまいました。

暑さの中、諦めて娘を連れに戻ったのですが、振り返るとまた来てるじゃないですか。
今度は信号の無い側から回り込み、やっとの思いで撮ることができました。

平成20年7月12日 海浜幕張駅前ロータリーにて


発車時間が分からなかったのでまずは後から押えました。
この手のトレーラーは安全対策の為にこんなにデカイ警告を付けているんですよね。
安全対策のためとは言え、写真を撮る側からすると嬉しくないですね。




後部写真を撮ってから、歩道橋を走って上り、反対側まで逃げて待ちました。炎天とお腹一杯の昼食を蓄えた中年オヤジには結構キツイ運動量でした。息切れしたせいか少しブレてしまったみたい。

この写真を見て思ったのですが、顔が富士重工7Eそのまんまな感じなんですね。初めて実物を見てすごく気に入りました。

連接バスだったらやはり曲がるところとかを写真に撮りたいモンです。また日を改めて撮りに行こうと思います。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み1発目 臨時天国:東北本線

2008-07-20 11:40:45 | 写真撮影
こんばんわ。今日も暑かったですね。
今日は早朝から撮影に出て、昼飯食って昼寝をして、という予定だったのですが、昼寝に取り掛かったもののあまりの寝苦しさに途中で挫折してしまいました。

さて、タイトルとは裏腹に、つばさはカレンダーどおりのお仕事で特に夏休みとかお盆休みといった決めはありません。7月から9月までに5日間取得する決まりになっています。ただ、仕事の内容上、連続取得が難しいので毎年ぶつ切り消化なのですが、今回は火曜日に夏休みを充てて偶然にも4連休というまとまった休みをいただくことになりました。

で、いきなり一発目ですが、19日は複数の臨時が走る東北・高崎線にスポットを当て、「能登」から撮影することとなりました。
このところ毎週土曜日は何らかのアクションを起しているのですが、如何せん早朝の気象条件が良くありません。何かモヤっているんですよね。なのであまり良い画像は取れませんでしたのでお断りしておきます。

まず早朝の夜行列車ですが、光が足りないことも予測が付いたので、ビデオで攻めることにしました。

[[youtube:CrDuVbKwa6E&hl=ja&fs=1]]

一応解説しておきますと・・・

1 489系 急行「能登」
 いきなりですが、ロービームからハイビームへ切替えが行われ、変化が付きました。

2 トヨタエコトレインと185系湘南色「回送」
 画角が悪かったのですが、何となく撮ったらすれ違いになったので残しておきました。

3 EF641000牽引 寝台特急「北陸」
 撮影開始間際、近くで変な声のカラスが騒ぎ始めたので追っ払いに行ったら、いつの間にか列
 車が来てしまいました。本当はもっと遠くから来るところを狙いたかったのに・・・。

4 EF81138牽引 寝台特急「あけぼの」
 昨日は青森ガマの日でした。金網に三脚ごと寄り掛けて隙間から撮ったのですが、この金網が 
 揺れること揺れること・・・。昨日発生した地震とは関係ありません。

5 485系 快速「フェアーウェイ」
 昨日は残念ながら普通の編成。今日は1508番が来るでしょうか・・・。
 この列車は赤羽~大宮間で4分の余裕があるので、いつもゆっくり走っています。

6 183系1000 快速「一村一山」
 夏休み期間中は昨日だけ設定されていた快速「一村一山」。先頭は特急シンボルマークナシ。
 後はありでした。


このほかにも、485系あかべこ「あいづ」やEF65501牽引の「EL&SL奥利根」が走りましたが、ギャラリーが増えてきたのでビデオは中止しました・・・。
実を言うと失敗した・・・。
また、「奥利根」や「あいづ」の送り込み回送のことをすっかり忘れていて撮り逃しました。準備が足りなかった・・・orz。

今日は撮影中に「もーまん」さんと逢いました。やはり知り合いが居ると待ち時間が苦にならなくて良いですね。

今回は話が長くなってしまったので、画像篇は次回(昼間か夕方か明日未明)に続きとして、もーまんさんとのお話も一緒にあわせてアップします。それなりにお楽しみに。

鉄道ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする