マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

東札幌日通輸送コンテナ UF45A-38005

2012-08-15 00:20:00 | 貨車
こんばんわ。

もうUターンラッシュが始まっているらしいですね。←他人事
お盆休みって言うのも儚いもんですね。疲れるために休んでいるようで。
平常どおり仕事している方が逆に気楽かもしれません。電車空いてるし。

休みじゃないためネタもありませんので、またコンテナネタです。意外と奥が深いのでハマりそうです。



平成24年7月17日 東札幌日通輸送所有 UF45A-38005 3054レ

ちょっと角度が良くなくてすみません。短く見えますが、30ftの長い冷蔵コンテナです。
東札幌日通輸送所有のUF45Aという形式のコンテナで、新鮮な野菜を大きく表現した楽しいデザインが特徴。真横から撮ればもっと判りやすいんですが。

このUF45Aですが、調べてみましてもあまりHITするものがありません。しかも、何故か38000番代の6個のみなんですよね。

「東札幌日通輸送」の表記部分を見ますと、如何にも消して書き直した様子が判ります。
どうもこのUF45Aは、-38001~6まで長崎県にある「西松浦通運」という会社で所有し、少なくとも2009年くらいまで使用されていたようですが、現在はすべて「東札幌日通輸送」に譲渡されているようです。

Wikiにも整理されていない形式なので詳細は分かりませんが、数的にも少ないようですし、これもレア形式の1つかと思われます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールコンテナ UF15A-810

2012-08-14 00:38:00 | 貨車
こんばんわ。

お盆なのに、今日は現場です。
しかも、午前中はかなり荒れ模様になりそうな・・・今から憂鬱(←書けない)です。


お盆期間、30年前なら追い切れないほどの臨時列車が走っていたものですが、今は・・・です。なので既にネタ切れ。

コンテナでお茶を濁します。



平成24年8月8日 3086レ UF15A-810 クールコンテナ

ちょっと古そうなヤツが載っていたので撮ってみました。
日本石油輸送(JOT)所有のUF15Aで、810~840が同社同型となるようです。

JRが誕生して間もない昭和63年度から製造が開始されたようで、古いものですともう既に20年を越えていることになります。
クールコンテナはエンジンを積んでいますので、メンテナンスも大変なんでしょうね。それでも、昔の冷蔵車よりは効率も信頼性も良いのだと思いますが。

シンプルなデザインにちょっと時代を感じます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快速「むさしの奥多摩」「お座敷ゆう富士山」ほか臨時列車

2012-08-13 01:29:00 | 写真撮影
おばんです。

世間はお盆休みになっているようで。私は今年のお盆休みであるべき期間に外回りを入れられてしまったので、とてもそんな気分ではありません。

昨日は早朝から起きてしまったので、眠さこらえて気合を入れて、早朝の臨時列車を撮影に行ってまいりました。

※撮影は、平成24年8月12日です。



EF641032牽引 「あけぼの」

蕨駅へ向かう途中、間に合いそうだったので「あけぼの」から。
徒歩だったのでポジションまで間に合わず、こんな場所での捕獲。

ケト~武蔵野線を乗り継いで。
どこで撮るか悩みましたが、西浦和は撮影に適した状況ではない(人いっぱい!こだまさんはこの中にいらしたらしいw)ので、次の北朝霞へ。しかし、ここもイマイチかな?
新座まで行っちゃいました。







115系 快速「むさしの奥多摩」

全体の構図バランスを考えて構えたのですが、意外と小さくなっちゃいますね。しかもハイビにやられてフレアが・・・。
115系の湘南色がこれほど新鮮に目に映るとは思いませんでした。そういえばしばらく会ってなかったですし。武蔵野線で見られるのも奇跡といった感じ。
これが常態化して欲しいものですが、211系の離脱により115系の置き換えも必至な予感。これが最後のはなむけになってしまわないことを祈りたい。

みんな立ち去らないので何か来るの?
武蔵野線を1本見送ってボーっとしてたら・・・。





9426M 485系ゆう 快速「お座敷ゆう富士山」

なんとも珍しい設定の列車。
全然ノーマークでした。なんか得した気分。

まだ数名が残っているようですが、眠いので退散。



185系 「水上91号」

お昼寝明け、一昨日は忘れてしまった「水上91号」を。
157系色が朝から見当たらなかったようなので、ここに充当を期待していたんですけどね。残念でした。

条件的に15・16日の90号の方が良かったのですが、仕事なので撮れそうもありません。休みたいなぁ~。

というわけで、珍しく貨物列車なし、臨時列車中心の1日でした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012/08/11 EF652121代走に大活躍(再編)

2012-08-12 08:41:00 | ノンジャンル
おはようございます。

中途半端に更新して出掛けてしまいましたので、削除して再編集いたします。

昨日は、かなり良いものが撮れたので、数的にはこなしていませんが結構満足な日でした。

※撮影は、平成24年8月11日です。



EF210-143牽引 4055レ

間に合っちゃいましたので。珍しくピントバッチリ。




EF652121牽引 5585レ

本当に来ちゃいました。前日から代走に入っていた模様のPF。地元ではPFがタンカーを牽くこと自体が珍しいのですが、しかも原色ですからたまりません。
しかし・・・ピントが合っていない。この場所は相性が悪いんです。



EH500-56牽引 3086レ

レアガマではなかったのですが、ついでだったんで撮っておきました。



EF652077牽引 7071レ

なんと、こんな日に良い時間に原色がもう1運用入りました。
原色赤プレの唯一の生き残りとなってしまった2077号機。ほかの原色赤プレ車の復活はないのでしょうかね。



EF652121 単8592レ

ピンずれが悔しくてもう1回迎撃しに行きましたが、痛恨の単機です。
まあ、偶然でも211系とE233系ケトが面白い構図でハマったので良しとしますか。

残念ながら夕方は暗かったしかったるかったのでやめてしまいましたが、天気が悪い割りになかなか良い日でした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012/08/08 原色だらけの夕方

2012-08-11 06:58:00 | 写真撮影
おはようございます。

昨日は体調不良もあって更新を休んでしまいました。
遅くなりましたが、水曜日のレアな1日の続きです。

夕方の貨物ラッシュ、EF64が3本とも原色予定と豪華な日です。ここに配給列車でも運転されれば万々歳ですね。そんなことを期待しながら待ちます。

※撮影は、平成24年8月8日です。



EF641006牽引 2082レ

予定どおりの原色が牽引。逆光なのは仕方ないですね。



EF641012牽引 3071レ

こちらも予定どおり。
良く見たら、左に写っている211系は幕車でした。



EF641016牽引 2073レ

3本目も予定どおり。3本のEF64原色が揃い踏みとなりました。



EF510-501牽引 下り「カシオペア」

レアガマ本命と思われた「カシオペア」はまさかの青ガマ。



EF651115牽引 配8937レ

まさか田端散歩で想像したとおりのことが起こるとは思いませんでした。
ホキ1両は現認済みだからというのはありますが、ひっそりと留置してあった1115号機が登板されるなんて・・・。
このカマが走る姿を捉えたのは初めて。アングルはあまり良くありませんが、とりあえず捕獲完了ということで。あとは訓練運転でブルトレを牽いているところを撮りたいですね。

もう大満足の夕方。カメラを柵に引っ掛けたカバンにしまおうとしたら・・・



EF651107 単????レ

目の前にEF65が迫っているではありませんか。慌ててカメラのスイッチを入れ、柵に昇って撮ったのがこの写真。アングルを選んでいる時間はありませんでした。
配給列車から1分しか時間が開いていません。

貨物列車2082レからPF単機までちょうど1時間。
3本の予定が5本の原色機を捕獲することとなりました。こんなラッキーな日はなかなかありません。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする