蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

寒く退屈で電池たっぷりな1日

2018-01-12 | 日々のこと
寒く退屈だが、電池がたっぷりで良かった1日だった。

今日の日記を1行にまとめるとこんな感じ。
遠方地での用事を2つ終了したが、3つ目の用事はアウト。
3つ目は、2つ目の用事の時間が押してドタキャンとなった。
ついでに、用事と用事の間に、ブーツの踵修理。

そもそも雪のため、JRが遅れていた。
初っぱなから、良くないスタート。
ぎゅうぎゅうにタイムスケジュールを詰め込んでいるので、ひとつ遅れると、次のスケジュールに影響を与える。
分刻みで、乗る電車、バスが決められている。ひとつでも遅れると、次にさし障る。

徒歩→私鉄電車→地下鉄→JR→バス→滞在→バス→ブーツ修理→JR→用事→JR→地下鉄→3つ目の用事に間に合わない→私鉄→バス
我が家と目的地は、なんて遠いんだろう。
たいしたことはない、と思っていたが、そんなことはない。
1日仕事だ。
その中間地点で、もう1つ用事を入れようなんて、厚かましいか。

都心を通過する電車移動が多いためか、外国人男性と日本人女性のカップルを2組見た。
2組とも母国語は英語ではないが、母国語なまりの英語を話す。
1組の男性はポルトガル語? かぎ鼻。日本人女性の英語は抜群。日本人だと気づかなかったぐらい。でも、イチャイチャしすぎ。
もう1組は、ドイツ人男性。日本人女性の英語は、発音が悪い。
どちらもラブラブカップル。
言語は、ラブがあると、コミニュケーションを潤滑にする見本。恋人。
おばあさんに近い、おばあさん予備軍のおばさんであるわたしには、全くなんのカケラも関係がないことが、うら悲しい。
まあ、そういうお年頃に突入してしまったのだから仕方ない。

別SNSの日記は、ただいま自滅傾向にあり、墓穴を掘っている。
私自身が楽しくない。面白くない。
停滞している人の中に、停滞した内容の日記。
顔ぶれも、コメントも同じで、つまらない。
動きがなくて飽きる。

話は変わるが、
昨日、スマホのバッテリーを交換して、すこぶる良い調子である。
飽きるほどSNS三昧も、新バッテリーのおかげ。
だだ、交換に行った店は、家からやたら遠い店舗。
ひょっとして、わたしの家は、不便なところにあるのかも?と、今更ながら、認めざるを得ない。
しかし、その大変な時間と労力のおかげで、今日は1日中、移動時間はスマホ。
嬉しかったかというと、すっかり飽きた。
やはり、何事も、ほどほどが良いようだ。

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ