きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

とろろパフェ

2008-02-16 | 肴・野菜

お酒の肴で....我が家でたびたび登場する.....とろろパフェ。
擂った「とろろ」が基本ですが、メカブやオクラの叩いたの....など、
他のトロトロ系を使う時もあります...合体させたり....
とろろ芋も、擂ったり叩いたり.....と食感をかえて....。
粘りの強い山芋は、あらかじめダシ汁などで割っておくと食べやすい。

NGは納豆かな.......硝子の器には美的にどうも....見苦しい(笑)。

香味野菜・薬味などと合わせ....パフェのように段々に重ねる.....
所々、ダシ醤油なんかも忍ばせる.....。



合わせる材料や味つけで、けっこう変化のでる肴......
上のが「薬味のみ」で下が「サーモン」......のお刺身....。
盛り付ける「グラス」によっても、雰囲気が変わります...。



な~んにもない時でも....
保存してあった「しらすの梅酢漬け」とスプラウトで....充分満足....。
梅干しを叩いて醤油とあわせた...のをかけて、ゴマ油を落としたり.....
構えなくても、それなりに「サマ」になる1品になる。

季節とわず年中登場していますが.........
今年のオセチにも登場しました。大晦日の夜に食べ残した「中トロ」を
細かく切って「ズケ」にして....翌朝、何食わぬ顔でオセチに鎮座(笑)....
ほんの少しのお刺身でも、贅沢な感じで蘇るので、とっても便利です....。

ちなみに.....1番はじめのパフェのグラス.......
去年、骨董市で見つけたグラスとソーサーの7客セット.....。



チャイ用にしては大きめなんですが、ど~みても形はチャイグラス.....
でもすごく薄手で....熱いお茶なんか注いだら「パリン」といきそう.....
どっこにも「耐熱」なんて書いてないし(笑)....不思議......。

売主のオジサンは....昭和初期の....なんて得意そうに説明(笑).....
その当時だってチャイグラスくらい、日本に入っていたとは....思うけど....
違うでしょう?もっと新しいでしょう~と思いつつも.......
薄手で色合いも素敵だったので.....買ってしまいました......。

主にパフェ用....ときどき冷酒グラス......
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンチェッタと野菜のチャウダー

2008-02-15 | 汁・シチュー・スープ

自家製のパンチェッタと、野菜(人参・玉葱・ブロッコリー)のチャウダー。

野菜はヒタスラ細かく切って....ブロッコリーは「茎」の部分もたっぷり。
少量のオリーブ油で蒸し炒め....蓋をしつつ弱火でじっくり....。
途中から、これまた細かく切ったパンチェッタも投入.....。

頃合をみて、小麦粉を少量いれ炒め合わせ、白ワイン・水・牛乳......
本当は牛乳をいれてイッキに....仕上げるんだろうけど......
せっかくのパンチェッタの旨味を引き出したくて....しばしトロ火で煮る。

ナツメグ・タイム・ローリエ・3種あらびき胡椒・塩......

旨味が出たところで、本格的に牛乳とブロッコリーの房の部分も入れて...
煮立てないように注意して、トロミがでたら.....できあがり。
野菜から「ですぎる」くらい甘みがでて....
強めの塩加減と多めの胡椒で......バランスをとった。



夜は「夕飯形式」ではない我が家.......
ですがオットから「サンドウィッチ」などの御土産.......
あわててスープくらいは.....と、こしらえた。
(なにも支度してなかったもんで・・・・)

パンチェッタは.......豚バラの塊肉を、脱水させながら塩漬けし....
2週間かけて熟成させる....「ぴちっとシート」を使うと簡単にできます。
その後は「冷凍保存」して.....ペーコンのように焼いて食べたり
スープやピラフの旨味にしたりと......なかなか役にたつヤツです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルト玉

2008-02-15 | 好きなこと

以前....友人から「フェルト作り」のセットを頂いた....。
色のついた「綿状」のものと、針のようなもの....。
グサグサつっつくと....だんだん絡まって硬い玉になる。

ひぃぃ~面白いっ.....夢中になって作り続けた(笑)....。
「ちいさいもの」好きのアタシのこと.....ちっちゃい玉に拘った....。
ちっちゃくちっちゃく....ビーズ玉のように.........
いろんな色を混ぜてオリジナル色を作ることにも...夢中になった。

グサグサしてると....たまに指にもグサ~ッと刺したりして.....
それでも夢中で「玉」作りを続けていたら....ボキッ.....針が折れてジエンド。



まだ「作りたい欲求」は治まっていなかったので.......
仕方がないから、「フェルト玉」でブレスレットを作りました。
軽くてカラフルで.....黒いセーターに合わせるなど....冬場に活躍してます。

上の透明なのは、ビーズで作ったブレスレット.....
立体的なモチーフの繋がり.....出来る限り【小さく細く】作りたいので....
どのビーズ玉も....1番ちいさなもの....を使用する......。
視力に挑戦(笑)....って感じの殆ど「見えてない」中で勘で紡いでいく。

このパターンは色違いで何本も作ったけど....これ1本しか手元にない。
あとは「お嫁入り」していきました.....そろそろ春色のが1本欲しい......。
しかし...時間が経過してしまったので.....どんな作り方だったか忘れた(笑)。
作り方の資料がない......ここが自己流の辛いところ........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏レバー

2008-02-14 | 肴・肉


「モツ類」は.....鶏が1番.....登場回数が多いです....。
レバー・ハツ・砂肝....アタシ「も」好物です.......。

今夜は塩炒め......面倒な調理は出来ない本日なので(笑)、簡単仕上げ。
しかし、こんな感じが最も美味しい調理法....とも思う。

素材や調味料の「質」に拘りだしてから.....
ますますレシピは簡単になってきました.....いじりたくない勿体無い。



もひとつ....簡単レシピ.......
【鶏レバーの塩煮】....。

ちょい「塩辛めの湯」で茹でるだけ.....何も入れない.....。
九分どおり煮えたら火を止める....汁の中で冷ます、汁ごと保存.....。
量にもよりますが、ものの数分で完了するレシピ....なのに凄く美味しい。

出来上がりの味は....薄塩加減....って感じでしょうか....。
シットリしてて、「冷蔵」して冷たいのでも、変わらず美味です。

辛子つけて、そのまま....、新玉葱スライスに醤油ドレでサラダ.......
焼き付けてアッタカイの.....展開は自由自在です....。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微生物ししゅう

2008-02-14 | 好きなこと

胸がムカムカする.....あぁ~ベロも絶不調.......。
こんなとき、何を食べても美味しくない.....完璧に味覚障害状態.....。
つくづく....料理人にゃナレナイナ(なれるはずもないが)....と思います。

....しばしキッチンから離れて.......

ひさしぶりに.....微生物刺繍でもするかな....と、お針箱を開ける。
この1年間、落ち着いて「手芸事」をする時間が持てなかった....と
あらためて気づいた.....糸が何にもない(泣)........。

自己流の「いいかげん刺繍」.....出来る限り「細かく」刺すのが好みで
なぜだか、「微生物」を顕微鏡で覗いたとき....のような模様になるので
【微生物ししゅう】と勝手に命名........ほとんど1本どり.......。
針も、刺繍用のでは「太い」ので、普通の細い針を使っています...。
図案も何もなし....いきなり気分で刺し始めていく.....性格でてます(笑)。



.....微生物がいっぱい.........




たいがい.....古布の再利用........
もち手なんかも....古いバックから.........
ちくちくちくちく.....手縫いのほうがミシンより好き.......。
TV観ながら......が1番多いパターンです。

糸....買ってこなくちゃ......。

ついでにもうイッコ....載せとこう(笑).......
おんなじ模様みたいだけど....色を替えると変化して楽しい。
模様も「思いつき」で刺してるから、微妙に変化してる....。
刺繍してる...と言うより、イラスト書いてる...って感覚に近いかも....
それに「無心」になって、ストレス解消になるかも.....です。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズ煎餅

2008-02-13 | チーズ・乳製品


チーズねた...が続いているので、ツイデニもうひとつ...。
「チーズ煎餅」......もちろん酒の肴.....。

パルメジャーノ・レッジャーノを...細かく卸したの.....
それを少量づつ鉄板にのせて、オーブンで焼く.......。
薄い薄い.....レース模様のクッキーになる。
食前酒のお供..アフタヌーンティーのお供......そんなレシピがあります。

それを思いっきり...「気楽」に作ったオツマミ.....チーズ煎餅。

ピザ用のチーズを....フライパンに広げ....弱火で焦らず熱する....
そのうちジブジブ溶けて広がって.....それでも弱火で眺めてる......。

脂がでてきます...ジブジブ.....裏面をみて軽い狐色になったら引っ繰り返す。
そうして、また焼く....。 強火で早く焦げ目をつけたら....苦いので注意。

出来上がりはシナッとしてるけど....ペーパーに置いて冷ましてる間に
パリパリになります。 なかなか美味しい肴です....。

くれぐれも焦らないこと.....焦がし過ぎないこと.......。



今夜は体調不良(泣)....カレースパゲッティーで誤魔化した夜........。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参かりかり

2008-02-13 | 肴・野菜

人参かりかり.....と呼んでいますが、レシピの出所は「人参のピリ煮」...。
作家の向田邦子さんの店「ままや」で、出されていたお料理だそうです。
彼女のエッセイの中の.....どこかに書かれていた気もします.....。
何年か前のドラマの中でも.....やっぱり登場していたので嬉しかった。

何度も作っているウチに...自己流に変化していってる...気がするので
「人参しりしり」...を真似て(笑)、【人参かりかり】と呼び名を変更。
ほとんど「生」の食感ながらも、味はシッカリとしみている...。

薄味だから人参の甘み濃く、鷹の爪の辛さが味を締めてくれる。
ダシ・日本酒・醤油・味醂すこし・鷹の爪...隠し味で酢か梅酢を数滴.....。
数分煮て、氷水に鍋ごと浸しイッキに冷やす.....。
こうすることで、煮えすぎず硬いままで味をしませる....カリカリ......。



人参が好きです....。
気が向けば、いろんな切り方や半調理状態で冷蔵庫にストックしてます。

千切りにして薄塩....ごくごく微量な塩で和えておく。
もんだりせずにフンワリ和えておく。時間が立つと変化していく。
汁が出てきたら、その汁も残さず調理に利用する...甘い人参エキス.....。
極細千切り・太い千切り・乱切りの大きいの小さいの....それぞれに違う。

和え物にしたり、炒めもの中へ入れたり、お弁当箱の隅に詰めたり.....
下拵えしとくと、パパッと使えるので気分に余裕ができます....。



美味しい人参だと、そのまま薄塩のみで....お酒の肴や箸やすめ.....
朝ご飯のオムレツの横に添えたりなど.....赤い色って役に立つ。
「人参って綺麗で美味しいなぁ~」と思う瞬間です......。

もうひとつ....よく登場する下拵え........



人参の酒炒り.......
大きくスライスしたり千切りにしたり、形は色々ですが......
塩・梅酢(酢)を極々少量いれて、日本酒をふって炒ったもの。
すぐシンナリするので、そこでおしまい...生とはまた違う美味しさ....。
レシピの出所は辰巳芳子さん......これも多少(笑)自己流になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日・・・・・

2008-02-12 | 意味のある食卓


今日は誕生日....ゾロメの44歳になりました。
自覚ゼロ.....現実感ゼロ......。

お祝いの外食は、ノビノビになっていますが(諸事情から).......
今夜は大好きな「ドライシェリー」が、オットの御土産でっ......。

氷をいれてロックで冷たく....キンキンに冷たく.....あぁ~美味しい♪



先日の「クリームバター」が、さっそく役に立つ...。
3種混合の荒びき胡椒とルッコラ.....。

ドライシェリーって....飲んでいると「外国」に居る気分になります.....。
辛口で香り高い......ふぅ~大人って感じ(じゅうぶん大人なんですが)....。
どこかの、ヨーロッパの石畳やコンクリートの町並み、そして夜更け.....
光源を抑えた淡いオレンジ色の街灯....冷たい霧雨が舞っていたら完璧.....
そんな映像が浮かんでしまう....きばなの妄想空間へようこそ....です(笑)。

子育ても仕事もしてないせいか.......
どうも、身体的年齢とオツムの年齢が合いません....困ったものです。
でも反省なんか「いっさい」しません....このまま今年1年も...ふふ.....。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芹のねっこの佃煮

2008-02-12 | オカズ・野菜


以前.....cypressさんが美味しそうに調理されてたので、真似っこ。

・・・・うちバージョン・・・・
日本酒とジンギスカンのたれ、韓国唐辛子(粉).....で佃煮。
佃煮と言っても短時間仕上げ......。

ねっこを食べるようになってから、タメラワズ、下の方の茎も
バッサリと切り落とせるようになった(笑)。以前は勿体無くて
どこに包丁を入れようか....迷ったあげく硬かったりして.....。

ねっこは驚くほど香り高く、シャリシャリしてて美味しい。
今まで捨てていた自分が腹立たしい.....罰当たりなっ.........。
今朝の食卓にも...お役立ち....(感謝)......。





オーガニックの「ドライフルーツ」「ナッツ」.....

今日は【宅配野菜】の配達日........
お野菜の他、肉・魚・米・加工品・調味料・乾物・生活用品・衣料.....
......などなど幅広く扱っているので、かなり助かっています。

ウチが野菜以外で頻繁に注文するのは......
豆腐・納豆・牛乳・ヨーグルトと、お米と調味料............
あとは乾物類や加工品をたまに......安心して買える商品なので有難い。
それに、まず間違いなく「美味」である....少し高いのが辛いですが(笑)。


たまには........



お菓子も買ってしまう(笑)....。
今日とどいたのは「麩のお菓子」.....薄くて軽くてカリカリカリカリ......。
来週は.....「ひとくち大福」が届く......辛党だったのになぁ......。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たらこバター豆腐

2008-02-11 | 大豆加工食品


【風邪ひきサン】が1匹いる..........

風邪ひき用のメニュー、たらこバター豆腐....。
小鍋に水・日本酒を少し....サイコロに切った豆腐.......
ここに冷たいバターを多めに落とし、タラコをたっぷり投入して
蓋をしてユックリと温める。仕上げに...お醤油数滴・青葱......。

水を少量使うのは....バターをジュ~ッとさせない為.....
ストレートな「バターの風味」を残したいので、こう調理してます。
同じ理由で、直前まで冷蔵してた「冷たい」バターを使用した.....。

今夜は「北海道のたらこ」があったので作りましたが.....
関東へ来てから初めて作ったなぁ...こちらの「たらこ」だとクドクなる。
くれぐれも.......カロリー高いので小鍋仕立て(笑)。



なぜ「風邪ひき用」かと言うと......
うちは「晩酌夫婦」.....夜に「ごはん」は食べません。
何品か「酒の肴」をコシラエテ、食べつつ呑んで...おしまい。
時々、〆に水菓子すこしか氷菓子すこし.....。

今夜はお酒を控えてもらって(それでも呑んでた)、御飯の支度.....。
シェフズ米を多めの割合で炊き(梅酢を忍ばせて発色させた)..........
お供が「たらこバター豆腐」.....熱々を汁ごと御飯にのせて....。

もともと、「冷奴」を御飯にのっけて食べるのが好きな彼.....
タラコも好物....それで熱い汁.....今夜にピッタリでしょう~と.....。
御飯おかわり.....大成功.....これで明日の朝は「元気マン」復活か?



その前に...お酒の肴で食べたもの........
【新玉葱の梅ドレッシング】.....市販のフレンチドレに梅を叩いて混ぜたもの。



むつ(長崎産?)と牛蒡と芹の煮付けたの......。

風邪には「葱と生姜」が良いと信じている......そして梅干....。
新玉は甘く、それでいて辛味が効いている。煮魚にはピリッとするくらい
生姜のスライスを、ドバ~ッと入れて煮ました。残ったのは佃煮に展開予定。 

もの凄く早い時間(夕方)から晩餐が始まったので.....
もう9時前にはオットは就寝....後片付けも明日の支度も全て終わって....
先ほどから、アタシの「独り呑み会」スタ~ト♪(笑).....。

明日の支度は必須.....なぜなら「ボンバー級の朝寝坊」.......
30分で「朝ご飯とお弁当」の支度をしています...半分意識がない中で
味覚も臭覚も戻ってないから「味見」も不可能.....勘だけで作っている。

ごはんOK~、お味噌汁のダシOK~、浅漬けOK~、なんて指差し確認。
だけど呑みながらだから......甚だ怪しい......。
朝おきたら、炊飯器のスウィッチが入っていなく炊けてなかったり....
なぜだかパカ~ンと蓋が開いていて、生煮えの御飯が出来上がっていたり...

朝は朝で..........
できた~と思った途端、ズルッとお弁当箱をヒックリ返しちゃったり...。

それでも何とか、炊きたてご飯と、美味しいお味噌汁.....
愛情「だけ」はイッパイのお弁当.....駄目妻なりに頑張っている.......。

オットは優しい...ぜったい怒んない(笑)....駄目妻は胸が痛い(笑)....。
はやく良くなって下さい.....そしてジャンジャン馬車馬のように稼いで下さい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカッシュ

2008-02-11 | 甘いもの

たっぷり寝て(笑)...朝風呂に入っていたら、お昼過ぎてた....。
慌てて朝食?いや昼食.....ブランチを用意する。
面倒くさいから....冷凍パイシートを焼きました。
それと超半熟のゆで卵.....熱い紅茶......。



ユルユルおつむで焼いたから.....破けた.....ハムとチーズの三角.....
ゆで卵用のスティック状.........ユルユルな気分のまま頂く......。
お供は.....アップルジェリーとメイプルの小瓶......。

それと....ヨーグルト少し。



果物は、お砂糖を少しまぶして.....ジュースが出てきた...くらいが好きです。
あまり得意じゃないので、フレッシュな状態より食べやすい、日持ちもする。

佐藤雅子さんが......これのことを【スカッシュ】と呼んでいた。
夏みかんで砂糖をたっぷり使ったレシピでしたが......スカッシュ.....。
それで、そのレシピよりずっと少ない砂糖だけど....
アタシの中でも【スカッシュ】と呼ぶことにした(笑)......
苺とデコポンのスカッシュ.....。

数日おくと、もっとジュースが一杯になって、ヒタヒタになる....。
苺の季節には、よく作る。余ったら汁ごと冷凍してしまって
暑くなったころ再登場させ、シャーベットなどで楽しむ。
煮てしまう「苺シロップ」より、こちらの方が簡単だし味も新鮮な感じが
するので、いつのまにかシロップ作りは廃止してしまった.....。

苺を食べてるけど.....本当に美味しくなるのは、まだまだ先.......
デコポンだのイヨカンだの、夏みかん系も登場してきた....どんどん早くなる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お外の食べもの

2008-02-10 | つぶやき

今日は「食いっぱぐれ」マシタ(笑).....外食の予定だったのですが
オットが風邪気味なので延期(笑)......醤油ラーメンに「韮・ねぎの
醤油漬け」をたっぷり盛って.....風邪薬がわり.....治るでしょう(笑)。

で.....今夜は「お外の食べもの」の話.........
専業主婦ですから「ひきこもり」の生活です(笑)出不精ですし....。
ですので、外の食べものは普段、殆ど口にする事がありません。
ひたすら作って作って作って....うちのキッチンは重労働です。

たまに買ってきた「スーパーの巻き寿司・お稲荷さん」は御馳走です。
そんな時は、熱い番茶をイソイソといれて、山葵をそえて頂きます。
ふふふふふ......美味しい......幸せ........。

「かんぴょう巻」に山葵、火傷しそ~な熱い番茶....最高の出会いもの。



先日はデパ地下で「大阪フェアー」....通りかかったオットの御土産.......
イカ焼き....不思議な食べ物(笑)、ソースをかけて.....美味しい(嬉)。
たまには、休日にコンビニ弁も買ってもらう....見てるダケで楽しい....。





崎陽軒の「しゅうまい弁当」も大好き♪ お醤油さしは、もっと大好き♪


あ~贅沢....何もしてないのに「ごはん」が食卓にのっかっている......。
外食の時の.....プロが作った「お料理」はモチロン美味しいけれど......
ふふふ....本当は「こんな感じ」の惣菜系が.....すごく好き.......。




御馳走より....何気ない「卓袱台」の上の....惣菜料理が大好きです。
とくに、江戸・明治・大正・昭和初期......そんな時代に、その時代の人々が
なにを食べていたのか....家庭の中で....そこに凄く興味が湧きます。

そんな意味でも、また面白そうな本を見つけてシマッタ.....
志ん生さんの......お酒が大好きな方で粗食だったようですが......
みそ豆(煮大豆に葱・辛子・醤油)の存在などを教えて頂いた方だし
大好物の「江戸っ子の暮らし」を少しでも想像できたら.......と。
文字が大きくイラスト多し(笑)、なのでチビチビと読んでいます(勿体無い)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェフズ米

2008-02-10 | ゴハン・パン・メン

シェフズ米....のお試しセットを買ってみました。
めっちゃ美味しい...モチット感があって食べやすく香ばしい。
黒胡麻が入っているせいか、アッサリした「お赤飯」のよう。
白米に混ぜて炊く「雑穀米」なんですが....これはイケルなぁ。

.........今朝の朝食................
シェフズ米いり御飯・めざし・タラコ・とろろ(梅干いり)・土鍋めだま焼き
キャベツの塩もみ.....そして芹いりの【永谷園】のお吸い物(笑)。



雑穀が苦手です....銀シャリ崇拝者でした(笑)。
最近やっと....玄米を混ぜた御飯を常食するようになって.....
玄米って美味しいなぁ~と思えるまでに....。
でも、まだまだ雑穀には違和感があり....「もちキビ」がやっと...でした。

あるブログで「シェフズ米」を知って早速注文、そく試食会(笑)....。
想像してたより美味しくてビックリです......。
「豆類」がゴロッと入ってないところが、食感を良くしてるし好み....
なにより何より.....香ばしい.....この美味しさには降参だ。

雑穀や玄米を試してた中で.....ひとつ気づいた事は.......
当たり前なんですが、「良質」のものを選ばないと酷く不味いと言うこと。
食感・味・香り.....泣きたくなるほど美味しくない。

それで1度は断念しかけたんですが、美味しい玄米に出会って....
玄米は不味くないのだ旨いのだ....と気づいた.....。
そして今日....雑穀は不味くない旨いのだ.....と知った。

美味しいものがドンドン増えて....体重も、ドンドン増えていってますが....
玄米・雑穀は.......増加に歯止めをかけてくれるだろうか....お祈り.......。


・・・おまけ・・・



梅酢で握った「シェフズ米」のおにぎり......
寝る前にお腹が空いたので.....食べてしまった......。
握って冷蔵庫に保存してあったので、冷たいんですが硬くない。
雑穀は冷めても美味しいみたいだし、梅酢(梅干の汁)の効用とも思われる。
梅酢で握ると、衛生的にも役に立つし、なにより美味しい。そして硬くならず
なぜか艶がでる。他のおにぎりにくっつかない......良いこと尽くめの「手水」。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームバター

2008-02-09 | チーズ・乳製品


クリームチーズの醤油漬け....
翌日から美味しいけど、好みは1週間後から.....。

クリームチーズを買うと、まずコレを仕込む。
残りは折々で.....デイップなどにして楽しむ....。
たらこ・玉葱みじん・パセリ・大蒜・胡椒・ピクルス類...などなど
気分で混ぜ込んで利用してます......。

たまには......



クリームバターに仕込んでしまう時もある....今夜、久しぶりに作りました。
クリームチーズ・バターは同量、そこに「玉葱のすったの」を少々まぜる。
なんともクリーミーなチーズが出来上がります....バケットに塗って.....。

...........佐藤雅子さん「保存食ノート」から..........

この場合、混ぜ込むバターは最上を使って頂きたい.....
うちは「カルピス」の白いバター..........今夜も呑みすぎマシタ(笑)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト恋しや・・・

2008-02-09 | もつもの

夏の終わりに.....小粒で甘いトマトを使って、オーブンで低温乾燥させる。
それをオリーブ油に漬けて保存する。半生で甘いトマト.....すごく重宝する。
オイルにも風味が移って、とても美味しい。

・・・しかし・・・



けっこうな量のトマトを使っても、こんなもんしか出来ない.....。
オーブンを何度も使用するのはタメラワレ、さりとて高温多湿な
関東での天日乾燥には無理があり....虫も寄ってくるし.......。

今日現在.....瓶の底に、ほんのチョコットしか残っていない.....寂しい......。
さっきも買い物へ行って、指をくわえながら「トマト」をジィ~ッと見てみるも
やはり買うのは断念.....甘いと謳ってたって美味しいワケないもんなぁ~。
外は雪がちらついている.....トマトの季節はマダ遠い....(泣)....。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする