きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ポークチャップの卵とじ・サラダぞえ・・・夕餉

2015-04-21 | 晩ごはん

ソースを卵とじにするので、味がまろやかになってボリュームもでる

今回はケチャップ主体じゃなく、「トマトブイヨン」というのを使ってみた
なかなか美味しくできて、ポークチャップ好きのオットは喜んでいた


◆玉葱・サラダ油・塩

 ・くったり炒める

◆トマトブイヨン(市販品・カゴメ)
◆ケチャップ
◆水
◆醤油
◆きび砂糖
◆ガーリックP

 ・炒めた玉葱を入れ、軽く煮込む

◆豚肩ロース

 ・サッと両面に焦げめをつけたら
 ・煮込んであったソースを入れ
 ・豚肉に火が通るまで、ひっくり返しながら煮る

◆タバスコ・コショウなど

 ・味を調え

 ・豚肉だけとりだし、カットして盛りつける

◆溶き卵

 ・煮汁は火を強め、卵を流し入れて半熟にとじる
 ・豚肉にかける


※はじめにソースと玉葱を煮込んだけど、玉葱と豚肉を焼いてから
 直に調味料をいれて煮込んでもいい、今回は念のためにこ~やったっつ~だけ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆サニーレタス
◆胡瓜・プチトマト
◆フレンチドレッシング(白・市販品・キューピー)

 ・レタスは冷水にさらし、ちぎってしばし冷蔵庫へ
 ・フレンチドレッシングを和え、5分ほど置いてから(若干しんなりさせる)
 ・胡瓜を和えて盛りつけ、プチトマトを散らす



◆ごはん(胚芽米・のこりごはんを温めなおして)
◆がんもと白菜のおつゆ
◆沢庵と搾菜の和えもん


「おつゆ」は、今朝の「高野豆腐・がんも・油揚げの煮つけ」の「がんも」だけちぎったのと
煮汁を小鍋に入れて水で薄め、白菜を追加して煮たててから、お醤油で味を調えたら好評だった

今夜の献立は美味しかったのか、ばくばくばくばく勢いよく食べていて
最後は、ポークチャップのソースをごはんにかけて食べきっていた

ポークチャップもサラダも、市販品の味付けだからクドイかな?と思ったんだけど
オットが美味しがっていたのをみると、たまにはいいのかな?と思った




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



午前零時すぎた、外はゴ~ゴ~いったりシンと静まり返ったり
でも嵐が本格的になるのは、これからみたいだな

戸締りを点検してから寝よう

今夜は気温が高いので、夜になっても台所の窓を開けたまま炊事できて気持ち良かった
だけど湿気が入り込んだせいか、床がベタつくような気がして妙に気になり
這いつくばって床拭きをする、なにも深夜にやるこたぁ~ないよなと思いながら

今朝は騒音で起こされたので午後から昼寝をする、オカメに突っつかれて起こされるまで
気を失うように寝てしまった、目を開けるとオカメのドアップ、覗きこまれていた

うんうんと返事するも、またフ~ッと意識が遠のく
そうしたらまたガシガシ頬っぺたを噛まれ、ウギャッと耳元で鳴かれ
気付け薬をかがされるが如く起こされる、まるで拷問のよう

わかったわかったと頭を掻いてやりながら、また寝てしまう
そのうちもう一羽が鳩尾あたりにドスンと舞い降りて、ウッとなる

うちのオカメ達は自由すぎる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼうの炒めサラダ

2015-04-20 | 炒めもの

◆ごぼう・・・1本
◆サラダ油・・・小匙はんぶん
◆水・・・大匙2
◆塩・・・少々
◆砂糖・・・小匙はんぶん
◆ガーリックパウダー・・・少々
◆フレンチドレッシング・・・大匙2
◆マヨネーズ・・・大匙2
◆粒マスタード・・・小匙1
◆コショウ・・・少々

 1・・・繊切りにし水に晒したごぼうと、油・水・塩・砂糖・ガーリックパウダーをフライパンに入れ点火する
 2・・・強めの火加減で5分ほど炒め、カサが減ったら火を止めフレンチドレッシングを和える
 3・・・ボールにうつし粗熱がとれたら、マヨネーズ・粒マスタード・コショウを和える

◆人数・・・2人ぶん

◆調理時間・・・15分

◆ポイント・・・茹でずに炒めるので、水っぽくならず歯ごたえもいい


みんなの“簡単おつまみ”を大募集!みんなの“簡単おつまみ”を大募集!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心平ちゃんのチキンソテー

2015-04-20 | オカズ・肉・魚

新聞のコラムをみながら、忠実に拵える

味の塩梅がちょうどよくて、とっても美味しくできた
新じゃがを追加してオットの夕餉にしたら、大好評だった

◆鶏むね肉・・・1枚
◆塩・・・小匙3分の1

 ・揉みこんで5分おく

※この下味は重要、味がしまり、あとの漬け汁が浸み込みやすくなる

◆大蒜・・・1片をスライス
◆醤油・・・大匙2
◆みりん・・・大匙1

※うちはこれに酒もプラス

 ・10分ほど漬け込む

※うちはもう少し漬けていた(何度かひっくり返した)

◆いんげん
◆新じゃが(追加)

 ・茹でておく

◆ごま油・・・大匙1

 ・フライパンに油を熱くし
 ・ペーパーで「漬け汁をふいた」鶏肉を、皮目から焼く
 ・蓋をして弱火(中弱火と書いてあった)

 ・じっくり焼く感じ、焦げ目がついたらひっくり返す

 ・途中で新じゃがも一緒に焼く

 ・鶏肉が焼けたら、端っこにいんげんも置き
 ・残ったたれ(大蒜も)もかけて、一緒に焼く(火を強めた)

 ・お皿にいんげんを盛りつけ、その上に鶏肉をのっけ焼き汁をかける

もっとサッパリさせたい場合は、新聞にも書いてあったけど「魚焼きグリル」などを使って
油を落としながら焼くと、焦げめもついてパリッと焼きあがって美味しいと思う

次はそうしてみようと思う


短時間しか漬け込んでないのに、中までしっかりと味が浸みていてとても美味しかった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野豆腐・がんも・油揚げのお煮つけ・・・朝餉

2015-04-20 | 浸しもの

ゆうべ寝る前に煮つけといた煮物、温めなおして熱々を朝餉に供す
高野豆腐にがんもどきに油揚げ、あるもんで煮たら「兄弟煮」になった

こだわりは高野豆腐のもどし方、もう少しで豆腐にもどるくらいヤワヤワにもどす

◆高野豆腐(重曹が入ってるタイプ)・重曹・熱湯

 ・高野豆腐の両面に、重曹を少々まぶしつけ
 ・バットに並べて、熱湯をヒタヒタに注ぐ
 ・何度かひっくり返しながら、ヤワヤワになるまでもどす
 ・冷水に浸し、優しく押しながら洗う
 ・半分に切り、流水の下で押し洗いを繰り返す(両手に挟んで押す)
 ・適当に切って、しっかりと水を絞る

しっとりヤワヤワのふんわりな高野豆腐になる、ぼそぼそのスポンジではない

◆高野豆腐(※上記のようにもどす)
◆がんもどき(熱湯をかける)
◆あぶらげ(10分ほど煮て温水で洗う)
◆水・酒・かつぶし・味の母・きび砂糖・白醤油・うすくち醤油

 ・表面にガーゼを張りつけ、蓋をして
 ・弱火で3~40分ほど煮つける
 ・一晩ねかせ、温めなおして

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆ごはん(有機つや姫・胚芽米)
◆かぶれ菜のおつゆ(福島)
◆しらす納豆(淡路島近海の釜揚げしらす)
◆兄弟煮
◆胡瓜の一夜漬け・小梅干し
◆沢庵(市販品)


◆苺・ヨーグルト・珈琲

おべんと休み


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






薬のおかげで、気持ちよくグッスリと眠っていたというのに(頭痛がないのは久しぶり)
子供の泣き叫ぶ声で起こされてしまう(怒)、なんと早朝の4時半にだ

窓の外から聞こえてくるんだから、相当な音量、窓を叩く音も聞こえる
マンション内じゃない気がする、どっか近所の家からか............

薄暗い早朝から折檻されるほどの悪さ、ってアタシには何をしたのか想像もつかないけど
どう考えたって外へだす時間帯じゃないと思う、寝てる時間だしギョッするし近所迷惑も甚だしい

近所の住人を「全員」起こしたと思う

はっきり書けば、あったまおかしいんじゃないのアンタ?だ
状況的に、親がヒステリー起こしたとしか思えない

こういう人がいるから、公共の場で責められる必要のない親が責められて可哀想なんだ
一部の非常識者が全部の親の首を絞める、わかってんだろうか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌ラーメンとジンギスカン

2015-04-20 | 晩ごはん

オットの夕餉に「北海道もの」が続いている

西山ラーメンで拵えた味噌ラーメンとか
タンネトウの味付けジンギスカンとか





味噌ラーメンは、麺を茹でてる横でスープを拵える

フライパンを熱し野菜や肉類を炒め、熱い湯を注ぐ
タレなどで調味しラードも入れ、あっつあつを麺にかける

◆生ラーメン(西山・道産力)・味噌ラーメンのたれ(西山)・湯・紹興酒・七味・ラード
 鶏むね肉(ザンギのたれ漬け込み)・茹でた蕪の葉・メンマ・ねぶか葱(炒め用・薬味用)

今回のは事情で少なかったけど、いつもはモヤシとかたっぷりと使う

この野菜を炒めてスープを注ぎ、すこし煮てから麺にかけるって方法は
たぶん、こちらのタンメンの拵え方から来たんじゃないかと思う

醤油ラーメンはいいんだけど、味噌と塩は野菜がどっさり乗ってないと物足りない

アタシが子供のころの味噌ラーメンは、表面に油の層がコッテリと厚くあって
モヤシはエベレストみたいに高さがあった、火傷しそうに熱くボリュームたっぷり

美味しかったなぁ



味付けジンギスカンは、フライパンで炒める場合ちょっとコツがある

これは炒めてると水っけが意外と多く出てくるので、ラム肉は先に引き上げ
強火で焼き汁をトロリと煮詰めてから、盛りつけた肉にかける

ラムもマトンも他の肉同様、炒めすぎるとバサバサになってしまうので
ちょっと半生?くらいで、汁気を切りながらお皿に盛りつける

あとは余熱で火が通るし、熱々の焼き汁がかかるんだから大丈夫

◆味付けジンギスカン・玉葱・黒こしょう

ジンギスカンは2種類の食べ方があるんだけど、アタシは断然こっち派だ
実家のある地域では、ジンギスカンといえば「味付け」が主流だったから

ホットプレートで食べる場合は、野菜も一緒に煮込むようにして食べる
たぶん韓国のプルコギに似てる感じ、東北のバラ焼きにも似てるのかも



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺とフレークの練乳ミルクがけ

2015-04-19 | 甘いもの

買物へでたオットが、小粒の苺をみつけてきてくれた

アタシは毎年、これを待っている

粒が多いぶん赤くなるのかな?酸味も程よくあるし
これで拵えるシロップやジュースは赤くて美味しい

◆小粒いちご・・・両手にてんこ盛り
◆クラッシュアイス・・・両手にすりきりいっぱい
◆牛乳と砂糖・・・適量

 ・ジューサーでガ~ッと撹拌する

ドロッとしてて氷がシャリシャリしていれば成功、すごく美味しい苺ジュース



おやつで食べたあとは、お砂糖かけてレモン絞って休ませる
まっかっか~の「苺シロップ」を製作中..................




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



肩こりや頭痛は持病なんで慣れているんだけど、今回のは妙にしつこくて何度となくぶり返し
いつもの対処法も全く効果がなく、とうとうマッサージ器を使いすぎて炎症をおこす始末

これはまずいなと薬を飲んでみたら、なんとテキメン効いた~「漢方ズッキノン」っていうやつ
すごくラクになってビックリした、今朝もあんまり頭が痛くなかったし..........

とり憑いてた生霊が離れていった、みたいな感じ、除霊ってこんな感じなんだろうか

元気になって、届いたばっかのエジプトサンダルを試し履きしながら
部屋のなかを歩きまわっていたら、うるさいから脱ぎなさい、って叱られた

おにゅ~のショルダーバックも斜め掛けにして、そのままトイレにまで入っていた
おでかけしたいな~とかって、ひきこもり主婦には珍しいことを言いながら........

しかしアタシは憂鬱だっ、なぜなら太ったからだ、オットに顔まるくなってない?と攻撃される
おめ~に言われたかないやっ、と思いながらも図星なので、涙がちょちょぎれた

早急に戻さなければっ


今夜は心平ちゃんのチキンソテーの予定(もちろんオットだけだが)
今朝の毎日新聞に載ったやつだ、シンプルで懐かしい感じだから拵えたくなった

心平ちゃんの料理は、男性らしくダイナミックなようで、どこか優しい感じ
お母様のいいところに男性的なエッセンスが加わった、ってふう、丁度いい感じ

ついつい拵えてみたくなる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹輪のイカ巻き風

2015-04-19 | 肴・魚

◆ちくわ・・・2本
◆青じそ・・・4枚
◆胡瓜・沢庵・柴漬け・・・適量
◆マヨネーズ・・・小匙1

 1・・・ちくわは、縦に切れめを1か所入れて開き、内側には横に浅い切れめを入れる
 2・・・中表にして、青じそを2枚敷いて、棒状に切った胡瓜と漬物を芯に巻く
 3・・・巻き終わりに楊枝を3か所刺して、楊枝の間を切る

◆人数・・・1人分

◆調理時間・・・5分

◆ポイント・・・縦も横の切れめも、切り離さないように注意する


みんなの“簡単おつまみ”を大募集!
みんなの“簡単おつまみ”を大募集!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味つけメンマと搾菜の冷やし中華風

2015-04-18 | サラダ

◆味つけメンマ・・・適量
◆味つけ搾菜・・・適量
◆白髪ねぎ・・・適量
◆ラー油・・・適量

◆おさしみ若布・・・適量
◆トマト・・・中1個
◆胡瓜・・・1本

・・・「たれ」・・・

◆そばつゆ(ストレート)・・・大匙2
◆醤油・・・小匙1
◆千鳥酢・・・小匙2
◆きび砂糖・・・小匙1
◆ごま油・・・小匙2
◆牡蠣油・・・少々

◆カイエンヌペッパー(一味)
◆白ごま


 1・・・メンマ・搾菜は細切りにし、白髪ねぎ・ラー油と和える
 2・・・若布・トマト・胡瓜は食べやすいよう切って盛りつけ、「1」を中心に盛る
 3・・・「たれ」の材料を混ぜて全体にかけ、カイエンヌと白ごまをふる

◆人数・・・1~2人分

◆調理時間・・・10分

◆ポイント・・・メンマと搾菜に味がついてるので、たれは薄味めで調える


みんなの“簡単おつまみ”を大募集!
みんなの“簡単おつまみ”を大募集!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きえもの日記

2015-04-18 | 本と映画の話

さっき届いた

あ~もったいなくて開けない

ねる前に、ベットの中でジックリ読もう


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



きえもの、とはなるほど、食べちゃったら消えちゃうもんな...............
だけど昔の現場では捨ててたんだろうな、それで「きえもの」って言ってた気がする

みため重視で拵えてた気がするし、そもそも殆ど映してなかったと思う
昔の男は、食事シーンが好きじゃなかったようだし

橋田先生とか、女性の脚本家が好んで食事シーンを描くようになると
男性たちはこぞってバカにしたって聞いたな、どこかで読んだのかな


お題をもらって献立を考え、レシピを組み立てるのって面白いだろうな

下記事.....おつまみの投稿して遊んでしまった

うちにあるもんで即興、というか、いつも食べてるもんを応募内容にあわせたレシピに変更し
拵えなおして画像を撮って味見をして、って感じで昨夜から遊んでしまった

あ~面白かった

まだ応募期間があるようだから、気が向いたらまた投稿して遊ぼう

お題をもらって考えるのって、普段の料理と違うから気分転換になって楽しいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おろし人参の塩バター

2015-04-18 | 炒めもの

◆人参・・・中1本
◆無塩バター・・・10~20g
◆塩・・・少々

 1・・・人参はすりおろす
 2・・・人参をバターで炒める
 3・・・人参に火が通ったら、塩で味を調える

◆人数・・・1~2人分

◆調理時間・・・10分

◆ポイント・・・人参はシッカリ炒めて甘味を出す、塩は控えめに使う

みんなの“簡単おつまみ”を大募集!
みんなの“簡単おつまみ”を大募集!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガス缶のグラタン

2015-04-18 | オーブン料理

◆ホワイトアスパラガス缶・・・5~6本
◆ロースハム・・・1枚
◆卵・・・1個
◆生クリーム・・・大匙1
◆牛乳・・・大匙1
◆マヨネーズ・・・小匙1
◆粒マスタード・・・小匙1
◆ガーリックパウダー・・・少々
◆ウスターソース・・・少々
◆塩・コショウ・・・少々
◆とけるチーズ・粉チーズ・・・適量
◆パセリ(あれば)・・・少々

 1・・・アスパラガスは半分に切ってグラタン皿に並べ、ハムはみじん切りにして散らす
 2・・・チーズ以外の材料をよく混ぜて、アスパラガスの上に流す
 3・・・チーズをかけ20分ほどグリルし、こんがり焼けたらパセリをかける

◆人数・・・1人分

◆調理時間・・・30分

◆ポイント・・・全卵とマヨネーズを使うことにより、表面はフワッと中はトロリを焼ける

みんなの“簡単おつまみ”を大募集!
みんなの“簡単おつまみ”を大募集!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガス缶の煮びたし

2015-04-18 | 浸しもの

◆ホワイトアスパラガスの缶詰・・・5本
◆水・・・100cc
◆酒・・・小匙1
◆白だし・・・小匙2
◆うすくち醤油・・・小匙1
◆削り節・・・適量

 1・・・鍋にアスパラガスと水・白だし・酒・うすくち醤油を入れる
 2・・・中火にかけ、5~6分ほど煮る
 3・・・熱い煮汁ごと器に盛りつけ、削り節をかける

◆人数・・・1人分

◆調理時間・・・10分

◆ポイント・・・火加減は中火、アスパラガスをしっかりと煮しめる

みんなの“簡単おつまみ”を大募集!
みんなの“簡単おつまみ”を大募集!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜のオイル煮

2015-04-18 | 炒めもの

◆小松菜・・・半束
◆オリーブ油・・・大匙1
◆塩・・・少々
◆水・・・200cc
◆オリーブ油・・・小匙1
◆醤油・・・少々
◆こしょう・・・適量

 1・・・フライパンに、5cmに切った小松菜とオリーブ油・塩・水を入れ蓋をする
 2・・・強火にかけ8分ほど蒸らし煮して、クタクタになったら蓋をとり弱火
 3・・・茎をヘラで潰しながら炒め、ネットリしたらオリーブ油と醤油と胡椒で味を調える

◆人数・・・1人分

◆調理時間・・・15分

◆ポイント・・・繊維がほぐれるまで、クタクタに蒸し煮して炒めだおす


みんなの“簡単おつまみ”を大募集!
みんなの“簡単おつまみ”を大募集!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブのフライ

2015-04-18 | 揚げもの

◆オリーブの塩水漬け・・・10粒
◆小麦粉・水・・・適量
◆パン粉・・・大匙2~3
◆揚げ油・・・適量

 1・・・パン粉は擦って細かくし、小麦粉は水で溶く
 2・・・オリーブに小麦粉をまぶし、小麦粉と水を溶いたものに潜らせ
 3・・・パン粉をまぶして、高温でカリッと揚げる

◆人数・・・2人分

◆調理時間・・・15分

◆ポイント・・・オリーブに小麦粉を塗してから衣をつけると、剥がれにくい


みんなの“簡単おつまみ”を大募集!
みんなの“簡単おつまみ”を大募集!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韮と生ハムの炒めもの

2015-04-18 | 炒めもの

◆韮・・・1束
◆生ハム・・・2~3枚
◆オリーブ油・・・大匙1
◆あらびき胡椒・・・適量

 1・・・韮は5cmに切り、生ハムはちぎる
 2・・・フライパンにオリーブ油を熱し
 3・・・強火でいっきに炒めて胡椒をふる

◆人数・・・1人分

◆調理時間・・・3分

◆ポイント・・・生ハムの風味だけで韮を炒める、調味は不要


みんなの“簡単おつまみ”を大募集!
みんなの“簡単おつまみ”を大募集!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする