二月堂のお水取りが終わったら温かくなる。
暑さ寒さも彼岸までといわれているが、ときにはぶり返す寒さの年もある。
4月に入ってからも県内各地から冠雪の便りが届く。
各地といっても山間地。
すべてではないがあちらこちらの冠雪に奈良市内にも降ったというニュースもある。
雪景色に遭遇した便りをFBで伝える友人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a8/412896ff32797df2812f9e41bf04e93e.jpg)
東山中になる勝原は1日。
西の平郡も1日。
下北山村叔母峯峠も1日。
宇陀は2日から3日にかけて。
3日は東山間の丹生町。
和歌山の一部も2日。
積雪量はすごくもないがそれぞれの地に積もった。
ここ数日間は天候が落ち着かない。
雷は鳴るは、突然の大雨にバタバタする気も起らず、ストーブ暖房で温まる日々だったが、この日の昼間はほっとする穏やかさ。
日が暮れるころの時間帯に光が・・。
5日前とほぼ同じ時間帯に、同じ色花を撮っていた。
夕陽はまだ落ちそうににもないから白色も・・・。
明日の昼間の気温はぐっと上昇すると予報していた。
・・その後の4月10日である。
全国ニュースが伝えていた関東地方の積雪状況。
明日も降りそうだと伝える終雪を、アナウンサーは「平成最後の雪です」と云っていたのが可笑しくて。
さらに付け加えた昭和63年4月8日にも見られた関東地方の積雪は終雪報道。
「このときも昭和最後の雪・・・」と、あたかも元号と4月終雪に因果があったかのような報道にあきれ返る。
関東地方の終雪記録は昭和42年4月17日に昭和44年4月17日もある。
夕方になってあった関西のニュース。
情報ネットten.もまた伝える関西北部の冠雪映像。
季節外れの冠雪は実に35年ぶり。
名残の雪は、ここ関西のニュースでもアナウンサーが「平成最後の雪・・」と伝えていたのが悲しい。
ちなみに10日朝の山梨・富士河口湖は6cmの積雪。
群馬・草津町で8cm。
午後8時の草津町は17cmにもなったようだ。
長野・上田は16cm。
同県・軽井沢は15cm。
さらに上をいく栃木・日光では25cm。
東京・多摩や神奈川・箱根ともに5cmの記録もあれば、埼玉・秩父では2cm。
この時期の記録は記憶に残るだろう。
(H31. 4. 3 EOS7D撮影)
暑さ寒さも彼岸までといわれているが、ときにはぶり返す寒さの年もある。
4月に入ってからも県内各地から冠雪の便りが届く。
各地といっても山間地。
すべてではないがあちらこちらの冠雪に奈良市内にも降ったというニュースもある。
雪景色に遭遇した便りをFBで伝える友人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a8/412896ff32797df2812f9e41bf04e93e.jpg)
東山中になる勝原は1日。
西の平郡も1日。
下北山村叔母峯峠も1日。
宇陀は2日から3日にかけて。
3日は東山間の丹生町。
和歌山の一部も2日。
積雪量はすごくもないがそれぞれの地に積もった。
ここ数日間は天候が落ち着かない。
雷は鳴るは、突然の大雨にバタバタする気も起らず、ストーブ暖房で温まる日々だったが、この日の昼間はほっとする穏やかさ。
日が暮れるころの時間帯に光が・・。
5日前とほぼ同じ時間帯に、同じ色花を撮っていた。
夕陽はまだ落ちそうににもないから白色も・・・。
明日の昼間の気温はぐっと上昇すると予報していた。
・・その後の4月10日である。
全国ニュースが伝えていた関東地方の積雪状況。
明日も降りそうだと伝える終雪を、アナウンサーは「平成最後の雪です」と云っていたのが可笑しくて。
さらに付け加えた昭和63年4月8日にも見られた関東地方の積雪は終雪報道。
「このときも昭和最後の雪・・・」と、あたかも元号と4月終雪に因果があったかのような報道にあきれ返る。
関東地方の終雪記録は昭和42年4月17日に昭和44年4月17日もある。
夕方になってあった関西のニュース。
情報ネットten.もまた伝える関西北部の冠雪映像。
季節外れの冠雪は実に35年ぶり。
名残の雪は、ここ関西のニュースでもアナウンサーが「平成最後の雪・・」と伝えていたのが悲しい。
ちなみに10日朝の山梨・富士河口湖は6cmの積雪。
群馬・草津町で8cm。
午後8時の草津町は17cmにもなったようだ。
長野・上田は16cm。
同県・軽井沢は15cm。
さらに上をいく栃木・日光では25cm。
東京・多摩や神奈川・箱根ともに5cmの記録もあれば、埼玉・秩父では2cm。
この時期の記録は記憶に残るだろう。
(H31. 4. 3 EOS7D撮影)