MT-DRACO

My Last Summer Wine
-『少年』の心を持つクルマ趣味人へ-

FIAT500C調律チューニング・コンプリートカー

2022-06-29 21:47:58 | 調律コンプリートチューニング

FIAT500Cのステップアップチューニング

チンク趣味人様の冒険の旅が続いております。

 

オーナー様ご自身のペースにて

少しづつステップアップ

今回はオリジナル4potブレーキキャリパーKIT

そして吸気系の最上流での圧損対策

High Pressure SUCTION(ALUMINIUM)

を装着です。

 

 

既に換装済みのスポーツサクションと

純正置き換えインタークーラーとの

組み合わせにて中高回転でのトルクアップは

非常に鋭い立ち上がり性能をゲット。

 

足回りはスポーツスプリングと

スポーツマフラーのレシプロ複葉機サウンドにて

走り去り音は歯切れの良い硬質な

単気筒バイクの趣です。

 

 

 

 

RS209A1 WYVERN 16インチ裂開鍛造ホイール

フロント4potキャリパーは

特注レッドアルマイトにホワイトロゴ

リヤは俗称アルフィンドラムブレーキカバー

片輪で1kgの軽量化と冷却性能アップ。

 

一見普通のチンクと思わせながら

実は2ランク以上上の完成度となります。

 

 

 

更に、プチドレスアップアイテムは

給油口周りの64鍛造チタン

オーロラグリーン

 

同じくナンバープレートもオーロラグリーンをチョイス。

 

 

MT-DRACO的には

まさに、愛おしい愛娘の嫁入りといった所です。

 

先程、オーナー様からの

コメントが届きました

       ☟

「冒険の旅路全記録」

 

副題として「MT-DRACOワールドに転生したら、チンクが覚醒しチートになった件」

 

これはMT-DRACOワールドにドップリ浸かり、高田イリュ―ジョンに惑わされた哀れなおじさんの記録である。

 

・2019年 8月 新車で購入、

とりあえず1年間ノーマルで乗ってみた。 360名

 

・2020年 8月 スポーツマフラー換装。

機動力とカッコ良さが上がった。  35名

 

・2020年 11月 スポーツサクション

スポーツスプリング装着。

機動力としなやかさが上がった。  25名

 

・2021年 3月 フロントブレーキスポーツパッド

リア アルフィンドラムカバー

SQVブローオフバルブ装着。

制動力・カッコ良さが上がった。   28名

 

・2021年 5月 RS209A1 16インチ 

裂開鍛造ホイール装着。

タイヤも交換(ダンロップDIREZZA ZⅢ)

機動力・カッコ良さが上がった。   56名

 

・2021年 8月 純正置き換えインタークーラー装着。

機動力が上がった。  43名

 

・2021年 11月 ショックアブソーバー TYPE-CR

ZEROEarth NERO MKⅢ装着。

機動力が上がった。  22名

 

・2022年 6月 4POTキャリパー

ハイプレッシャーサクション

64鍛造チタンボルト(ライセンスプレート・給油口)装着。 

制動力・機動力・カッコ良さが上がった。 72名

 

以上が現在までの冒険の記録である。

各イベントのの末尾に何名とあるのはアイテムを召喚するために犠牲となった諭吉の人数である。

 

※残すところはホイール用の64鍛造チタンボルトくらいでほぼほぼコンプリートとなりました。

 

※走るショウルームとしてMT-DRACOのイベントに活用していただければ幸いです。

 

以上

 

とても楽しいコメント有難うございます。

んっ!

チトまてよ・・・

諭吉さんの人数、本来の人数より少ない様な

気がするのは気のせいかな(笑

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile 080-6689-9950

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ZZ LOTUS エキマニ試作

2022-06-29 13:22:48 | スポーツマフラー

2ZZ LOTUS用新規エキゾーストマニフォールド

試作開発進行中です。

純正触媒とエキマニを検証

触媒入り口部分の分岐プレート

エキマニ出口部分の分岐プレートと

集合部分は純正パーツなので

仕方ないかもしれませんが

かなり乱暴な造りですね。

何れにしても

ミッドシップレイアウトの為

有効スペースがタイトなので

かなり窮屈な4-1レイアウト。

 

SUS394 1.5Tにて製作中

通常ですと2.0~3.0Tですが

軽量化を目指してチャレンジです。

 

限りなく等長レイアウトを試行錯誤中。

 

 

今回は2010年4月登録以前、

近接排気騒音クリアを目標ですが

純正マフラー自体が当方で測定すると

101dBだったので難易度は相当高いと思います。

 

販売価格は未定ながら

仮予約注文を既に受注しているので

急ピッチに試作を進めていますので

ご興味有りましたらお問い合わせください。

 

 

 

mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp

Mobile 080-6689-9950

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする