![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/3f0ae4a27227fcc269c304be6aa1cade.jpg)
LOTUS-MF07 2ZZ NA under exit
LOTUS-MF09 2ZZ SC side exit
嫁入り前の写真撮影・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ce/00094834ca1596fa33049625ace8e707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/84/c149c961652fa5703afb8e11733b96ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/65256e371e1ed95880febb2e7ffb5804.jpg)
SUS304薄肉1mmと1.2mm厚のコンビネーション
下だしのテールエンドは上下方向の微調整と
テールエンドの仕様違いに対応目的に
ステンレス無垢からの削り出しフランジ仕様
通常のフランジとは一味違う洗練さを主張。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/2fb08d3d6ae59178c32e5cc508f21d71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5c/b51afb0a25dd4850a28489fdeed586a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/1591cd220f3420301497e8cdb97208f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/4b3f8e6cf742ddb44e8c2a13043f90aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3c/16121d7404b95037b65aa3511b08cb3d.jpg)
薄肉パイピングでの1D曲げは非常に難易度の高い
仕様です。
通常は分割突合せ溶接処理する部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6b/bbdcca5888644fb98bec855149511ae6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a3/2c8e02bc18d4fc76d27afdcb0b3d6ffc.jpg)
オリジナルオーバルテールは
完全なハンドクラフト仕様にて
既存マスプロダクションマフラーではあり得ない造り込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/b1aba090169bf3b4d5149308451c3b5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/17/4d06e3916cdaed49ce907d570fcc02cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f2/99dbe250a964975de2cba30d5f33b7b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0e/e043ef2b9a7e328f45c7d660b357b458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/6c78dcdceb1018dc7ad49cb9cc3fa182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/29d1c30d1fdcc263602480ffa5c35781.jpg)
一旦装着しますと、めったに眺められない貴重なアングルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/1d4d0c7443f1e5a9dbb1625a45a49505.jpg)
LOTUS-MF09 side exit
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/0f3f580f47eaca02912c2164759cc6a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/de2a0a3b798d7fa1bed709d61339c814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6e/6f8034ff5e41a781e2fdf9559a32fc5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/9d0faf381aa7842b71c08508aab4d5f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/62/28f6262683f0423cbed1b524e152e263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/2a4e6520abaab82a9e9d3927607ec27c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/06/153521c45572c4c1dc4d9573f0b25f63.jpg)
お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが・・・
触媒直後のパイピングは薄肉インコネル1mm厚を使用してます
部材手配自体が非常に困難な上に
板材からのパイピングと加工
非常に硬い素材の為難易度も高く
価格もチタンの7~8倍しますが
対腐食性能と超高温対応にはうってつけ素材です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/eb/ee91336e6c7e06bef895d0fc010a8085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/7760e8429ea4ebb4175e1a474e62cfb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/eb/ee91336e6c7e06bef895d0fc010a8085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/8b634aba6f5fef6e193eb71241744005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/5cabda62cbef8d8ee06b1cca29da01a3.jpg)
そして、此方が全てのスタートラインとなった
HKS製 LOTUS-MF01
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2c/1852b3882742acfdf6f266b707e2c6bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d7/934b060248ef0af2aa5d0afae677d3ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bb/e4203e8db39ab9da8a9189e4e6b878b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e2/5a9d198f845ab51b4939d5d3700678da.jpg)
シリーズ1 ELISE コンセプトモデル
ローバーKユニットからトヨタ2ZZに換装された2004年
自腹にて開発車両を手配して商品企画開発したのが
懐かしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c7/c9cfc3f79ef989c441accc90b569bebc.jpg)
さてさて、これは何でしょね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2f/f64f5f9d5e2d97311034445532e46d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a1/48162ccedf9ea0e820bda0074e946974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/56/37845cda1f8620170df52c358c708ba1.jpg)
英国資本のLOTUS時代の昔話・・
時は流れて既に時効と思いまして
ちらっとだけよ(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/db6b7ce041497806551a20874c3e5243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/96/1dc37fb4ec508e3967d9c6f1ff36915c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/36/00a1e1c0e97be9a1930bd4c6694bcdc8.jpg)
米国LOTUSとオーストラリアLOTUSにて
全国店長会議にて各パーツのプレゼンテーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/de/343f76b57847587c3e7b9769d5a2e51d.jpg)
そして、2-ELEVEN 試作1号車向けに
開発責任者からの依頼にて
ワンオフ競技用マフラー等
こさえてたりしてました。
このマフラーは性能的には絶賛されましたが
納入コストが合いませんでした(汗
同時にLOTUS ENGINERINGの
開発責任者とは水面下にて2ZZと発売前のエボーラ用
ハイスペックエンジンバージョンの検討を進めてました。
実現したらまさに LOTUS HKS 印の
エンジンカバーになったのですがね~
この辺りの細かな経緯を知る方は恐らく
いないと思いますがね(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/2ce65a5fc9772e104f36a10e359c51e3.jpg)
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
Mobile 080-6689-9950
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/3ab93d8658bae76bb580c51e937bc906.jpg)
my last summer wine『少年』の心を持つクルマ趣味人へ- MT-DRACOプロモーションビデオ - YouTube