ティーグラウンドの横に、なぜか犬小屋が ?
昨日、久慈ガーデンゴルフクラブ (旧 久慈大洋GC) さんへ、さるコンペでお邪魔しました。最初の写真はアウトの2番目、11番ホールのティーグラウンドの横にいた子犬ちゃん ! 多分母犬とおぼしき犬と一緒に飼われているようでした。

母犬は黒っぽい色。

こんな感じでいました。
ゴルフ場で犬の鳴き声とか聞いたことはありますが、犬小屋がコースの脇にあるゴルフ場は初めてでした。子犬ちゃん、超フレンドリーで、側に寄るだけで尻尾千切れんばかりで、男性陣が1打目を打ってる間に思いっきり遊んであげました。母犬もフレンドリーで、最初は用心しながらも触らせてくれて、こういう親子だからここにいさせても大丈夫だし、犬好きな人にも和みなんだなぁ。
しかし、いつもは犬がいるとよっていくだんなが、今日はゴルフの方が大事らしくて触りに行かなかったのは意外でした。ま、他の人もいたしね。
こちらのゴルフ場は、なかなかバブリーなつくりで、ロッカー室もこんな感じ。

あれ、ゴルフシューズを履くのに椅子が無いじゃん、と思っていると。

ロッカー内に内蔵されてて、こうなっているんですねー。
庫内も広くて、クラブハウスも豪華でした。
コース設計は 中部 銀次郎氏 というアマチュアでは大変有名な方 (もう70歳以上の方らしいですけど) らしく、だんなはいろいろ説明してくれましたけど、(山口出身の大洋漁業に関係のひととか) 私は知りませんでした。そういえば、なぜか山の中なのにゴルフ場のマークが鯨の絵でしたし、お土産に鯨の缶詰が並んでました。今は違う経営母体になっているそうです。
グリーンが凄く難しかったです。先ず早い、受けてて下の方に乗ったかと思うとコロコロ落っこちてくる、広いワングリーンで、乗っても端だと乗らない方がいいくらい。みんな3パット、4パットしてました。
うちのだんなも珍しく102くらい打っちゃいましたから。
わたし~、言わずもがなですねー、はい。今回もスコアは言えません
昨日、久慈ガーデンゴルフクラブ (旧 久慈大洋GC) さんへ、さるコンペでお邪魔しました。最初の写真はアウトの2番目、11番ホールのティーグラウンドの横にいた子犬ちゃん ! 多分母犬とおぼしき犬と一緒に飼われているようでした。

母犬は黒っぽい色。

こんな感じでいました。
ゴルフ場で犬の鳴き声とか聞いたことはありますが、犬小屋がコースの脇にあるゴルフ場は初めてでした。子犬ちゃん、超フレンドリーで、側に寄るだけで尻尾千切れんばかりで、男性陣が1打目を打ってる間に思いっきり遊んであげました。母犬もフレンドリーで、最初は用心しながらも触らせてくれて、こういう親子だからここにいさせても大丈夫だし、犬好きな人にも和みなんだなぁ。
しかし、いつもは犬がいるとよっていくだんなが、今日はゴルフの方が大事らしくて触りに行かなかったのは意外でした。ま、他の人もいたしね。
こちらのゴルフ場は、なかなかバブリーなつくりで、ロッカー室もこんな感じ。

あれ、ゴルフシューズを履くのに椅子が無いじゃん、と思っていると。

ロッカー内に内蔵されてて、こうなっているんですねー。
庫内も広くて、クラブハウスも豪華でした。
コース設計は 中部 銀次郎氏 というアマチュアでは大変有名な方 (もう70歳以上の方らしいですけど) らしく、だんなはいろいろ説明してくれましたけど、(山口出身の大洋漁業に関係のひととか) 私は知りませんでした。そういえば、なぜか山の中なのにゴルフ場のマークが鯨の絵でしたし、お土産に鯨の缶詰が並んでました。今は違う経営母体になっているそうです。
グリーンが凄く難しかったです。先ず早い、受けてて下の方に乗ったかと思うとコロコロ落っこちてくる、広いワングリーンで、乗っても端だと乗らない方がいいくらい。みんな3パット、4パットしてました。

わたし~、言わずもがなですねー、はい。今回もスコアは言えません
