先日紹介したアニメのミラクルトレインですが・・・ちゃんと見てますよ。
第3話では、新宿ブラザーズが出ましたねぇ。 大江戸線の新宿、新宿西口、東新宿、西新宿5丁目・・・ もし、JRなら浦和ブラザーズですかねぇ。 大家族でテレビに出れるかも。
で、地下鉄の話が出たところで、懐かしくなって赤い地下鉄に会いに行きました。
ということで、地下鉄葛西駅のガード下にある地下鉄博物館に行って来ました。
ところで、この葛西までどのように行けば良いのか? 東京人の私も路線図を見ないと判りません。 東京の地下鉄は、なぜこんなに複雑なのでしょうか?
大阪の地下鉄は、網の目のように整然としており、とても判りやすかったです。
海外旅行の経験は少ないですが、香港の地下鉄も、シンガポールもニューヨークの地下鉄も心配はありませんでした。 が、東京に来た外国人は東京の地下鉄を利用できるのか?とても疑問です。
ついでに、路線バスに乗るって、とても勇気が要りますよね。 私も、路線バスに乗れるのは荻窪行きと香港の街中だけです。(笑)
話が大きくズレました。
日曜日の開館直後なので、ガラガラかとおもいきや、まあまあの人です。
チケットを買って、自動改札を模した入場ゲートを通ると
その先に、目的の赤い地下鉄が待っていました。
そう、これです、これっ!
私の記憶の中では 地下鉄=丸の内線 であり 丸の内線=地下鉄 でした。
この前面から側面に流れる白い帯と銀の細いサインカーブのデザインが素晴しいのですが・・・子供のとき、赤い地下鉄の絵を描くときに、このサインカーブがとても難しくて上手く描けませんでした。
長くなりそうなので、今回はこれくらいで・・・