今回のお題は「環境」です。
2.14.1 The lighting condition for the virtual/real worlds could be varied. Teams must be able to perform calibration in order to complete the mission.
2.14.2 For teams using real robot, please note that picture taking by spectators might create IR and visible light into the real world setup and to the real robots. Whilst efforts will be made to limit this, it is very difficult for organisers to strictly control factors outside of the real world
Teams are strongly encouraged to program their real robots so that sudden changes (e.g. camera flash) do not cause major problems.
2.14.3 Every effort will be made by the organizers to locate the real world away from sources of magnetic fields such as under-floor wiring and metallic objects, however, sometimes this cannot be avoided.
2.14.1 仮想/現実世界の照明環境は異なるかもしれません。チームは、競技をするために較正することが必要です。
2.14.2 現実のロボットを使用する場合にチームは以下のことを考慮してください。観客による写真撮影は、現実のロボットに赤外線や強い光を発生させるかもしれません。運営者は極力これらを制限しますが、競技以外での要因を厳しく制限することは非常に困難です。 チームは現実のロボットに、これらの突然の環境変化(例えばカメラのフラッシュなど)があっても大きな問題を発生させないようにプログラムすることが望まれます。
2.14.3 また、運営者は床下式の配線や金属などからの磁気の影響をなるべく受けないような努力をしますが、これは必ずしも避けることができません。
こんな感じでしょうかねぇ。
赤い文字は無いのですが、2.14.2の先頭部分に説明が追加されています。
For teams using real robot, please note that・・・
まあ、変更という訳ではなく、より分かりやすくするための表現の追加です。
床の色を判断するレスキュー競技にとって、外光(照明)は影響力が大きいですよね。しかも、CoSpace Rescue の現実のロボットは、個別に手を加えることができないワンメークレースですから・・・プログラムで工夫するしかありません。
ところで、原文のタイトルが Lighting なのですが、単に「環境」としているのは、2.14.3に磁気環境の説明があるからです。