Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

メジャーのレスキュー競技

2016-04-25 | RoboCup2016

既に1ヶ月近くも経過してしまいましたが・・・

ロボカップジャパンオープン2016愛知でのメジャーレスキューの話です。

今回の会場は、ジュニアレスキューとメジャーレスキューが同じ建物だったので、ちょこちょこと見に行っていました。

以下の写真は、メジャーレスキューの会場にあった案内です。

こういう、案内があるのが素晴らしい!

 

まずは、ルールですね。

 

 

ジュニアと違うのは、手動(リモートコントロール)での操作であることです。

(自律的に動作する自動ロボットの競技もあります)

右側に書いてる「ロボットが移動中は応援してください」が、お茶目!

 

 

被災者を見つけるのも勿論・・・被災者の状態を調べるのがメジャーならでは、です。

 

 

それから、正確なマップを作成し、被災者がどこにいるかを報告します。

 

こんな。参加チーム紹介があるのも、良いですね。

 

 

 

2014年のジャパンオープン(実機リーグの会場)に参加した時に、初めてルールを理解しました。

(それまでは、ルールをよく知りませんでした)

ルールが判ると、競技を見るのが楽しくなってきますよね。

やっぱり、メジャー競技は、研究発表的なところ(お祭り的なところ)があり、なんだか余裕が感じられます。

(ジュニアの競技会でのギスギスしたところが無く、ほのぼのしてます。ジュニアもいつかはこうなるのでしょうか・・・)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CoSpace Rescue 2016 4.3 Humans

2016-04-25 | Rescue Rules 2016

今回のお題は「チームメンバー」です。

 

4.3.1 As the space around the competition fields is limited (and crowds can result in accidents to robots) teams should designate one member who will act as "captain" and be allowed to move the real robot, based on the stated rules and as directed by the referee.
4.3.2 The "captain" can move the real robot only when directed to by the referee.
4.3.3 Other team members (and any spectators) within the vicinity of the real world are to stand at least 150 cm (approximately 60 inches) away from the real world while their real robot is active, unless otherwise directed by the referee.

4.3 チームメンバー
4.3.1 競技フィールドのスペースが制限されるため(そして、事故が起こらないようにするため)チームはメンバーの中からルールや審判の指示に従って、現実のロボットを操作することができるキャプテンを一人決めます。
4.3.2 審判に指示された場合にキャプテンは現実のロボットを操作することができます。
4.3.3 他のチームメンバー(や観客)は、審判からの特別な指示が無ければ、現実のロボットが動作している間、競技フィールドから150cm離れていなければなりません。

 

こんな感じでしょうかねぇ。

ここも変更ありません。

レスキューラインと同様に、競技の時にはチームキャプテン1人だけがアリーナで操作ができます。他のメンバーは150cm離れていなければなりません。なんで、レスキューメイズだけが2人なのか・・・今となっては不思議ですが・・・おそらく、レスキューメイズが見えない競技だったので、2人目はビデオ撮影係だったのではないかと(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする