4年半使ったお気に入りの携帯、パナソニックのProsolid Ⅱのフラップ機構が壊れてしまった。締まらないのでなんとも使いにくい。新しいのを求めに行ったら、5万円という。パソコンが買える。カメラなどは要らないので、なくても良いというとそんなものは無いと言う。音楽も聴けて、テレビも見えるという。色々見たが、安いのはヒンジが弱く、躯体もたわむものが多い。(エンジニアリング・プラスティックのみで厚み不足、可動部の設計と強度に疑問)気に入ったのは重いがステンレスを使っているもの。しっかりしている。だが高い。赤貧を洗っている身には辛すぎる。電話とメールで、躯体が金属で10年もって2万円位のを作ろうという会社は無いのか。大体、デジタル・カメラも持っているのに中途半端なカメラなぞいらない。(盗撮と勘違いされるリスクもあるぞ) 音楽もIpodで聴くので要らない。テレビは余程のことがないとまず見ない。<o:p></o:p>
基本機能だけのものを売っていない携帯業界は、本当に「ガラパゴス」かキツネザルのいる「マダガスカル」かも知れない。吉野屋でもれなく玉子、御新香、味噌汁、サラダがつくようなものだ。<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
5年使っている充電式のシェーバーが動かない。電池の寿命だそうで、買い換えた方が安いとのこと。お店で1万1千円(10%ポイント付き)だが、ネットで送料込み8千円(カード払い)なので注文したら、翌晩届いた。刃は同じなので古いのを取り置いた。電池が交換できるようにするのが本道だろう。それくらいの設計ができないものか。なお、廃棄には電池を外せとある。なにかおかしいそ。同じ会社の乾電池式のものは旅行用に30年近く使っているが未だに動く。<o:p></o:p>