6月末まで茅の輪が堺町の紫野和久傳にあった。水無月を食べないまま、文月に入ると高張提灯が御射山公園の前のセカンド・ハウスや、八百一本館の前にかかげられる。五瓜に唐花の文様で今はLEDの明かりかもしれないが風情は格別だ。また麩屋町の柊屋、俵屋あたりも風情がある。
空気が重くなる、風もまとわりつく。鉾町の祇園囃子の笛がしっとり聞こえる。京都の夏は始まる。祇園祭の前祭で三分の一、五山送り火で三分の二、秋のお彼岸前で夏は去る。
京都の夏はしんどいが楽しみがある
空気が重くなる、風もまとわりつく。鉾町の祇園囃子の笛がしっとり聞こえる。京都の夏は始まる。祇園祭の前祭で三分の一、五山送り火で三分の二、秋のお彼岸前で夏は去る。
京都の夏はしんどいが楽しみがある