桂離宮の後、Racer (Presta)で洛中から登りを一走り、結構足にくる。
修学院は混雑、前の小林家で中華そばと座ったが、10人超のおばさまたちが鍋焼きうどん(卵なしなど混乱)で間に合わず。
案内は桂離宮でマイクなしの声が通る驚異の新人だった藤山さん( http://blog.goo.ne.jp/n7yohshima/e/c6c26337f8a80e1d85c10a18986cca5a )、御所(2年)を経て3年ぶりに再会。野村さんはいま御所にいらっしゃるとのこと。
予約15人に当日の35人で50人と大所帯。中離宮の楽只軒で表(南面)も回っていただいたのは初めて。ここでの光子内親王の生活に心をはせる。移築した客殿と上下に雁行しているのも気が付くと面白い。
隣雲亭から遠くは霞み、近くはくっきり。ハルカスは見えず。
紅葉は枯葉。本日は滝も流れ音が良い。
帰りに藤山さんに絵葉書をお渡しすると喜ばれた。
例によって下りは楽、岡崎の山元麺蔵の前は3時半でも長い行列。