元旦は雪をまとった東山、大文字も白い。晴れ渡り初日の出は7時半頃。世の太平を祈る。
昨晩、見逃した紅白歌合戦をNHK Plusで見る。便利な世の中になったものだ。
家族は寝ていてなかなか起きない。洗濯などしながらいそいそ、子供が買ってきてくれた金沢の手取川(純米大吟醸 出品用)で一献。子供二人が久々の再開でもあり孫もつれて初詣など。
お節やモリタ屋のすき焼きなどゆったり楽しんだ。孫が色々な人に抱かれて大興奮。はいはいの練習も上達。ドナルドダックの服装が好評で家族写真を撮る。
2日は7時半の電車で下の子供が帰るため、荊妻がハンバーグやすき焼き弁当など持たせる。みんなで見送る寒い快晴の朝。
朝から箱根駅伝、六角堂に初詣。白鳥の池にて近くのご主人一家とご挨拶。お孫さんの上が4つで和服がかわいい。
自転車に乗って、テニス・ラケットの張替えの受取、小物の買出し、福袋をちょっと覗く。大丸も人出が少ないようだ。ガイド本を持った観光客が朝からイノダ珈琲に集まり満席だった。
お昼は、この前作ったカレーを解凍しうまい。
午後のラグビーは早稲田が明治に敗退し残念だが見る。明治は流石な正行法のラグビー、展開が素早くタックルが正確、東海を圧勝した。京都産業大学は帝京に借杯だが見ごたえがあった。レフリーのジャッジに疑問、終了7分前のシンビンも解説がない。
ラグビー観戦でお酒が進み、せんべいなど食べて満腹。孫を風呂に入れて寝てしまう
3日は朝を下の子が持ってきたレーズン・パンに。外は快晴。お昼は、餅を焼いて、菊花蕪と酢牛蒡、そして山葵と海苔、梅で茶漬。のんびり昼寝、新風館のイヴェントに荊妻と子供、孫が参加。子供は明日からの仕事に帰る。
夜は餃子とお節の残り物でゆったり、しみじみした三が日だった。
明日はテニスの初打だ