六角堂は5:55に開門、自動鐘楼機が鳴る
すっかり早起きになった。4時頃のゴミ回収の音で目が覚めるのは加齢のせいか。6時から三条を歩くとか、烏丸のフレスコで買物をするのも楽しい。車が少なく、清々しい。
梅雨だが晴れる。今日一日を孫と遊ぶ
御所の近衛公園に地下鉄で行くと、若いお母さん二人と子供3人が水飲み場で水をまき散らす。あたりは水溜まりもできて、水の無駄遣いと泥んこ遊びになるため注意、「そうですねぇ」と返答、水はタダではないと言いかけたが止めた。
帰りに御所を南に下がる左側の歩道(自転車通行禁止になったhttps://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20221122/2000068438.html :皆山経6号線市道(烏丸通)と御所(国)のせめぎあいから狭い歩道のため、もともと烏丸通は京都駅から御所への御幸道として15間に拡幅 https://archives.bukkyo-u.ac.jp/rp-contents/SK/0022/SK00220L065.pdf )を乾御門から丸太町から歩くと、逆走の自転車が5台ほど、(半分くらいは故意だと思われる)荊妻は「路上に注意を描くべきだ!」と言う。
なお、歩道自転車通行禁止は洛中にも結構あり、高辻あたりもそうなっている。
日焼けと暑さにまいる、どんどん水を飲む孫はまるでカエルだ。体重の割に表面積が大きいためだろう。13,400歩、2階登る
水無月でもあり、外郎を食べよう