都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

ニューとり銀(東京 銀座)で盛り上がる

2014-07-16 05:24:00 | 食べ歩き
 同期4人で盛り上がる。普通は向かいの地下にあるとり銀本店だが今回は1階のニューとり銀、初めて。メニューにニンニク味噌など本店にないものが多い。楽しい。釜飯も穴子などあり新幹線に持ち帰る。2時間があっという間で新幹線の21時に乗る。名古屋まで寝てしまい釜飯は翌朝になる。

 焼鳥と釜飯は東京に限る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭:長刀鉾が組上る

2014-07-15 05:22:37 | 京都
気がついたら山鉾巡行が近い

 いつも粽を買う至近の長刀鉾が組上る。長刀の形が凛々しい。今年は後祭もあり案内や接待が多い。お囃子の練習も風情がある

 ああ、京都の夏だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田岩 日本橋高島屋特別食堂(東京 日本橋):中入れ丼がリストラ

2014-07-14 05:18:43 | 食べ歩き
久々に高島屋の特別食堂に行くと別館6階ではなく8階になっていた。中入れ丼(4千円くらい)がお決まりで頼む。なんと上の鰻が半身しかない。前は堂々と一尾でおまけに中に半分(これが頭か、尾っぽかで掘り進む楽しみがあった)こんな鰻のリストラはたまらん。

 鰻が少なくご飯が多い、初めてタレを足した。高くなっても良いから一尾半に戻してほしい、調子が狂う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急三番街のバーゲン・ポスターは笑える:今年はGUY(買い)

2014-07-13 05:24:30 | 世情
 いままでの傑作は、傑作、八朔、夏蜜柑ではなくて、安めをもじった「休め」、OFFをもじった「オス」、「掘り出し物」でのつるはし、スコップもあった。宝塚歌劇のイメージの可憐な菫の花ではなく、体育会系のポスターとの落差が笑えて楽しい。

 今年は、綺麗な女王キャラのお姉さんの後ろに上半身裸の3人のGUY(買い)がいて、オトナGUY、マトメGUY、衝動GUYとなっている。これでSANBAN GUY とある。

 大阪のお笑いCMは大阪博報堂が有名だが、三番街もそうなのだろうか。この時期、ポスターと同じ団扇も配って夏の風物詩だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食の朝日の相席で美味しさが。。。。

2014-07-12 05:23:27 | 食べ歩き
 相席をと言われ承諾。するとTシャツに首タオル、サン・バイザーで汗をかき太った50がらみの男が
①4人席の正面に座る。(普通は互いに斜めになるものだ、常連で決まった席なのかもしれない)
②テーブルに汗ばんだサン・バイザーとタオルを首から取って置いている。
メンチ・カツのご飯無し、サラダは大盛りと独自な注文
③携帯をいじったり、料理の本を眺めたり、汗を拭いたりと落ち着きがない
④料理が出る前に楊枝で卓上の沢庵を刺して直接口に入れ、これを繰り返す
料理が出ると、マヨネーズ、七味、辛子、ソースをサラダとメンチ・カツに雪崩のようにかけ、小学生の描いた雪景色みたいだ。
⑤咀嚼はくちゃくちゃとモスラが葉を食べる音を思い出したくらい音量でぞぞげたつ

 という状況でステーキを食べたがいつもの美味しさはなかった。相席の場合は相手への思いやりがあって然るべきだ。
 次からは入口側を見て座り、相席の方を見極めてから了解しよう。今は無い祇園の左近で太った香水マダム・トリオ事件を思い出した。

 悔しいのもありネタにする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の修学院離宮:台形の堤の役割は

2014-07-11 05:20:38 | 京都
 Moderatta(パスハンター)で走る。30分の上りで足が疲れている。(翌日のテニスでは「動けない」と見極められえらい目にあった)20人程で、案内はエースの小林さんだが蒸し暑いためお疲れの様子。昨日の雨の流れがあったのか通路に水が走った跡がある。下離宮に至る通路横の台形の堤は排水の導水も兼ねているように思える。中離宮の堤は断崖の補強、排水の制御であろう。修学院離宮は土木の要素、つまりは人口地形の形成を感じる。雄大な山との対比が面白い。
 
雨のためか楽只軒の竹樋が朽ち落ちていた。銅板の樋の継手も外れていた。余程の大雨だったのだろう。おかげでお馬車道の赤松はすっきり、青々。赤松の手入れの質問に小林さんが的確に返答。「御所透かし」の技はなかなか簡単には言えない。

棚田が青々。一部は未だ水を張っていた。

 浴龍池に鴨が小鴨と仲良く日向ぼっこ。よろしな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食の朝日が再開:ステーキは相変わらず美味いが値上がり

2014-07-10 05:17:46 | 食べ歩き
 3ヶ月の休業を経て再開。ステーキは1,580円に値上がり、ご主人はちょっとやつれたかな。口開け2番で10:50に開店。1番目の常連は右手前のテーブル。何かあるなと感じだが、右奥のテーブル、壁側の手前に座る。(これがえらい目にあう原因)
 醤油ダレ、ニンニク・チップ、辛子で食べるステーキは美味い。ポテト・サラダはマヨネーズ弱め、キャベツとレタスがしゃきしゃきでドレッシングが旨い。黄色い沢庵が卓上に取り放題。味噌汁の出汁も深く七味が合う。

 会計の時、いつもありがとうございます、とのご挨拶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の桂離宮:飛び石の上下に気がつく

2014-07-09 05:16:27 | 京都
 大雨の次の曇り時々晴れで蒸し暑い。25人程でマイクを使う痩せた男の方で建物に詳しい様子。雨に洗われ霰零がいつになく美しい。飛び石や延べ段も洗いを掛けたように綺麗で写真を撮り歩く。蹲も水が溜まり、基壇の石や苔も生き生きしていて絵になる。
 
歩いていて、州浜から松琴亭にかけ、いったん上がってから下がり白川橋に至る上下の動きに気がついた。松琴亭から土橋に至る道筋も一旦上がり、橋の手前で下がり、橋で上がり、賞花亭の上りになるのも同じ様で面白い。桂離宮には仕掛けが一杯あり飽きることがない。

 月波楼からの松琴亭が鮮やかだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿めんや風花本店(京都 四条烏丸):ひやざる(ざるラーメン)はあっさり

2014-07-08 05:15:24 | 食べ歩き
ウインブルドンの観戦で睡眠不足なお昼、久々に立ち寄る。緊迫した空気で3人が立働く。暑いのとさっぱり志向でひやざる(ざるラーメン)780円にした。(ここは近くにある寺町の猪一での愛想の良さと対比的だ)

 麺は固めで折れ曲がった形状で細め、粉の味がちゃんとする。つけ汁はうま味がきいていない、あっさり。胡椒を大量にいれるがいま一つ。付け合せは葱、法蓮草、厚いチャーシューと味玉半分。
 このチャーシューは脂一杯、たれいっぱいでつけ汁の味を膨らませ面白い。チャーシュー増しにすれば良かった。味玉の黄身も良い。

 全体にはいまひとつ。どうもこの店の雰囲気と味は合わない、あまり食べない「塩」で好きなのはがんこのいまはない築地、秋葉原、難波だ。あとは新宿にあり学生時代から馴染んだマー油入り桂花くらいかな

 なんで「新宿」なのだろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭が始まる

2014-07-07 05:14:34 | 京都
6月末まで茅の輪が堺町の紫野和久傳にあった。水無月を食べないまま、文月に入ると高張提灯が御射山公園の前のセカンド・ハウスや、八百一本館の前にかかげられる。五瓜に唐花の文様で今はLEDの明かりかもしれないが風情は格別だ。また麩屋町の柊屋、俵屋あたりも風情がある。

空気が重くなる、風もまとわりつく。鉾町の祇園囃子の笛がしっとり聞こえる。京都の夏は始まる。祇園祭の前祭で三分の一、五山送り火で三分の二、秋のお彼岸前で夏は去る。

京都の夏はしんどいが楽しみがある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六角堂近くのおでん こま喜と八百一本館の2階前田豊三郎商店

2014-07-06 04:59:17 | 食べ歩き
 八百一本館のお向かいのビルの奥にひっそり。
おかみさんがゆったり、はんなり。
お昼は銀だら定食がおすすめ、冬は粕汁もでる。ご飯はお代わりできる。
前は土曜もやっていたが、今は平日のみ。

お店は居心地がよく、隅のテーブルで数人しっぽりするのが良い。
銀だらの焼き物、おでん、てっぱい、筋の煮物など細やかでしっかりしたお味。
上洛のお客をご案内すると「是非、家内を連れてもう一度」となる。

六角堂近くの隠れ家、二次会は八百一本館の2階の前田豊三郎商店でシャンパンも楽しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世紀の空売り (マイケル・ルイス)

2014-07-05 04:58:17 | マクロ経済
The Big Short The Doomsday Machine

 筆者は「ライアーズ・ポーカー」でデビュー、サブプライム・ローンの「売り(Short)」で儲けたファンドの取材。
 怪しい商品であるサブプライム・ローンの証券化の問題点を羅列
・住宅ローンの貸し手は金利低下で解約のリスク→証券化
・ローンを集めて、地下、1階、2階にトランシュにソロモン・ブラザーズが区分
・サブプライム・ローンの実情は破綻しているというデータに気がつく、
・ショート手法としてのCDS
・CODは魔術で格付け機関が投資銀行の言いなり、信用のロンダリングサービス

役に立つ知見は
・リスクはボラティリティでなく愚かな投資判断
・ブラック・ショールズ・モデルは短期的で長期的ではない
・「動機」を理解しないと問題解決にならない→新しい製品を売るならインセンティブを高める

 得られた知見は
・だましの商品は作るのも、格付けするのもつるむ
・泥が黄金にはならない
・成功体験が、ドツボにはまる(CDSを発行したAIGなど)
・空売りで儲けるのは当たるとでかい

 ショートで儲けられる詳細が分かる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の好きなラーメン店の閉店が相次ぐ、京都でも

2014-07-04 04:57:26 | 食べ歩き
 東京といえば、蕎麦・天ぷら・鰻・寿司と とんかつ・カキフライが関西より美味い。ラーメンも良い店が多く、突如閉店した真好味の四川味噌ラーメンなど思い出しただけで唾が湧く。

 この前は池袋の麺屋ごとうが閉店した。東池袋の大勝軒のお味が更に丁寧になっていてよかった。同じ系列では、高田馬場の大盛りの べんてん があり土曜の10時にビールと別メンマ、半分のつけ麺(350gの半分)がよかったが、この度閉店となった。新大久保にある和泉町大勝軒のお味の めとき も休みがちという。

 京都では、濁りとんこつ醤油、太麺、巻バラチャーシューの独自性のあった堀川北山の日本一が閉店した。ど根性ラーメンは愚妻の紹介で20代の後半出会ったが、一杯完食でお腹いっぱいになった。その後、子供が小さいときは座敷で食べた。いつもはラーメンのメンマともやし増し(無料)だったが、数年前当初のご主人の復帰で味が激変し(その後、店と屋号は同じだが運営者が変わったらしい)足が遠のいた。その挙句に、この前閉店した。あのお味は、今はない。

 好きなお店の閉店が多い。濁りスープの太麺ばかりが閉店とはなんとも寂しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サードプレイス(レイ・オルテンバーグ)

2014-07-03 04:56:21 | 都市計画
解説はマイク・モラスキー、良くできておりまとめにもなっている。

 全体に繰り返しや欧米の酒場が多くだるい。趣旨は、家庭と職場と「第三の場」として「インフォーマルの公共空間の中核環境」と定義される、居酒屋のような会話の弾む、常連がいるコミュニティの核となるお店を定義。もう一つの我が家。Core Setting,Focal Point人を平等にする(Leveling)機能があり、広い階層が集う。公共の中の、プライベートとの境界的な位置付け(あやふやが魅力)

知見として
・アメリカの都市計画は公共施設を分散させ、車でつなぐ、都市美
・住宅にプールやパーティーなどの機能充実、引きこもり化、多い部屋
・賑わいが必ずしも良いと思われていなかった
・メイン・ストリートの賑わいは過去のもの、老人、子供は居場所がない
・ショッピング・センターとチェーンのファストフードが台頭、有料化
・ヒューマン・スケールと温かみが必要、用途地域は断絶を作る
・居酒屋は致命的居酒屋(ショッピング・センター)、BYOF居酒屋(各自で友達を連れて来てね)、サードプレイスの居酒屋に分かれる

 着想は良いがまとめが欲しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き竹(京都 松原商店街):いか焼きそば大盛りを夫婦で

2014-07-02 04:55:12 | 食べ歩き
いか焼きそばの大盛りは750円。太い麺とコクのあるソース。ウオッカ・リッキーをやりながら愚妻と食べると丁度良い。

 結婚してもうすぐ30年、時は早い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする