みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

ふん、くだらん

2011-06-09 | ことば


久々にコトバの話題です。どの国の言葉も、外国人には難しく、落とし穴も
あ、但し難しいというのは、一定年齢以上に育ってしまった外国人の場合で
赤ちゃんや、ごく小さな子供には該当しません。

何年も前ですが、アラビア語学習のためダマスカスへ行った時のこと。
その年は、いつも泊まっているお宅の方が用事で空港へ来られず
親戚の人が車で迎えに来てくれていました。
空港からの車の中で雑談をし(もちろん、私はほんのカタコト)
私はいつも「そうです、その通り」と相槌を打っていました。

相槌を打っているつもりでした

ところが、数日後、家の人が「親戚の者が気にしています」・・・
聞けば、私が空港からの車の中で「ふん、くだらん」てなことを繰り返すので、その人は「変な人だな」と思いつつ、遠慮して何も言わなかったそうです。
私は「その通り」と相槌を打っているつもりだったのに、相手には「ふん、くだらん」と聞こえたんですね
もちろん、事情が分かり、皆で大笑いしました。
しかも、その人は外国人の下手なアラビア語を聞いたことがなかったので、外国人もアラビア語を正しく発音できると思っていたのでしょう。

しかし、実はアラビア語は文法も発音も大変難しく、以前にダマスカスで会ったドイツの女子学生(アラビア語と日本語を専攻)が日本語より難しいというほど


問題の2つの単語を書いてみました。どちらもカタカナで書けば「サヒーフ」なのですが、アラビア文字では明らかに違う単語で、発音も違う



下の「正しい、その通り」の発音は外国人には難しく、上の「くだらん」方になりがち
今通っているアラビア語コースの先生は、受講者の下手なアラビア語を聞きなれているので、私の発音でも通じますが、よほどの場合は直してくれます。


異なる言語間の、こういう失敗談は、私自身の体験、他の人々から聞いたものなど
数多くあります。これは、ほんの一例


みみずボログのアラビア語関連記事
学年終了
小さな手
みみそ
書道展
ワークショップ
アラ絵本
私の先生
ろくみみず
(「ろくみみず」の手書き文字はオリエント地方の筆記体です)