前回の瞑想的なダンスの対極にあるのが、いわゆる
ベリーダンスではないか・・・
と勝手に考えています
イスラム教では本来、観衆に見せる踊りや歌を禁じているので、ベリーダンスは、イスラム教成立以前の時代に起源するようです。
しかも、あまりにも魅力的なので、イスラム教の教義をも乗り越えて、今日まで生き続けているのでしょう。
YouTubeで沢山見られますが、中でも、この動画は最高レベルのひとつ
低俗な雰囲気が全くなく、「美学的筋肉強化体操」といった感じ
シェヘラザードや、
サロメの7つのヴェールの踊りを連想します。
以前、腰痛持ちで、医者に運動不足が原因と言われ、水泳と
キーザー(最近少し
ノルディック・ウォーキングも)が定着する前、
フェルデンクライス短期講習や、ベリーダンス短期講習にも行ってみました。フェルデンクライスはともかく、ベリーダンスは難しすぎて、すぐやめました
ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ
必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります
動物愛護法にパブリックコメントの結果がどうなったか「ジュルのしっぽ」のhana*さんが
詳しく報告してくださいました。今後の指針も打ち出して下さっています。
動物愛護法パブコメに関して
パブリックコメント〔後半編〕意見案(検討中)

パブコメ募集始まりました。詳しくは「
ジュルのしっぽ」さんをご覧ください