日墺修好通商航海条約150周年の特別展のタイトルが「細川家のエレガンス」
展示品解説の冊子表紙には狩りの様子を描いた屏風絵が使われ、右上には細川家の家紋が見られます。
非常に詳しい冊子なのですが、「
トガリネズミ」と違って、説明文に該当する番号が展示品には付けられていないのです。
それで、例外を除いて解説なしのピンボケ写真のみです
細川家に伝わる
甲冑
細川家の家紋(九曜と
二つ引き)のある旗印
戦場で陣地の所在を示すので当然と思いますが、とても大きいのでビックリしました。
備前長船の大小
備前長船は、バイオリンの
クレモナのようなもので、何代も続き多くの名匠が存在します。
その中の誰かは・・・調べません
刀の鍔
鞍と鐙
陣羽織

モダンで派手ですね
能衣装
能面
桶狭間と書かれた横長の
掛物
茶の湯の茶碗
中には現代作品もあります。後ろの衝立には
日本武尊の歌が書かれています。
蒔絵の漆器
仙厓義梵の掛け軸
宮本武蔵筆の
達磨
細川幽斎像
この人は戦国期の武将で、茶道にも通じ、歌人でもあり、
古今伝授を後代に伝えた文化史上の重要人物でもあります。
この特別展は細川家の
永青文庫の協力によるもので、
常設展示の日本の部屋の展示品とは違うものばかりです。