みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

マスク猫

2020-10-01 | かりねこ


世界各国で再びSars-Cov-2感染者つまりCovid-19罹患数増加傾向のため、マスク着用その他色々の規制が再び強化されています。







いつものHPで見つけた画像だったと思いますが、説明がないので詳しいことは分かりません。学校ではないかと思います。

猫さんがモデルになって、正しいマスクの着け方が示されています。
口は隠しても鼻を出していたり、あごに回していたり、目隠しになっていたり…
正しいのは右下の猫さん


マスク以外にも色々規制があって鬱陶しいですが、安全・安価・確実なワクチンが登場するまで、関係機関の規制を遵守しつつ平常に過ごしましょう




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めんまねえちゃん)
2020-10-01 23:54:31
私、花粉症の季節にはマスクをしたほうがよいような状態(鼻水が...とか、くしゃみがとまらないとかそういう)なのですが、
それでも眼鏡が曇るのが好きでなく、
特に自転車に乗っているときは前が見えなくなって
怖いので極力マスクしなかったのです。
でもさすがに今はマスクをつけてますねえ...
マイルール的なものやポリシー??なのか、
絶対につけないとか、謎の自信(自分は
かからないとか、一度かかったからもう二度と
かからないとか)でもってつけないとか
結構いるようです。
日本人でつけない人たちにインタビューした記事を
読んでいろいろな主張(?)を知ってちょっと
びっくりしました。
みんなつけろという状態が気に食わないからつけないというものも...
コロナでなくとも、せきが出ちゃうことって
結構あると思うんですよね。空咳とかも...
そういうとき、マスクしてないでさらに
周りのパニックを誘発するんじゃないのかなーと
心配になります。実際日本でも電車で
せきしてマスクなしだったひとが叩き出されたとか
そういうニュースもあったかなと(うろ覚え)。
前に倣えっていうのが嫌だとしても、
自分がタコ殴りにされるのも嫌だと思うけど、
そうはされないという自信もあるんでしょうか。
自分の飛沫をガードする効果があるなら、
個人でできうる限りの他の方への配慮は
してますよっていう具体例がマスクだと
思うので、誰彼構わずメンチ切るぜ!
文句があるならかかってこいや!
(メンチわかりますか?ええと、喧嘩を売るような
視線でねめつけるというか...ガンを飛ばすと
いうか...)っていうのって、変な勇気が
あるなと感心(いい意味ではないけど)します。
普段善良とされるような多くの人が、パニックや
怒りで切れたとき、かなり怖いと思うんですけどね...防弾チョッキの一種のような気すらします。

ちなみに、今までマスクのなかでメガネが
曇りにくいのは、ポリエステルタイプのものでした。何故か不織布のものより呼吸もしやすく。
返信する
🌱 (イクラ)
2020-10-02 16:40:52
こんにちは〜
10月になり急に涼しく寒暖の差も大きく体調管理被服の調整に困惑気味です
ウィーンも気温低く寒くなったのではないでしょうか?

マスクの正しい付け方のねこさん可愛いですにゃ
人より猫さんの方が楽しく見れますね
世の中、世界中がコロナで暮らしが一変しました
当たり前で無い事が今当たり前でマナーとして
外出時や人との会話の際はマスク装着し飛沫感染を防ぐと言う意味でとても重要と言われていますが
一つ一つ取り上げずとも、日本では、報道などでマスクに関しては当たり前でルールとなっているにもかかわらず、反逆的な自分流を押しつけ社会問題となって、電車内で喧嘩を起こしたり、先日もラーメン屋にマスクなしで入った有名なタレントが、入店を断られたと言うニュースが大きく取り上げられていたのにはビックリです
マスク着用は、飛沫感染を防ぐ方法の一つとして、医師の判断をもとに行政が決めたルールで、どこの店舗も殆どがマスク着用での入店を呼びかけている社会情勢下で、自分の考えを押し付けるのは如何なものか、例え、陰性と分かっていても外部の人にはわからないですし、陰性から陽性に変わらないと言う保証もないですし、
普通に当たり前と思うことに変に屁理屈つけて、自分は別だと、言い切る人の協調性の無さに、理解がとても出来ません
ここまで我慢して、もう一息でワクチンも完成するらしいですし、みんなが我慢し続けている中でのわがまま的な考え方には、頭がおかしい、と言うほか何にもないですね。

成田空港は、海外からの入国者緩和でごった返している様ですし、陽性者も毎日10人単位で発生、このまま入国緩和は、恐ろしく感じますが、命よりお金が大好きなピンチヒッター首相が新たに決まって益々、不安は膨れ上がるばかりです。

アメリカのトランプさんご夫妻の陽性が判明し、隔離に入ったと先ほど報道されていました。
返信する
めんまねえちゃんさん (ななみみず)
2020-10-03 22:23:25
私は幸い花粉症とかないのですが、花粉症の人は色々大変ですね。
ウィーンでは、私の見た限り、殆どの人が規定の場所ではマスクしてますね。
私は一度マスクを忘れて、かかりつけのお医者さんのところへ行ったら、受付の人がすぐ使い捨てマスクをくれました。

「メンチ切る」は「とりぱん」で知りました。
こういうのは本当の勇気ではありませんよね。
本当の勇気には、周囲の人々への配慮・思いやりが含まれると思います。

私も眼鏡してますが、今のところ困ったことはありません。
色々なマスクが出回っているので、ケースバイケースで使うのが良いでしょう
返信する
イクラさん (ななみみず)
2020-10-03 23:00:21
この「マスクの着け方猫さん」可愛いですよね
犬さんはマズルが長いので、マスク・モデルには猫さんの方が良いようです

今日のような交通網のない遠い昔には、感染症が世界的に流行することは稀でしたが、それでも、ペストの流行は人類史上数回、大きな災禍となって膨大な犠牲者を出しました。
世界的な交通網の中でのパンデミックはスペイン風邪が最初ではないかと思います。それと比べると、今のCovid-19パンデミックは、各国の努力で、かなり抑えられているのではないでしょうか。
世界中どこでも必ず「はぶれもん」はいるわけで、これまで程度の「はぶれ率」なら大勢には影響ないと思います。

カード遊びの大統領も「はぶれもん」なので、どこかでSars-Cov-2を拾ってきたのでしょう。
国家に責任をもつ人は、感染しないよう特に用心すべきだと思います。

100%の完璧な防疫は不可能でしょうが、行政機関や個人が、今後とも努力していくのが大切でしょう。
返信する

コメントを投稿