おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

歯が欠けた!

2007-01-12 | Weblog

今日いきなり歯が欠けてしまいました。
上の奥から二番目の歯が4分の1ほど欠けました。
ショックです!

虫歯はもちろん、歯周病にも気を付けてきたのに・・・
歳を取るって、こういうことなんですか?

この歯の治療はお金がかかりそうな・・・予感・・・
おお! 嫌です!
コメント (2)

砥部焼きを少しだけ買いました

2007-01-12 | 旅行

砥部焼伝統産業館で買った、大鉢(どんぶり)と御飯茶碗


左側は同じく今回買ったマグカップ。
右側は先日、新橋のせとうち旬彩館で買った浅鉢。
この浅鉢の模様が砥部焼きの伝統的な模様に近いのでしょうか?

今回買った3種は新しい作家の物のようです。
分厚くて重いのですが、ふだん使いに惜しげがなくていいです。

基本的に、白地に紺色の模様が好きです。
旅先で少しずつ器を買うのが好きです。
高価でなくて、惜しげなく使えるものが好きです。

欲しかったけれど買えなかったのは、すり鉢。
いいすり鉢があったのです・・・またの機会です。
コメント (4)

讃岐のソラマメ&伊予のキヌサヤ

2007-01-12 | 野菜

坂出の駅から10分程の場所の畑で撮らせて頂いたソラマメの様子(元気!)


愛媛県砥部の近くの道路脇のキヌサヤの様子。よく見たら花が咲いてます!

それに比べて私の畑のソラマメは、中心部が黒くなっている・・・(ガックリ!)

寒さのためか? 病気なのか? これも分りません。


うちのキヌサヤは、葉の縁が赤っぽく寒さ焼け?しています。(アララ・・・)

伊予にも讃岐にもソラマメ畑・キヌサヤ畑がいっぱいありました。
予讃線の列車の窓から畑を必死で見ました。でも写真は窓からは撮れません。

讃岐に比べ寒いというよりは、うちの畑は日当たりが不足なのかも・・・?
西と東に家があるし、南側もチョット離れて家があるのです。仕方ないか?


うちのニンニクはこんな様子ですが・・・

2007-01-12 | 野菜

たけ47さんのニンニクの様子を拝見して、私のとはだいぶ違うな~と思いました。
私の畑のニンニクは葉が枯れてきています。寒さのせいだろうと思っていました。

確かにたけ47さんのお住まいの讃岐地方は、私の所よりは暖かいようです。
実際に行ってみて感じたのは、そんなにひどく気温が違わないという事です。

・・・とすると、私のニンニクは別の理由で枯れてきたのでしょうか~? 
初めての栽培でよく分りません。株はかなりガッチリしているのですが・・・
コメント (2)