まだ 青首系の大根が 10本くらい残っていますが 三浦大根も 育っているか 調べたくて抜いてみました

立派に 育っていました!
でも 三浦大根は 抜くのが大変でした
引っ張っても抜けません
周りの土を スコップで どけて 揺するようにしながら やっと抜きました
地上に 首を出してくる 青首大根は 抜くのが簡単です
三浦大根が あまり作られないのも 納得です
葉は チクチクしてて 触ると 少し痛いので 中心部分のやわらかい葉だけ 使いました
大根だけの重さが 1.6kgでした
三浦大根は 地上に 首を出さないから 抜くのは 大変ですが 寒さには強いらしいです
近所の知り合いは 三浦大根を ‟冬大根” と呼んでいました
今日も天気が良かったので 県立座間谷戸山公園へ行ってみました
入口の 長屋門です

田んぼもあります

田んぼで育てた米で 餅つきをしていました

まだ 少し紅葉が 残っていました

池もあります

眺めの良い場所で 買ってきた お弁当を食べました

崎陽軒の お弁当「冬」です

ずいぶん広い公園で 帰ってきたら17,000歩!
さすがに 疲れました

立派に 育っていました!
でも 三浦大根は 抜くのが大変でした
引っ張っても抜けません
周りの土を スコップで どけて 揺するようにしながら やっと抜きました
地上に 首を出してくる 青首大根は 抜くのが簡単です
三浦大根が あまり作られないのも 納得です
葉は チクチクしてて 触ると 少し痛いので 中心部分のやわらかい葉だけ 使いました
大根だけの重さが 1.6kgでした
三浦大根は 地上に 首を出さないから 抜くのは 大変ですが 寒さには強いらしいです
近所の知り合いは 三浦大根を ‟冬大根” と呼んでいました
今日も天気が良かったので 県立座間谷戸山公園へ行ってみました
入口の 長屋門です

田んぼもあります

田んぼで育てた米で 餅つきをしていました


まだ 少し紅葉が 残っていました

池もあります

眺めの良い場所で 買ってきた お弁当を食べました

崎陽軒の お弁当「冬」です

ずいぶん広い公園で 帰ってきたら17,000歩!
さすがに 疲れました