おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

里芋を掘りました

2019-01-19 | 野菜
この地域の 雑煮は 和風だしに里芋大根で汁を作り 餅を入れ 青のり・鰹節をかけて食べるという 大変シンプルなものです
今日 そのことが タウン誌にでていたので 作ってみたくなりました

大根は 抜いたのがありましたが 里芋は 畑の土の中…
午後は あまり寒くなかったので 意を決して 掘ってみました

土と藁を 厚くかけておいたので 寒さで傷んではいませんでした



使ったのは これだけ



残りは 土がついたまま 新聞紙で包み 段ボール箱に入れて 冷蔵庫の上に置きました
里芋は 寒いところに置くと ‟風邪をひいて” 赤くなったり ゴリゴリになっったりしちゃうからです


昔ながらの シンプルな雑煮は 子どもの頃を思い出して 懐かしかったです
農村地帯なので 肉や魚は 手に入れにくかったのでしょう

今のお餅の 倍くらいの大きさの 四角い餅を 父は4つくらい 雑煮に入れました
火鉢の 炭火で お餅を焼くのは 子どもの役目でした

今思えば タンパク質が 全然足りませんが 私たち子どもは ちゃんと人並みに育ちました
肉や脂を摂りすぎるよりは 良かったのかもしれませんね



昨日買った 鶏挽き肉を 使ってしまわないと 悪くなってしまうので 鶏肉みそを作りました
鶏肉みそって 面倒なのかと思って 作ったことがありません

簡単なレシピが 見つかったので 作ってみたら 美味しかったです
これからは 気楽に作れます


干し白菜炒め

2019-01-19 | 野菜
『きょうの料理』1月号に 干し白菜というのが出ていました



白菜の使い残し(中心部分)があったので 昨日干しました



かさが減って これで7枚です



その白菜を 生椎茸と ベーコン少々で 炒めました
炒めても 水分が出ないので 良い具合でした

天気が良く 乾燥した日に 1日干せばよいので 簡単ですね
残り白菜を 無駄にしなくて 良かったです



今日もまた 本棚の片付けの 続きです
今日片付けた棚には 写真やら 子どもの記念の品などがあって しばらく見入ってしまい…  仕事がはかどりません

私も 20年前は 若くて 肌もつやつやしてました(笑)
若いっていうことは それだけで 素敵なことだったんですね

今は 原則として 紙の写真は 残さないことにしていますが さすがに まだ 全部捨ててしまう気にはなれず…また しまい込みました
子どもの写真は 夫が管理しているので 今日の写真は 私の写真だけです


12段の本棚片付けも あと1段だけになりました
本もだいぶ捨てたので 空いた棚が 多くなりました

もう少し 本を減らすつもりなので 半分くらいは 物入れの棚として使えそうです
そうすれば 室内が もっと片付くでしょう

長時間 片付く作業をすると 肩が痛くなるので 午後は やりません
天気が良いから ちょっと出かけてこようかな~