JAの ジャガイモの種売り場は いろんな種イモで いっぱいです
いろんな種類を 作ってみたいけど 2畝しか スペースが取れないので 今年は とうやとメークインだけにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/f19350b539ca858f535124c7bfaa53cf.jpg)
昨日 小田原の魚屋で買った 新ワカメは 美味しかったです
私は 新ワカメは好きだけれど 乾燥したワカメとか 塩蔵ワカメは あまり好きじゃなくて 買っても 使い残しちゃうことがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/9872700314ef04475182cfd4d33dd4b5.jpg)
例年 友達経由で 三浦の新ワカメを 買っていましたが 今年は お声がかかってきません
昨日 買ったのは どこの新ワカメか分かりませんが 例年買う 三浦ワカメの方が 品質が良いと思いました
生でも食べましたし 味噌汁にもしました
味噌汁にするときは 他の野菜は加えず ワカメだけの味噌汁が好きです
同じく 昨日 小田原の八百屋で買った 伊勢原の寿雀卵を 卵かけご飯にしました
卵かけご飯は 10年以上 食べてなかったです
美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/72e8ac3555fc67d44a7c1b7b8825d038.jpg)
県内の 津久井在来大豆を 乾燥した豆から 煮ました
JAで買ったら 300gで 280円でした
茹でると 2倍になるから 150gだけ茹でました
茹で上がったときの 良い匂いをかいだら 一度だけ体験した 味噌づくりを 思い出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d0/2f940dd1819efbb45abd937eda7075c5.jpg)
茹で上がりは きっちり2倍の 300gでした
スーパーで売っている 茹で大豆を買うより ずっと お得です (まぁガス代がかかりますが…)
茹で上がりの大豆は 甘くて やわらかくて そのままでどんどん食べちゃいたいほど 美味しいです
ゴボウ・人参・こんにゃく・昆布と煮て 五目豆にしました
いっぱい 食べちゃいました
黒豆・金時豆・小豆が続きましたので 大豆も もう一度煮て 使い切っちゃいたいと思います
煮豆じゃないレシピを 知らないので 探してみます
夕方になって 川の合流点探索に行きました
2つの川に はさまれた部分は 合流点で行き止まりですよね
その 合流点の突端を よく見たくて 歩いて行くと 通りかかった 男性が
「この先は行き止まりですよ」 と教えてくれましたが それは承知でございます
もう少し進むと 別の男性が 畑で働いていて
「この先は 通り抜けられないよ」と
ハイハイ ありがとうございます
よく 知らずに 車で入ってきて 通り抜けられないと 難儀する人が いるんだそうです
車じゃ 大変でしょう Uターンはできませんから バックで戻るしかありません
私は 歩きだから大丈夫
ぎりぎりの 突端まで行って のぞき込みましたが 落っこちたら大変だから あまりのぞき込まないようにしました
もっと 違う角度から 見てみたいのですが なかなか難しくて ずっと実現していません
この 合流点ではないのですが 子どもの頃 合流点と知らずに 草むらを ぐんぐん進んだら 行き止まりで 困ってしまったんです
一応引き返して なんとか 無事 脱出しましたが 忘れられない冒険でした
それ以来 合流点が 気になって気になって 仕方ないんです(笑)
いろんな種類を 作ってみたいけど 2畝しか スペースが取れないので 今年は とうやとメークインだけにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/f19350b539ca858f535124c7bfaa53cf.jpg)
昨日 小田原の魚屋で買った 新ワカメは 美味しかったです
私は 新ワカメは好きだけれど 乾燥したワカメとか 塩蔵ワカメは あまり好きじゃなくて 買っても 使い残しちゃうことがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/9872700314ef04475182cfd4d33dd4b5.jpg)
例年 友達経由で 三浦の新ワカメを 買っていましたが 今年は お声がかかってきません
昨日 買ったのは どこの新ワカメか分かりませんが 例年買う 三浦ワカメの方が 品質が良いと思いました
生でも食べましたし 味噌汁にもしました
味噌汁にするときは 他の野菜は加えず ワカメだけの味噌汁が好きです
同じく 昨日 小田原の八百屋で買った 伊勢原の寿雀卵を 卵かけご飯にしました
卵かけご飯は 10年以上 食べてなかったです
美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/72e8ac3555fc67d44a7c1b7b8825d038.jpg)
県内の 津久井在来大豆を 乾燥した豆から 煮ました
JAで買ったら 300gで 280円でした
茹でると 2倍になるから 150gだけ茹でました
茹で上がったときの 良い匂いをかいだら 一度だけ体験した 味噌づくりを 思い出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d0/2f940dd1819efbb45abd937eda7075c5.jpg)
茹で上がりは きっちり2倍の 300gでした
スーパーで売っている 茹で大豆を買うより ずっと お得です (まぁガス代がかかりますが…)
茹で上がりの大豆は 甘くて やわらかくて そのままでどんどん食べちゃいたいほど 美味しいです
ゴボウ・人参・こんにゃく・昆布と煮て 五目豆にしました
いっぱい 食べちゃいました
黒豆・金時豆・小豆が続きましたので 大豆も もう一度煮て 使い切っちゃいたいと思います
煮豆じゃないレシピを 知らないので 探してみます
夕方になって 川の合流点探索に行きました
2つの川に はさまれた部分は 合流点で行き止まりですよね
その 合流点の突端を よく見たくて 歩いて行くと 通りかかった 男性が
「この先は行き止まりですよ」 と教えてくれましたが それは承知でございます
もう少し進むと 別の男性が 畑で働いていて
「この先は 通り抜けられないよ」と
ハイハイ ありがとうございます
よく 知らずに 車で入ってきて 通り抜けられないと 難儀する人が いるんだそうです
車じゃ 大変でしょう Uターンはできませんから バックで戻るしかありません
私は 歩きだから大丈夫
ぎりぎりの 突端まで行って のぞき込みましたが 落っこちたら大変だから あまりのぞき込まないようにしました
もっと 違う角度から 見てみたいのですが なかなか難しくて ずっと実現していません
この 合流点ではないのですが 子どもの頃 合流点と知らずに 草むらを ぐんぐん進んだら 行き止まりで 困ってしまったんです
一応引き返して なんとか 無事 脱出しましたが 忘れられない冒険でした
それ以来 合流点が 気になって気になって 仕方ないんです(笑)