町田市に「かたかごの森」っていう カタクリが 自生している場所があると聞き 電車バスで 行ってみました

今年は 3/29~4/7の 期間限定の開園だそうです
カタクリだけでなく タマノカンアオイ という植物も見たかったのです
曇っていたせいか カタクリも 花を閉じているのが 多かったです


帰るころ 少し日が差してきましたが 4月になってからの方が 良かったかもしれません

お目当ての タマノカンアオイ は まだ 開花していませんでした
これは タマノカンアオイの葉
真ん中へんの 紫色っぽいのが つぼみらしいです

これは少し開いていますが 地味な花で 地面にくっつくように咲いているので よく見なきゃ 分かりません

4月になってから もう一度来てみようと思いました
それには もうひとつ 理由があります
写真が展示してあった中に 和田草 というのがあって 可愛い花でした
ちょっと ハナネコノメ に似ているような感じもします
まだ 花が咲いていなかったのですが 是非 本物を 見てみたいです
この山の保護活動をしている方たちが 説明してくれたり お茶を出したりしてくれました
野草の天ぷらも 販売していました

うちの畑にも生えているのが ありますよ

最後になって この看板を見て なぜ 「かたかごの森」っていうのか 分かりました

カタクリの古名が 堅香子(かたかご)なんですね 知らなかったです
シュンランも きれいでした

近くの 山崎団地に 三春の滝桜の 子孫が植えてあって 今 きれいに咲いているそうなので それも 見てきました

2006年に ここに 植えたものだそうです



今年は 3/29~4/7の 期間限定の開園だそうです
カタクリだけでなく タマノカンアオイ という植物も見たかったのです
曇っていたせいか カタクリも 花を閉じているのが 多かったです



帰るころ 少し日が差してきましたが 4月になってからの方が 良かったかもしれません

お目当ての タマノカンアオイ は まだ 開花していませんでした
これは タマノカンアオイの葉

真ん中へんの 紫色っぽいのが つぼみらしいです

これは少し開いていますが 地味な花で 地面にくっつくように咲いているので よく見なきゃ 分かりません

4月になってから もう一度来てみようと思いました
それには もうひとつ 理由があります
写真が展示してあった中に 和田草 というのがあって 可愛い花でした
ちょっと ハナネコノメ に似ているような感じもします
まだ 花が咲いていなかったのですが 是非 本物を 見てみたいです
この山の保護活動をしている方たちが 説明してくれたり お茶を出したりしてくれました
野草の天ぷらも 販売していました

うちの畑にも生えているのが ありますよ

最後になって この看板を見て なぜ 「かたかごの森」っていうのか 分かりました

カタクリの古名が 堅香子(かたかご)なんですね 知らなかったです
シュンランも きれいでした

近くの 山崎団地に 三春の滝桜の 子孫が植えてあって 今 きれいに咲いているそうなので それも 見てきました

2006年に ここに 植えたものだそうです

