おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

20粒きっかりでした

2013-06-07 | 野菜
ブッシュバジルの アリストールの種を買いました
開けてみたら 20粒きっかり 入っていました

        

まぁ 説明に 20粒入りって 書いてありましたから
文句は言いませんが 1粒のおまけもなく…(笑)

貴重な種ですから 強い老眼鏡をかけて ピンセットで
セルトレイ 10スペースに 2粒ずつ蒔きました

ポットに移植したら お友達に 分けて差し上げたいのです
うまく 育ってほしいな~



ミニトマト サクラハニー 早いと思ったのですが
我慢できず 3個だけ 採っちゃいました



皮が薄くて 食べ易いよ~との評判で 高い苗を買いましたが…
う~ん 皮は 固くはなかったですよ (柔らかい…とは言いません…)



うすいえんどうの 種を採り 干してあったのものです





まだまだ 咲いてる ペチュニア     
何度もいいますが(笑) これで1株です





雑草マルチ

2013-06-06 | 野菜
雨が降らないので 朝晩 水を撒いています
マルチをすれば 幾分 楽になるのでしょう

そこで 雑草を 畝に置いて 雑草マルチ にしてみました

第2期キュウリには 敷地内の ススキの葉で マルチ



ススキは 2種類あって 葉の模様が違います


ナスには ドクダミで マルチ



他にも ネギ・ニラ・カモミール・フェンネル・タラの木の葉…等々
不要な野菜も マルチに使いました


6月3日に蒔いたマリーゴールドが発芽 してました



6日目に発芽ですね


※頼んであったブッシュバジルの種が来たので 明日 蒔きます


ナナホシテントウの蛹

2013-06-05 | 
朝 ナスの様子を見回っていたら 葉に こんなのがついていました



テントウムシの 幼虫かな~?
ニジュウヤホシテントウだったら 悪い奴だから 困るし…
ナナホシテントウだったら 大歓迎だし…

どっちだろう~?   と画像検索してみたら
どうも ナナホシテントウの蛹 のようです





ミニトマトが色付き始めました

2013-06-04 | トマト
ミニトマトが 少し 色付いてきました

 

4~5日したら 食べられるかしら~?



ブッシュバジルは 収穫が簡単です
1枝 折ってきて ザーザーと水をかけて 洗ってから
手で 葉先を 摘めば OKです   とっても簡単!



バジルは 半日陰に置いた方が 葉がやわらかくなるそうですので
ブッシュバジルの鉢は ミニトマトの株間 に置くことにしました



大きくなり過ぎた ズッキーニを 消費しなくちゃならなくて
輪切りにしたのを オーブントースターで 焼きました



フライパンで焼くと 水分が多いので 油が飛び散って
ガス台が 汚れるから 嫌なんです

オーブントースターで焼いてから 耐熱皿に入れて
ベーコン・チーズ・バジルを載せて また オーブンとースターに入れ
チーズに 焼き色がつくまで 焼きました

こうして 大きな 1本を 1人で食べきりました
畑の野菜は 採れた日に 食べきるのが 原則です



5月後半は 体調不良の日が多くて 家にこもっていたので
キルトが はかどり たてまつりが 終わりました

       

これに 縁取り布(ボーダー) を縫いつけてから キルトを始めます
目標は 年内の完成…    できるかな?





アリストールという名のバジル

2013-06-03 | 野菜
ブッシュバジルの 商品名が分かりました
昨日 JAで売っていた ブッシュバジルに 札がついていたのです

    

アリストールっていう 商品名(品種名?)だって分かったので
ネットで 種を探したら 売っていたので 注文しておきました

 ネット画像

こんなに こんもりしたら 素敵でしょうね~



午前中に ゴーヤのネットを張りました
いろいろ迷ったのですが… 
プランターに植えた2株は 東の窓辺に置くことにしました

窓に近過ぎると 網戸に絡みついて 困るのです
そこで 窓から2mくらい離した所に プランターを置いて
窓から延びた棚みたい になるよう 工夫しました

古い 物干台を利用したのです
下を 歩いて 通り抜けることができる 予定なのですが…
実際は どうなることか…???

うまくいったら 写真を載せます
あまり 自信ないのです…



インゲン ケンタッキー の種も 蒔きました
日曜日の やさいの時間でも インゲンの種まきを 放送していました

たまたま 友達から インゲンの種を もらったところだったのです
やさいの時間 と同じように 3粒ずつ ポットに蒔きました
10ポットに蒔きました


大輪咲のマリーゴールド の種も 蒔きました
うまく 発芽するといいな~





コメント (2)

収穫体験

2013-06-02 | 野菜
大きい孫が来て 収穫体験をしました
キュウリ・ズッキーニ・ジャガイモを収穫させました



黄色いズッキーニは JAで買ったもの
手前の濃い緑色のが 我が家のズッキーニ

大きさは 買ったのに 負けていません
約20cmの 長さでした


収穫体験の中では ジャガイモ掘りが 一番楽しそうでした
台所で芽が出ていた キタアカリと メークインを2個ずつだけ掘りました

掘った芋は 蒸かして みんなで 少しずつ食べました
新じゃがは 皮が ホロッと剥けるのが いい感じで 好きです



JAで買ってきた ソラマメの皮むきを 孫に頼みました
むいた後 豆の数を 数えさせました
間違えなく 上手に数えていました   76粒ありました



義母が 教えてくれたのですが お歯黒の所に 切れ目を入れました
こうしておくと 中身を取り出し易いし 塩味が浸み込むそうです









コメント (2)

つるなしインゲン

2013-06-02 | 豆類
畑・畑・畑さんを 追っかけて 蒔いた つるなしインゲン
茎葉は悲惨な有り様なのですが 実をつけ始めました

何でも 若いうち 小さいうちが美味しいのよ~と 言い訳して
少しだけ採って 茹でてみました   Good! Good!
シャッキリしているのに やわらかい~    そして甘い~



これっぽっちでも 付け添えの野菜としては 役に立ちます
大きく 立派に 育たなくても 家庭で食べるには 十分です



JAの種売場を見たら アフリカン・マリーゴールドらしき 種がありました
アフリカンとは かいてありませんが 大輪咲って書いてあるから…
アフリカンかもしれません

       

種まきの適期は 5月末までですが まだ6月に入ったばかりだから
蒔いてみたら 発芽するかもしれません

新じゃがパーティー

2013-06-01 | ジャガイモ
畑友達が 掘りたてジャガイモを茹でて みんなで食べるから 出てこない~
と 誘ってくれました    しかも 帰りは 車で家まで送るよ~とのこと

1時間ほどかかりますが 電車・タクシーで 頑張って 行ってみました
畑の中に 素敵な 小屋(と言うには立派すぎる)があるのです

私の友人・知人 合わせて 5人で楽しく 新じゃがパーティ!
大きなざるにいっぱいの ほくほく茹でじゃが (残念、カメラ忘れた…)

ジャガイモの品種は とうや (早生種だそうです)
お土産にも もらってきました




友達の所に行く前に 第2期キュウリを 3本植えました
自分で 種を蒔いたものです



絹サヤの後の畝に 穴をあけて 有機石灰と堆肥を入れて 植えました
ネットを張る支柱は 絹サヤの支柱を そのまま活用
徹底した 省エネ栽培です   うまく育ったら 儲けもの?


最初のナスを 収穫しましたが たった1つですから…
何にして食べようか~?  と考えて…

薄く切って 青じそ 根生姜と 塩もみにして 食べました



青ジソは こぼれ種で 自然に生えていました



「う~ん 幸せ!」  っていう美味しさでした


ずいぶん前になりますが… 
ブログ上のお知り合いから 送っていただいた アリストロメリア
今年も 咲き始めました



どんどん増えるので 友達にも 株分けして 差し上げました
その 友達(2人)も きれいに咲いたよ~と 喜んでいました