おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

大きくならなかったズッキーニ・ステラ

2013-06-13 | ズッキーニ
4/25播種の ズッキーニ・ステラは 何故か 苗が大きくならず
生った実も 小さくて…   ガッカリ…



長さは 11cmしか ありませんでした
畑のも プランターのも 大きくなりませんでした

でも ちゃんと食べました
千切りにして サラダで 食べました


キュウリは このところ 毎日2~3本 採れるので
姉と我が家で ちょうどいいです

いつも沢山植えるのですが 余ってしまうのも 困りものなのです
田舎ですから 近所でも ほとんど 野菜を作っています
お裾分けするところは 多くは ありません

今年は 6本植えました
そのうち 今 実が生っているのは 4本です



サクラハニーは 皮がやわらかいと聞いて 植えましたが
雨で濡れると 皮が割れ易い ということでもあったようです



まだ 完熟でないのも 今日の雨で 割れていました
アイコは こんなには 割れなかったです

プランターの「インカのめざめ」

2013-06-13 | ジャガイモ
雨が続いてます
プランターの ジャガイモ「インカのめざめ」を 収穫してみました



これで1株です   予想よりは 多くて(650g) ニコニコです
一番大きいのは サイズの卵より ずっと大きかったです

早速 電子レンジ調理で 朝ご飯として 食べました
アンデスレッドより 水分が少ない感じで ホクホク~!


     メープルヌーヴォー

メープルヌーヴォー なるものを頂きました

      

メープルシロップって 嫌いじゃありませんが 特に好きでもなく…
買っても 使い切れなくて 瓶に残っていたりします

ところが この メープルヌーヴォーは かなり気に入って
無糖のヨーグルトにかけて 毎朝 食べていました

癖がなく サラッとしていて 上品な甘さ…

     

そろそろ終わるので ネットで買ってみようか~と 検索したら
あららら…!   ずいぶんお高い品物でした

自分で買うかどうか~? 迷ってしまいます

 

ナスとズッキーニの天ぷら

2013-06-12 | ナス
まだ小さめですが 一度に3個のナスが採れたので
天ぷらにすることにしました

ズッキーニと モロッコインゲンも 揚げることにしました
ズッキーニは 1cmほどの厚さの 輪切りにして 揚げました



他に ニンジンも加えて 夏野菜の天ぷらでした


天ぷらは好きですが そう頻繁には 作りません
それでも 作るのは 夏が多いです

天ぷらも 採れたて野菜だと 格別の味です
コメント (2)

発芽率70%

2013-06-12 | 野菜
6/7蒔きの ブッシュバジル 小さい小さい芽が 出てきました
5日目の 発芽です

20粒蒔いて 14本 発芽していましたから 発芽率は70%ですね




サツマイモの苗は 濡れた新聞紙をかけて そのままになってます
新聞紙をどけてみたら 白い根が 出ているのが 見えました



雨が上がったら 畑に 植えようと思います



ピンチ式洗濯ハンガーは 枠はしっかりしていても 
ピンチのプラスチックが 劣化してしまうことがあります

今までは ダメになったピンチだけを 付け換えていましたが
色や形がさまざまの ピンチが付いていると なんだか格好悪い~?

それで 一斉に ピンチを新しいのに とり換えてみました





雨で 室内に干すことが多いから 見た目も気になりますからね~

こういう洗濯用品て 案外長持ちしますね
もう 20年以上使っているのもありますよ

今は もっと工夫されたのや 格好の良いのがあるのですが…
何故か 古いのを 使い続けています

ホタルブクロ

2013-06-11 | 
母は 作られた庭より 野趣に富んだ庭を 好んだようで
実家の庭には 野の花が いろいろ植えてあります

今 柿の木の根元には ホタルブクロが いっぱい咲いています









姉が 母の病院に行くとき 庭の花を持っていくと 喜ぶそうです
家に連れて帰りたいですが まだ(もう?)無理みたいで 可哀そうです


梅味噌の 砂糖が融けてきました








コメント (2)

これは本葉ではない?

2013-06-10 | 豆類
「やさいの時間」の 教えに従って インゲンを育苗中です
種まきから3週間くらいで 本葉が2枚の頃 定植と 書いてあります

6/3の種まきから まだ1週間なのに もう本葉は 2枚出ているわよ~?
変だな~と 思って テキストを よく読むと…

芽が出てから最初に開く葉を「子葉」と言い、
子葉が2枚あるものを「双葉」と言う。

また子葉のあとから出てくる葉を「本葉」と言い、
一般的に、その植物に特有の葉の形を持っている


ただし、インゲンやエダマメなどでは、
双葉の次に「初生葉(初葉)」と呼ばれる葉が出て、
その次に、葉が3枚に分かれた本葉が出る

…と説明してありました

と言うことは…



これ  は 本葉ではない と言うことなんですね


葉が3枚に分かれているのが 本葉だと言うから
今 畑にある インゲンの葉を 良く見てみました



なるほど 3枚に分かれています
3枚に分かれていて 1枚の本葉なんですね

初生葉の中心の所に 小さく見えているのが 本葉なのでしょう
これが 大きく開くには あと2週間かかると言うことなのでしょう
やっと 納得できました



ズッキーニが 次々に 採れます
無駄にしては 勿体ないので 今日は カレーにも入れちゃいました



ズッキーニは やわらかいから 火を止める 5分前に入れて
それから カレ―ルーを入れて 10分煮ました

ルーは 最近お気に入りの ハウスの ザ・ホテルカレー です

さつまいもの畝を作りました

2013-06-10 | 野菜
衝動買いした さつまいもの苗を植える畝を 作りました
姉に手伝ってもらって 一応 耕しました

さつまいもを ちゃんと作ったことはないのですが いろいろ聞き知ってはいます
念のため ネットで調べました    よい説明 を 見つけました

それによると 急いで植えつける必要はないようなので
一雨降ってからに しようかと 考えています


苗は 萎れてから 植えた方がよいとか
肥料は ほとんど必要ないとか
苗が 根付けば 水を遣る必要もないとか…


   夕方の散歩

このところ 体調が悪くなかったので 夕方 日が傾いてから
約1時間の散歩をしていました

夕飯の支度を だいたい済ませておき 風呂も沸かして
5時に出発 6時に帰ってきて 畑の水遣りをして
お風呂に入ってから 夕飯を仕上げて 7時半頃から 夕飯…
…と言う感じで 続けていました


昨日は 少し回り道をして アウトドア用品の店をのぞいてみたら
気に入った リュックがありました

もう少し元気になって ハイキングなどに行ける日が来るのを 期待して
元気を出すためにも 思いきって そのリュックを買いました

       


夕方散歩していると あちこちの畑で 水遣りをしているのを 見かけます
畑が パサパサなんですもの 植えて日の浅い苗などは 水を遣りたいですよね

他所の畑の様子も 見ながら歩きますが 特に ナスの様子が気にかかります
ナスは 生長が悪い畑が けっこう多いです

私のナスも あまり生長が 良くないのです
ナスは 水が沢山必要と聞いています
私は せっせと水遣りしていますが 
これからの生長が 心配です

コメント (4)

米びつを洗いました

2013-06-09 | つぶやき
米びつを よく見たら 汚い~!
あわてて よくよく洗って 干しました



さっぱり きれいに なりました
これからは 汚れを こまめに チェックします


今日は 扇風機も出してきました
ありゃ~!  汚れたまま しまってありました

きれいに お掃除しました
今日は 暑くて 扇風機が 欲しいです



アンデスレッドというジャガイモは 柔らかくて 
茹で過ぎると 崩れてしまうほどだそうです

私は 1個ずつ 電子レンジで 柔らかくして おやつに食べてます
中くらいので 3分ほど   大きいのでも 4分で 柔らかくなりました



バターをつければ 最高ですが バターは2回に1回程度
あとは シンプルに 塩だけです

新じゃがのシーズンは いろいろな ジャガイモを楽しみたいです


インゲンは 2種類作っています
貧弱なインゲンですが まぁまぁ 食べられます



インゲンは 天ぷらが好きなんですが…
今日は 茹でました    生姜醤油で 食べるのも 好きです



コメント (4)

インゲン発芽

2013-06-09 | 豆類
6月3日蒔きの インゲンが 良く発芽しました



育苗は3週間で 畑に移植すると 「やさい時間」で言ってました
有機石灰・完熟牛糞堆肥・発酵鶏糞・魚かす(骨粉・バッドグアノでもよい)
畝の準備をするそうです

インゲンは 毎年そこそこしか採れず 万年うまくいかない野菜です
今年は うまくいくといいけど…  耕しができるかどうか?


昨日は いろいろ買い物をしました
パセリがとう立ちしてしまったので 1鉢買ってきました



青じそも 鉢植えにして 日陰に置きたいので 1鉢買いました



さつま芋の苗 1束10本で売っていたので 買いました



丸オクラの種と 第2期ナスの種も買いました



梅味噌を 作ろうと思って 青梅も買いました
これで500gです



今朝 同量の味噌と 7割くらいの砂糖に 漬けこみました
どんなふうに できるのかな~?


他にもいろいろ忙しく動き回ったら 疲れてしまい
昨夜は 食後 バタンキュン! でした


個人商店の良さ

2013-06-07 | 手芸
キルトで使う断ちバサミが 切れなくなったので 新しく買おうと思いました
布でないものを 切ったので 切れなくなってしまったのです

市内の大型店舗の中にある 手芸用品店に行ってみたら 
いくら探しても 見つからず… 
店が無くなっていることが分かりました


少し前に 駅ビルにあった 手芸用品店も 撤退してしまいました
地元では 手芸用品は買えないんだわ~ 何ということでしょう~
と がっかりしましたが ふと 思いだしました

昔からあった 小さな個人商店の 手芸屋さんがあったはず…
私が 子どもの頃から あったと思います
本当に 小さな店なのですが…  


「断ちバサミがほしいのですが」 と言うと 
7種類もの断ちバサミを出してきて それぞれの 特性を説明してくれました

小さな店にしては 品ぞろえも豊富だし
店長さんの 商品知識が 豊富なことにも感心しました~!


1,000円台~7,000円台まで 様々でしたが
布を重ねて切るのに適しているという 3,000円台のを買いました



キルトは 布を重ねて着ることがあるからです
今度は 大切に使おうと思いました


何十年も続いている 個人商店って 貴重ですね
大型店ばかり利用せず 個人商店も大事にしていきたいと思いました


ついでのことに 他にもいろいろ買いましたが
欲しかったけど 買わなかったのは これ ↓

 ネット画像

右の黄色いのを 今使っていますが
左の ピンクのが 以前から 欲しかったのです

これって 案外高いので 2つも持つのは…無駄
我慢して 買いませんでした

この糸通しがなかったら 私は 針仕事は不可能です
そのくらい  必需品なのです

コメント (2)