おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

たまねぎ畑は草だらけ

2014-03-06 | タマネギ
苗を買って植えた 赤タマネギ

不織布トンネルが 掛けてあったので 中を あまり見ていませんでした
おまけに 雪で トンネルがつぶれて 長い間 雪に押しつぶされていました

今日は 風が冷たいけれど 陽射しはあるので トンネルを外してみました
あらら… 草だらけです!



もう少し暖かくなるまで 草を取らずにおいた方が 保温効果があるかな?
追肥も何にもしてないのですが 今から追肥しても 遅いんじゃないかな~?



茎ブロッコリーは 鳥避けのために 寒冷紗を すっぽり掛けてしまったので
収獲し難くて ついつい 採り遅れます

寒冷紗を 外して 収獲したら ざるに山盛り!



食べきれないな~



昨日は 雨で 一日中 家にこもっていたので 今日は 午前中から
郵便局や 銀行の用事を済ませるために 少しは 歩きました

風は冷たくても 歩くと 厚手のコートでは 暑くなってきます
午後も出かける用事があるので また もう少し歩きましょう


午後 ワケギを1株抜いてみました 
2つの球根が こんなに大きな株になるんですね~!



少し早い感じですが せっせと食べないと 食べきれないかもしれないと思ったので…



根っこと 枯れた葉を取るのが かなり面倒くさかったけれど 美味しかったです
1株で 32本でした
 

コメント (2)

南部どりのサラダチキン

2014-03-05 | おいしい物
abu71 nominnさんの お料理は いつも とっても美味しそうです
去年 「アマタケのサラダチキン」が 美味しいよ~という記事がありました

その「アマタケのサラダチキン」を探してみましたが 市内のスーパーでは扱っていませんでした
問い合わせたら うちの近くだったら OXストアーで売っていると分かりました
その OXストアに行くチャンスがなくて 延び延びになっていました


きのう たまたま OXストアに行ったので 探してみたら ありました
南部どりのサラダチキン という名でした  2種類買ってみました



ちょこっと食べてみましたが さっぱりしていて 美味しかったです
むね肉なんですが パサパサしてなくて 良いです


今日も 雨に降り込められていて 散歩にも行けません
雨でも行く時もあるのですが 寒いし… やっぱり止めておきます

2月も 歩行が少なかったです
携帯の 歩数履歴を調べてみたら 1万歩を超えたのは 11日だけでした

3月は もう5日なのに 1日(昨日)しか 1万歩を超えてません
せめて 1日おきくらいには 1万歩以上歩きたいものです

せめても…で こんな筋トレを 少々    (ネット画像)










コメント (2)

横浜水道も県内を通っています

2014-03-04 | 横須賀水道路
クラス会の時 横須賀水道路の話をしたら
「うちの近くには 横浜水道路が 通っているよ」 と言う級友がいました

それで4月に その級友の家で 筍掘りをして 横浜水道路を歩いて
ミニクラス会をしようという 計画がまとまりました

その計画によると 歩くのは わずかな時間なので 私には 物足りない…
ということで 今日は 良い天気だから 一人で歩いてみようと 出かけました


横浜水道路も 地図にハッキリ書いてあるので よくわかります
一部は 過去に 歩いたことがあります


今日は  小田急相模原駅で降りて 少し 相模大野方向へ進んだ所
行幸道路と 水道みちが 交差している所から 水源方向へ 歩き始めました

両側は 住宅地です



水道みちだという 表示もあります





しかし 10分も歩かないうちに 行き止まりになりました
米軍相模原住宅地が 行く手を阻んでいます



水道みちは この米軍施設の中を 突っ切って 反対側に続いていますが
人も車も 施設内には 入れませんから 施設の外周を 迂回しなくてはなりません









東回りで 水道みちの向こう側へ回ったら 50分くらいかかってしまいました
地図を見て 米軍施設があるのは 分かっていましたが
迂回に こんなに時間がかかるとは…  ちょっと見込みが甘かったようです

反対側は こんな感じ



このフェンス際から 北西(水源方向)に向かう 水道みち



ここは 公園になっていました





今日は ここから引き返すことにするので この近くの交差点名を 覚えておきます



この交差点から先は  こんな具合

 



 


もう少し歩きたいところだけれど 次回に回すことにして 
国立相模原病院経由で 小田急相模原駅まで 速歩きで 帰ってきました



駅のOXストアのパン屋で また簡単ランチを済ませ 大急ぎで帰ります




今日歩いた辺りは 昔 通勤の時 行幸道路が 渋滞した時の逃げ道として
通ったこともあるので 少しは 土地勘があります

それにしても 米軍施設があるために なんだか この周辺は 通りにくいです
この近辺には 他にも 米軍施設があります



行きがけに 郵便局があったので 支払いの用事を済ませたついでに 切手を買いました
封書が82円になると言うので 2円切手を 買いました

あと昔の 62円切手が いっぱい残っているので 20円切手も買いました
62+20で ちょうど82円だもんね



切手と言えば 旅行土産に よく切手を買います
先日の北海道でも 買いましたよ




ネットを張ったら 地面を這っていた 赤花絹サヤが 少し立ちあがってきた感じです



1/18蒔きの サンチュも少しは 大きくなったような~?



明日は また雨ですって
出かけられませんね~ 


















コメント (4)

チャント五目寿司のたね (桃屋)

2014-03-03 | 野菜
ずいぶん前に買ってあった 桃屋のチャント五目寿司のたね



ひな祭りでも お雛様も飾ってないし 孫も来ません
ただ この瓶詰めの賞味期限が 気になって 今日使うことにしました
美味しくできるのかな~?


(いつものことだけど センスのない盛り付け…)

雨はあがったので 畑で 葉物野菜を 収獲しました
相変わらず ほうれん草 菜花 春菊です
3人では多いほど 採れて 大助かりです


これは プランターの からし菜セリフォン 浅漬けにしましょうか?




食べた後の根っこを 植えておいた セり



大きくなりましたが…  これっぽっち… どうやって使いましょう?


実家の裏の 蕗の薹は もう 開いてました




コメント (2)

立派な水菜が採れました

2014-03-02 | 野菜
畑の不織布トンネルの中の 水菜が 雪にもめげず 大きくなっていました
今夜は焼きそばだったので さっぱりとしたサラダも欲しくて 1本抜きました



汚れた葉や 傷んだ葉も ほとんど無くて 立派な 水菜でした
株間を 広くすると 大株になって 良いですね

千切り大根と共に たっぷりのサラダにしました
つんつんしなくて やわらかい水菜で 美味しかったです



春になったら 横須賀水道路探索も 逗子~横須賀へと 足を伸ばす予定ですが
横須賀のことは ほとんど知らなくて 地図を広げては 研究中です


横須賀市の 南は 三浦市
      北は 横浜市金沢区
      西は 逗子市 と 三浦郡葉山町

          ※ 葉山町って 三浦郡なんですか?
                  三浦郡って 葉山町しかないんですって?
                  こういうの 1郡1町っていうらしい?  知らなかったわ

      東は 東京湾


私が行きたい逸見駅は JR横須賀線の駅ではなく 京急本線の駅だと分かりました
でも 地図で見ると JR横須賀線の 横須賀駅とは 500mくらいしか離れてないから
私は 大船~鎌倉~逗子~横須賀と JR横須賀線で行きます


JR横須賀線の終点は 久里浜でした
房総へ行く時 昔は 東京湾アクアライン(川崎市~木更津市)がなかったので
よく東京湾フェリー(久里浜~金谷)で行きました (義母の実家が千葉県だったので)

何べんも来ていたのに 電車で来てないから 位置関係が 全然分かってませんでした


ところで 三浦市の 三崎口駅までは 横浜から 何度も京浜急行に 乗っていたのに
金沢八景で 京急逗子線と分かれているっていうのも 地図を見て 初めて分かりました

そうして 京急逗子線の終点が 新逗子駅です
JR横須賀線の逗子駅とは さほど離れていないことも 地図で分かります

逗子から家に帰るなら 京急線に乗って 横浜経由で 帰る方法もあるな~


更に 京急本線は 堀之内駅で 京急久里浜線と 分かれるのでした
三崎口へ行くのは 京急久里浜線で 京急本線は 浦賀が終点なのでした

浦賀とは ちょっと離れていますが 観音崎灯台には 何度も来てました
これも 車だったので 位置関係が 頭に入っていませんでした


だいたい 東京 川崎 横浜 横須賀 の位置関係もよくわかっていませんでした
生まれてからずっと 神奈川県に住んでいながら このありさま!  恥ずかしい限りです



まぁ おおざっぱに 横須賀市の地図を眺めてみましたが
あとは 実際に 行ってみるしかありません
そんなことを 考えていたら スーパーの雑誌売り場で こんなのを発見

 

せっかく横須賀まで行ったら 美味しい魚でも 食べてきたいものだ…
と この雑誌を購入しました

でも なかなか 暖かくなってくれませんね~





            
コメント (2)

ホットパンプキン&じゃがポックル

2014-03-02 | おいしい物
北海道土産のお菓子類は ほぼ食べ終わりました
お菓子は 一度に沢山食べては ダメですから だらだらと少しずつ食べ続けました

お菓子以外に 北海道限定というお土産が 残っています
じゃがポックル と ホットパンプキン です





どちらも ポテトチップスで有名な カルビーの製品でした

北海道限定販売ということで 人気が高いと聞きました
お味ですか?   不味くはありませんよ(笑)
むきになって買い求めるほどじゃありませんでしたが…
お菓子はダメっていう人には 良いでしょうね~



コメント (2)

体内年齢?

2014-03-01 | つぶやき
タニタの インナースキャンという 体組織計の 機能を活用してみました
これまでは 体重と 体脂肪率しか 見てなかったのですが
どちらも 大きな変化がなく 退屈なので ちょっと遊んでみました
 
①体内年齢・基礎代謝 ②骨量 ③内臓脂肪レベル ④筋肉量が 表示されました
古いタイプの 体組織計なので 今どきのと 比べると 機能が少ないようです




取扱説明書を紛失したので それぞれの数値の意味が よくわからないのですが

体内年齢は 実年齢より 25才も若かったですよ!   うっそ~!(笑)
だいたい 体内年齢って なんなんだか~???

気になる基礎代謝は ネットで調べたところ 年相応より やや多かったです
基礎代謝は多い方が 太りにくいから 良いことですよね?


それ以外の数値も おおむね 良好でしたが
体組織計で 表示される数値は かなりいい加減なものだそうですから
真に受けて 一喜一憂するのも 愚かなことかもしれません


実は 昨日 和菓子を2つと洋菓子(小さめ)1つ! 食べたせいか
今朝の体重が 前日より 400g増だったのです

やっぱり お菓子類は 控えなくちゃダメですね
分かってはいるんですが ついつい… 自制心が緩みました(笑)

今日は 米粉のロールケーキ 1切れだけにしておきました
日々反省の毎日です
反省が 生かされないと 意味ないんですが…


せめて ①歩いて 脚の筋肉を増やす 
    ②畑を耕して 腕の筋肉を増やす
を 心掛けて 食べても 太りにくい体にしなくちゃダメですね

天気が悪くて 退屈だったから 遊んでみたまでです…



コメント (2)

ローラのお母さんは コーヒーミルで小麦粉を作りました

2014-03-01 | 
岩波少年文庫の ローラのお話シーリーズ 『長い冬』は
猛吹雪で 鉄道が動かなくなり 町が 孤立してしまう お話です

燃料にする薪も 石炭も ランプに使う灯油も… 
そしてパンを焼く小麦粉も 手に入らなくなってしまうのです


お父さんとお母さんは いろいろ工夫しながら この難局を 乗りきっていくのですが
お父さんが こんなことを 言います

時代は進みすぎているよ。
 すべてがとてつもない早さで進んでしまった。
 鉄道、電信、灯油、石炭ストーブ、こういうものはあれば便利だが
 問題は、人々がそれに頼りすぎてしまうという点だね。

 

つい最近 私達も 大雪で たった1日2日でしたが 不便な思いをしたところです
ローラが体験した 「長い冬」とは 比較にならない話ですが
お父さんの言葉には 時代を超えて 考えさせられる 真実があるように思います
 


そんな困難な暮らしの中でで 小麦粉がなくなってしまった時 
お母さんが コーヒーミルで 小麦を挽いて粉にするお話に 感動しました

 ネット画像


私も コーヒーミルで 小麦を挽いたことがあるのです
どこから仕入れた知識だったのか 記憶も有りません
挽いた小麦で パンを焼いたわけじゃないんです
ただ 挽いてみただけ…
どうも意味のないことをしたがる 私です

ひょっとして この本は 一度読んでいるので 
このことが 頭の隅に 残っていたのかもしれません



石炭がなくなって 干し草を固くよって 棒のようにして 燃やしたり
ランプの灯油の代わりに 車軸用の油を使って ボタンランプを作ったり

知恵を出し合い 助け合って 長い吹雪の中での生活が続きます
目が言えない メアリーも ミルで小麦を挽く手伝いをします
一度読んでいるはずなのに 初めて読むような思いで ワクワク ドキドキ!

挽きたての 小麦粉で お母さんが焼いた黒パンは 
とりたての木の実のような味わいがあって 美味しかったんだそうです

今で言えば 全粒粉の小麦粉パンですね
これを イーストを使わずに パンにしてしまうんです
サワー・ドゥーという パン種なんだそうです


家族が助け合わなければ 日々の暮らしが成り立っていかない時代
とっても大変そうだけれど ある意味 とっても素敵な時代だったのかも~?




コメント (1)