おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

友達情報・はらドーナツ

2014-03-14 | おいしい物
昨日 「今 ドーナツ屋さんに居るよ~」と 友達からメールが来ました
私の知らないドーナツ屋さんでしたので  店の場所を聞いておきました

ドーナツは 油で揚げてあるから 減量中には 御法度ですが 
もう 減量はOKだから 久しぶりに ドーナツもいいかな~ というわけで
早速 今日 わざわざ電車に乗って(といっても3分くらい) 行ってきました



はらドーナツっていう ドーナツ屋さんでした
ちょっとカフェっぽい雰囲気の シャレたお店で いい感じでしたが…
ミスタードーナツに比べたら ややお高めかな~?
(ここ 前は 違う店だったな~ いつのまにか変わったんだ)

油っこくないし 甘すぎないし 小さくて上品なドーナツでしたよ
念のため 帰ってきてから カロリーを調べたら

   はらドーナツ……………………………………184kcal
   ミスタードーナツ・フレンチクルーラー……169Kcal
   ミスタードーナツ・オールドファッション…318Kcal

私が好きな ミスドの オールドファッションは 高カロリーだわ!


2つ食べて お昼代わりにしちゃおうか~? とも思ったのですが
184×2=368Kcalで オールドファッションより 多くなっちゃう!
1つにしておいて よかったです (お昼は別に食べましたよ)
  
いくら ヘルシーな ドーナツって言ったって やっぱりドーナツですものね
最近 油で揚げてないドーナツっていうのもありますが やっぱり ちょっと…ね


お土産も買ったけれど 私は もう1個食べたから 今日はダメ!





今日は カフェオレとシナモンのドーナツでしたが
メニューに 気になる物がありました  それは 知覧の紅茶 です

知覧って 鹿児島のお茶の産地っていうのは 知っていましたが
そこで 紅茶が 作られているとは… 知らなかったです

調べてみたら 確かに 国内産の紅茶のようです
次回は その知覧の紅茶を 味わってみましょう


ドーナツ屋に行く前に 市内の 郷土博物館に寄りました
市内の 商家跡の遺跡の展示を見てきました

市の中心部に近い場所の遺跡ですが マンションの工事で 見つかることが多いらしいです
市内の商業地域ですから 豪農ならぬ 豪商の屋敷跡だったのでしょうね

江戸時代頃は けっこう栄えた町だったみたいです
今は…  あまりパッとしませんがね


写真は うちから あまり遠くない所の 古墳の出土品です
この古墳は 前から行ってみたいと思いつつ まだ 行けてないのです




もう一つ 友達情報の お店にも寄りました
よしこさんが ブログに載せていらっしゃった 本屋さん

ちょっとゴチャゴチャし過ぎていて 目移りしてしまいました
いくつか 手に取ってみた本もありますが
来月から 完全年金生活になるので 節約しました

今日が 夫の最後の給料日です
友達に話したら 「何か御馳走しなくちゃね」と言われ 「あっそうか~」
でも もう 晩のおかず買っちゃったのよね(笑)

ご馳走は またにします。
今日は ドーナツで我慢してください


  

コメント (4)

畑かん西幹線用水路

2014-03-13 | 横須賀水道路
一昨日 病院へ行く時 車で行きました
病院の近くに 妙な感じで 交差する道があるのを 以前から 不思議に思っていました

すごく鋭角で 交差する 道なんです
こういう感じに 交差するのは 水道みちの特徴なのですが
そこは 横須賀水道は 通ってないのは 分かっていたから そのままになってました


一昨日 運転しながら 気にして 見てみたら 
その道が 信号の先で 遊歩道みたいになっている感じでした

ひょっとしたら 横須賀水道でなく 横浜水道かもな~?
でも 私の頭に入っている地図では 横浜水道からも 少しずれている感じ…?

車を停める場所も 発見できなかったので そのまま帰宅しました



今日は 雨で外出したくないから 地図とパソコンで 遊びました
相模原市の地図で その 気になる道を 調べてみたら 
さがみの仲良し小道」と書いてあり 予想通り 横須賀水道でもなく 
また 横浜水道でもありませんでした

「さがみの仲よし小道」を ネットで探してみると
これは 正式名称が「畑かん西幹線用水路」という用水路であることが 分かりました

このブログを参考にさせていただきました

このブログの写真を見ていて 「アラ~ッ! これ 見ましたよ!」と 叫びました
2/26にいすゞ工場から 藤沢市葛原まで 農道を歩いた時 見た物です
写真も撮ったのですが 横須賀水道には 関係なさそうだな~と思ったから
ブログには 載せなかった 写真です

あわてて探してみたら 1枚だけ 捨てないで残ってました  



コンクリートでできた 枡のような物と 樋のような物です
近くの畑で 働いていた人に 訪ねたのですが 「横須賀水道関連の物だ」とのことでした

私は 納得できなかったけれど 調べるすべもなく 忘れかけていました


それなのに 上記のブログに 私が見た物と そっくりの写真があったのですから
本当に 驚くと同時に バラバラだった事柄が つながった気がして 嬉しかったです

上記のブログによると 「畑かん西幹線用水路」とは

神奈川県央相模横山台地は、
北は相模原市より 南は藤沢市に至る
八里橋なし九里の土手」ともいわれた丘陵で
古くから 水なき台地と呼ばれた。

作物は天水に頼るのみで、ひとたび日照りが続けば 
年々干魃の被害を受けること多く、その生産性は極めて低かった。

このようなことから 地域農民の「この農地に水あれば」の声に
先覚者たちによって相模原開田開発が叫ばれたが、
経済的、土木技術的に 相模川よりの取水は困難視されて
実現に至らなかった。

のだそうです

詳しいことは このブログ を見ていただきましょう


私は ただ 私の勘が 間違っていなかった!  と言うことに感激して
今日の所は 終わりたいと思います


軍事目的にせよ 飲料水目的にせよ 農業用の水にせよ
水源地から 目的地まで 水を運ぶ事業は 古くから 行われていたことに驚き
改めて 先人たちの 知恵と努力に 感心しています




コメント (2)

ジャガイモ埋めました

2014-03-12 | ジャガイモ
やっと 少し 暖かくなりました
午後 ジャガイモ(きたあかり)を 25個埋めました


午前中は 古民家の お雛様を見てきました
これが ↓ 一番旧くて 明治時代のお雛様です

 



あとは 昭和後半くらいの 比較的新しいお雛様でした


何度も 訪れている 古民家ですが 建具や内装が 素晴らしいのです
明治中期の 豪農の家でしょう
 
障子の桟 ↓



階段の手すり ↓



ガラス戸の 模様つきガラス ↓



洋間の ドアの 小窓 ↓



照明 ↓



引き戸の桟 ↓



引き戸の引き手 ↓



襖の引き手 ↓



縁の下の風通し窓 ↓






コメント

部品交換

2014-03-11 | つぶやき
まだ4年しか経ってないのですが 給湯器が 一部不具合です
午後は 病院なので 業者さんには 無理を言って 午前中に来てもらいました

部品を2種類交換してもらいました 
出張費と合わせると 3万円超え!

この次 給湯器を買う時には ガスの給湯器にしようかと思います
どうも 灯油の給湯器は 故障が多いみたいな気がします…?



午後の 病院 定期検査は 異常なし
全く 設備も 人間も 古くなっているので 大変ですわ~


牛乳パックプランターの サンチュ そろそろ 間引いて食べましょうか



食べた残りは 畑に 植え替えます
畑には 5株もあれば 十分です

同じ頃 蒔いた 三つ葉



ようやく 三つ葉らしい葉が見えてきました
コメント

爪の縦筋は加齢によるもの

2014-03-10 | つぶやき
手の爪に 縦の筋があります  (特に薬指)
特に 生活に支障がなかったので あまり気にかけていませんでした

ところが 最近 その縦筋に沿って 割れ目が入ってしまいました
その割れ目が 服の繊維にひっかかって 痛かったので 今日 皮膚科に行きました


先生は「歳を取ると そうなり易いのです。 心配はいりません」とおっしゃいます
爪を作る成分(肝臓から分泌される何とかいうもの)が 歳と共に減ってくるんだそうです

割れ目の入ってしまった爪には マニキュアを塗っておけば ひっかからない
あとは 保湿に努め 手や指が 乾燥しすぎないように 注意すること…だそうです


「ハンドクリームを こまめに よく塗り込んでおいてもいいんだけどね~」
みたいな感じで 薬も なくてもよいような口ぶりでしたが… 一応軟膏が出ました



「加齢現象だから 仕方ない」とまでは 言わないけれど
本音は そういうことみたいで ニコニコと 何の心配もなさそうに お話されてました


軟膏は 夜寝る前だけにして あとは こまめにハンドクリームをつけ
特に 指先まで 丁寧に塗り込むようにしてみます

ふつうの人より 元々 爪が薄い感じがします


友達が 「医者に行くと 何でもかんでも 加齢 加齢で 済まされちゃう」
と 怒っていましたが 70歳前でこれでは 先が思いやられますなぁ~

 




 

コメント (4)

JR横須賀線と若宮大路・段葛

2014-03-10 | 横須賀水道路
横須賀水道は 旧海軍が敷設した水道【1912年(明治45)着工・1918年(大正7)通水】ですが
JR横須賀線も 海軍が 敷設したものだということを 級友から聞きました

ネット上でも こんなふうに説明されています

もともと横須賀線は日本海軍の軍港都市として知られた
横須賀への連絡を目的として建設された路線であり、

現在の北鎌倉駅付近では円覚寺境内を横切り
また鎌倉駅付近では鶴岡八幡宮の段葛を寸断して線路が敷設されるなど、
用地買収も比較的強引に行われた
  出典



ふ~ん 段葛まで 壊されたのか~!
さらにいろいろ調べてみると…   こんな記事も

明治21年、横須賀線の工事が始まったことによって、
二の鳥居から南の段葛が壊されてしまいます。

横須賀線の線路はかなり高い位置に敷設されました。
そのため、若宮大路も横須賀線の線路を頂上とする坂道にしなければなりませんでした。
そして、段葛は壊されました。

現在は、その坂道もなくなりガードとなっていますが・・・。
   出典


こんな記事も

明治二十一年(1889)に始まったJR東日本、横須賀線開通工事等に伴い、
二鳥居以南の段葛は失われた。

当初は段葛を崩して若宮大路を横切る線路を渡るのに坂を登り降りして
線路の踏切をわたっていた

その後若宮大路を掘り下げて、立体交差にした
その為 大雨の度に冠水のある大路となった。
  出典


↑の 3つの記事を読んで 「そうだったのか!」と 気づいたことがあります
若宮大路の上を走る 横須賀線のガードが ちょっと 変なのです
ずっと 不思議に思っていました

それは 車道部分が 歩道部分より 1メートル近く 掘り下げてあることです
歩道部分より 低くなっているのが なぜなのかな~? と 疑問だったのです

当然 ガード下の歩道部分は ガードに 頭が突っかかりはしないまでも
ガードが低く感じられて 圧迫感があるのです


ガードは 鎌倉の産直野菜を売っている市場の近くで いつも通っているので
長い間 なんだか気になっていたのが 理由が分かって スッキリしました


昨日の午後 突然思い立って このガード下の 写真を撮りに 行きました
病気になって以来 電車で鎌倉へ行くのは 1年半ぶり?
電車の乗り換えで もたついたりしながらも なんとか行ってきました

まずは 二の鳥居   この先は 八幡宮ですね



二の鳥居から 南(海側)へ続いていた 段葛が 失われたということらしいです

次は 横須賀線ガードの 全景 ↓




ガードの橋脚の下が 下がっているのが 分かりますよね





市場の前(向かい側)の 横断歩道の階段 ↓
歩道の方が 高いから 車道に下りる 階段が必要なわけです



ガードを見ていたら たまたま 横須賀線の電車が 通りました ↓



バスの高さを見ると 車道を掘り下げないと 無理だったことが分かります


時間がなかったけれど 市場の中のパン屋さん パラダイスアレイで 10分だけ休憩
黒い りんごのフォカッチャと カフェオレ
黒いのは 炭の粉なんですって



フォカッチャは 半分 持ち帰り



テーブルには まだ 熱い パンが…  美味しそう!



大巧寺にも ちょこっと寄って 椿の写真を2枚





毎度毎度の 大急ぎ外出  鎌倉滞在は 1時間だけでした


実は 横須賀線は 大船~鎌倉しか 乗ったことがないので
行く途中 鎌倉で降りないで 逗子まで 乗って行ってみました



春になったら 鎌倉~逗子を 歩くつもりなので  
ちょっと 距離感を つかみたかったからです

あと 横須賀水道路が ほぼ 横須賀線に沿っているらしい? ので
線路の両側を 観察しておきたかったからということもあります


ただ 駅に降り立っただけで 周囲を歩く時間もありませんでした
すぐに 鎌倉に戻りました



この記事を書きながら 気づいたことがあります

横須賀線の敷設と 横須賀水道路の敷設を 年代的に比べると
横須賀線(鉄道)の方が 20年以上 早く造られたことが分かりました

明治21年と言えば 日清戦より前
明治政府が 富国強兵策を おし進め始ていた頃なのでしょうか?

その頃から 横須賀は 軍港として 重要な役割を持っていたのでしょうか?
幕末に ペリーが黒船で来航したのも 横須賀市の浦賀ですものね
















コメント (6)

春菊は胡麻あえ・水菜は煮びたし

2014-03-09 | 野菜
また 大きな水菜が 採れました



さっさと食べないと 花がさいてしまうから 一気に食べてしまおうと思います
サラダでは とても食べきれませんから 油揚げと 煮びたしにしました
それでも 全部は 使い切れませんでした



春菊は 雑草に埋もれていますが これも そろそろ花が咲きそうです



小さい部分も しっかり採って 胡麻あえにしました



他に 菜花も かき菜も採れて 菜っぱだらけの おかずです
どれもやわらかくて 美味しかったです

今夜は 外食しようかと言ってたんですが 
野菜がいっぱいあって 勿体ないから 外食は 中止しました

コメント

瀬戸屋敷のひなまつり

2014-03-09 | 旅行
小田原から 開成町の 瀬戸屋敷ひなまつりに 寄って いっぱいの お雛様を見てきました







これは ↓ 古いお雛様(享保雛)



9日(日)で終わりです
来年は 瀬戸屋敷ひなまつり 10周年でだそうです

正味24時間ほどの ミニ旅行で 費用も最小限でしたが 十分に楽しめました 
一番お金がかかったのは 箱根湯本の靴屋さんで 買ってしまった靴…



コメント

箱根は雪が残っていました

2014-03-08 | 旅行
友達が 箱根ホテル小涌園の 割引券があると言って 誘ってくれました
4人で泊まりましたが 1人分は 5千円弱でした(1泊朝食のみ)

車で行きましたが 友達の車は ノーマルタイヤだったので
雪が心配で 車は 小田原に置いて バスで 小涌園に行きました

夕飯はついてないので 小田原で夕食を済ませていきました
小田原と言えば「だるま」!  久しぶりに 鯵寿司と 天丼を 食べました

 だるま(ネット画像)

 ネット画像



箱根ホテル小涌園って 名前はよく聞くし 前を通りますが 泊まったことありません
古いホテルかと思っていたら 改装したのか 案外きれいなホテルでした

ホテルの周囲には 雪が残っていて 温泉からも雪が見えました 
予想外の“雪見風呂”を楽しみました

 お庭の残り雪 


翌日 小田原に戻って 行ったのは 鱗吉(うろこき)という かまぼこやさん
小田原は かまぼこの名産地ですから 沢山の かまぼこ屋があります

鈴廣、丸う、籠清…など よく聞く名前の店の他にも ずいぶんいろいろな店があるんですって

鱗吉(うろこき)は 行ったことのない店です
『旅うらら・Vol。19 小田原・箱根ガイド』(フリーペーパー)に 出ていたので 知った名前です
イワシ揚げ が美味しくて 有名と書いてありました

店は 狭いのですが 工場部分は 相当広いようでした




小田原で もう一軒 行きたかった店は かつお節屋の 籠常
ここも 大変古い店で 店舗は 関東大震災直後に建てたものだそうです

 

↑ 削った鰹節は 量り売りです

↓ 全てが 古くて 貫禄のある店内





↑ 写真左隅の おばあちゃまは この店の 91歳の おばあちゃま
腰も曲がらず シャンとしていて お商売人らしい 話し上手な方でしたよ


ここのかつお節は 半生干しの物を 静岡から運んできて 店で干して 削って
量り売りで 主に 飲食店などに 卸しているんだそうです

歴史のある 素敵な店でした
さすが 小田原城の 城下町だわね~と 感心しました







コメント

たまねぎに追肥

2014-03-07 | タマネギ
たまねぎの追肥に時期を調べたら 2月下旬~3月いっぱいくらいでした
じゃぁ ちょうど良い時期なんだわ~ということで
昨日 草を取って 追肥をしました
50本だけだから 簡単に済みました



肥料は ずっと前に買った これ↓



「窒素:6、リン酸:9、カリ:6」 の化成肥料です
なぜ 花や実を育てる、リン酸分 が 多く含まれるのかな~?


この肥料を 与えた プランターの 細ネギ



納豆の薬味くらいには なりそう~?

コメント (4)