おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

寒さに負けそうです

2020-12-21 | おいしいもの
朝の寒さが厳しくて 辛いです
去年 トイレのヒーターが 壊れてしまったので 今日新しく買いました


小さいヒーターですが つけるとすぐに あったかい風が 足元に来ます
まだまだ これからが 寒さの本番です  ヒーターのお世話になります


書店に かぎ針編みの クリスマスオーナメントの本があったので 飛びついて買いました
かぎ針編みなら 私だって できるだろうと思ったのですが・・・



説明図を見ただけじゃ とても無理です
ガッカリ・・・

YouTubeで 見たらわかるかもしれませんが あまりなくて・・・


昔作った ハワイアンキルトの クリスマスグッズは 写真しか残っていません
実物は 孫たちのところにあります



花の少ないシーズンです
スイセンくらいしか 咲いていません







大根の水分は95%だと証明?されました

2020-12-20 | おいしいもの

5日間で 約1400gの大根が 約70gになりました
70÷1400=0.005 ですから 重さが5%になったわけです
ということは 95%が 水分だったわけですね

ネットで調べると大根の水分は 94.6%とありました
ほぼ あってますね

乾燥した気候ですし 夜は 家の中で エアコンの風が当たる所にかけておいたので カラカラに乾きました

次々に 切っては干し 切っては干し・・・しています


これは 今年2月の切り干しです
なぜだか「漬物用」と書いてありました(自分で書いたのに覚えていません?)

意味は分からなかったけれど 甘酢漬けにしてみました


ポリポリ ポリポリ 沢山食べちゃいました


午前中に 水菜の間引きをしました(3回目です)
寒いので ビニールを掛けておいても あまり大きくなってない感じですが
抜いてみると 前回よりは いくらか大きくなっているようでした


ていねいに根を切って きれいに洗いました


一人分の お浸しになりました

寒くて 元気が出ませんが コーヒー豆を買いがてら 散歩に行きました
往復歩いたら 14,000歩超えてました

あったかくして 早く寝ます









鳥がみかんを突っつき始めました

2020-12-19 | おいしい物
新聞を取ってから 庭のみかんの木から みかんを2個採るのが 朝の日課ですが
今朝見たら みかんが 鳥に 突っつかれて 穴が開いていました

近所の 柿を食い尽くしたのでしょう  ついにみかんが狙われたわけです
もう 残り少ないみかんですが 全部 採りました


そろそろ ブロッコリーの葉も 狙われそうです


寒くて 散歩も嫌だったのですが 買い物を兼ねて 出かけたら
歩いているうちに 体がポカポカしてきました
やっぱり 動いた方が 温まるんですね

ご褒美に アウトドア用品店に行って 毛糸の帽子(もちろんバーゲン品)と トレッキング用の あったか靴下を買いました

気分良く歩くためには 何か気分が明るくなるようなことが必要です
だから 歩くための靴と 靴下は少し良いものを買います
オシャレっぽい靴は 履く機会がないので 全然買ってません


テレビで紹介していた 茅ヶ崎ハム工房の ももハムを 先日 デパートの催事で買いました
冷凍してあったのを 今朝 食べました


目ん玉が飛び出すほど 高いのです!   
クリスマスとお正月が いっぺんに来たと思って 食べました(笑)


その分 今夜は あり合わせ野菜(タマネギ・ニンジン・カブ・白菜・ブロッコリー)と 切り落とし豚肉の クリームシチュー
ほとんど お金がかかってませんが 温かくて 体がポカポカしました



空いている店で ちょっと買い物するぐらいしか 楽しみはありませんが
暖かい部屋で 温かいご飯が 食べられるだけで 幸せと思うことにします

とにかく 今は 我慢! 我慢! 我慢!


寒いときは お掃除も嫌・・・(寒くなくても嫌ですが・・・)(笑)

風呂場椅子が ひどく汚れていて 困ったのは 今年の1月でした
頑張って ピカピカつるつるにしたので それ以来 ひどく汚さないようにしてきました

そろそろ1年経ちますが まだ ピカピカつるつるです
2~3日に一度は 洗うようにしているだけです
手で こすってみて ザラついたら 即洗います
簡単にこするだけで ツルツルになります

毎日の掃除が大事なんですね
そんな分かり切ったことでも なかなかできないものです

トイレの水洗の水の 受け皿の部分も ひどく汚れてしまうと なかなかきれいにならないので
今年は 気が付くたびに こすっておいたら ひどく汚れていません

すべての場所を そのようにすればよいのでしょうが 
もう何年も見て見ぬふりをしている場所も 沢山あります(笑)











里芋掘りが寒かったです

2020-12-18 | おいしいもの
子ども達に届ける里芋を掘りました
土(上のほうだけ)が凍っていて 大変でしたが なんとか掘り出しました

今年は 夏が暑すぎて 里芋の出来は良くないと言う人が多いです
うちも あまりよくないです


洗って よく乾かして 持っていきます
泥付きのままの保存が良いとも聞きますが マンションだと 泥付きは歓迎されません

洗って よく乾かして 段ボール箱などに入れて 冷暗所保存できるそうです
冷蔵庫は ダメですって(冷たすぎるので)

里芋は 洗うのが大変です
冷たいし 泥だらけで 衣服まで 汚れます
買った方が ずっと楽だな~と思いますが 喜んでくれるので 頑張ってます

我が家用には あと2株残しました
藁をかぶせておきました


強い寒さで ピーマンがしおれてました


実が沢山生っていましたが 霜でダメになったので 撤去しました
たった1本のピーマンでしたが 我が家には 十分でした


大根の葉も 寒さで 葉が開いたようになってます


きれいだな~と 思います

横から見ると・・・


20cmくらい 地上に出ています
葉っぱが 垂れ下がって 大根を 寒さから守っているみたいです


寒かったけれど 眼科医院に行ったり 薬局に行ったり 髪をカットに行ったり 忙しかったです
 
最近 近くの医者に変えましたが 美容院も 徒歩2分の 極近に変えました
来年は 運転も止めるので いろいろ近いところに変更中です 




コメント (2)

2月に干した切干大根

2020-12-17 | 野菜
冷凍してあった 今年2月に干した大根 水で戻したら 白くてきれいです


全く 問題なく 今日も美味しく 煮えました
あと一回分 残っています

新しい切干は 今 干しているところです
干し上がったら 冷凍し すぐに次を干します


カリフローレが だいぶ大きくなってきました
もう少ししたら 採れるかもしれません


これは 苗づくりに失敗した 小さい株の カリフローレですが 
もったいないので 朝ご飯に 食べてみました
小さくても 味に問題はありませんでした


昨日 スーパーのレジの列に並んでいたら 棚に 焼きそば(袋麺)がありました
(間隔を空けるので 列が長くなり 商品棚の前に 並ぶことになります)

懐かしくて おもわず買っちゃいました

お昼に 食べましたが 野菜を別に炒めるのが 面倒くさくて 一工夫しました
キャベツを 電子レンジで 少しや柔らかくして 仕上がり直前の 焼きそばに 混ぜこみました



キャベツを 別に炒めると 油を使うから この方が ヘルシーかな?
単なる 手抜きですが・・・(笑)


生協の宅配に 今川焼もあります
たい焼きも よく注文しますが 今川焼も 美味しいです



これも 電子レンジで温めてから オーブントースターで 少し焼くと 美味しいです
餡子が 多すぎないから 太る心配が少ないです


午後は 歩いて1時間の 公園へ行きました
空が青くて 気持ち良かったので 寒さも あまり気になりませんでした

紅葉が 少し残っていました



逆光の 白い穂も いい感じでした





コメント (2)

水菜ってお浸しにしても美味しいんですね

2020-12-16 | 野菜
間引いた水菜を 茹でて 根こんぶ酢しょう油で食べてみました


水菜の食べ方って サラダか 鍋物・汁物に 散らすくらいしか 知りませんでした

茹でてみたら シャキシャキとして 美味しいのに驚きました
だんだんと大きくなってくるでしょうから お浸しにして食べるのが 楽しみです

油揚げと お浸しにしても 美味しいらしいので 早く試してみたいです


茎ブロッコリーは 毎日 これくらいです


朝のサラダは だいたい 茎ブロッコリーとミニトマトです


1穴3本の大根が もう1ヶありました
窮屈そうですね(笑)


買い物途中の 生垣に 南天の葉の紅葉が きれいでした


寒かったので 毛糸の帽子で 耳まで覆って 買い物に行きました



マルチの1穴に大根3本

2020-12-15 | 大根
間引きを いい加減にしておいた穴から 3本の大根が採れました
結構 普通です




3本全部で 3kgでした
すごいです!   省スペース栽培ですね(笑)


yutoさんが 切干し大根を作ったと 書いておいででした
私も 作りたかったのですが 実は 冷凍室に 残っているんです

袋に 作った日付けが書いてあって 今年(2020年)の2月と3月です
まだ 大丈夫かな~? と心配だったので ネットで調べたら
乾燥した切り干し大根は 常温でも1年近くOKみたいです
冷凍なら 全く大丈夫でしょう

お昼に 煮てみました   美味しく煮えました


あと2回分くらい残ってます   せっせと食べちゃいます

今日抜いた 1穴3本の大根も 早速干しました
寒くなってきたし 乾燥しているので 切干大根作りのチャンスです


間引き べんり菜 

いつか よその人に「ほうれん草は 大きいのから 間引く」って 聞いたので
ほかの菜っ葉類も 大きくなったのから 間引いてます
大きいのは 間引きやすいし 使いやすいです

私は 小さいのを間引くのかと 思ってました
小さいのは 間引きにくいから 間引きは 大嫌いでした
大きいのを間引くって すごい発想だな~!


これは なんだか お分かりですか?

ビニールトンネルの中に生えていた ハコベ です
ビニールトンネルの中は 暖かいから 野菜も育つけれど 雑草も良く育ちます

やわらかくて 美味しそうだったので 摘んできましたが・・・
食べてはいません    春の七草ですから 食べられるんですよね


次からは往復ケーブルカーを使います

2020-12-14 | 景色
テレビの「日本百山」という番組で 大山(伊勢原市)を取り上げていました
その番組で ケーブルを使わず 女坂で 下社までは 階段が1,200段とか言ってました

室生寺の奥の院へは たしか700段くらいだった    その2倍だな
ゆっくりゆっくり 休み休み行けば 登れるかもしれない

夫に言ったら 一緒に行ってくれるというので 天気の良い日を待っていました
明日からは 寒くなるというし 今日がチャンスかも・・・と 決めました


車で行って 駐車場から歩けば 1時間半くらいだろうと 夫は言います
私のペースなら もう少しかかるかも・・・

女坂の始まりからなら 40分なのですね
私のペースなら 1時間かかりそう


初めのうちは こんな感じの坂


やっと 大山寺に着きました 立派なお寺でした
初めて行きました


ここで トイレ休憩して もうひと頑張り!
ここからが 岩の階段で 辛かったです

手すりや 鎖があったので なんとか登りましたが 
帰りは もう歩くのは無理!

下社のわきに 何やら 素敵なカフェがありました
昔から あったかしら~?   


眺めが 素晴らしいので コーヒーを飲んでいくことにしました


外のテラス席は 素晴らしい眺めを 独り占めできます
少し寒いけれど 気持ちがよかったです

ここは また来てみたいな~
もちろん 往復 ケーブルカーでね(笑)

紅葉シーズンは 終わっていましたが まだ名残の紅葉が見られました
下りのケーブルカー たったの6分   運賃は640円
往復切符なら いくらか割引があるみたいです

とっても疲れたけれど 今日行けて 良かったです
もう二度と 女坂を登ることはないでしょう


コメント (2)

根きり虫のしわざか?

2020-12-13 | おいしいもの
超極早生種のタマネギ(博多こがね)の 草を取っていたら 
1本は消えていて 隣の1本は 根元が切られていました

写真 上側が ちゃんとしたタマネギ苗
下側が 切られて 倒れているもの


根元を探ってみましたが 根切り虫は発見できませんでした
これ以上 悪さしないでほしいです


今日も わりと暖かかったので 水菜(11/16蒔き)のビニールは 日中は 外しておき 直射日光を当てておきました
ずい分 大きくなってきました



間引きながら もっともっと大きくしていきます

午後は 久しぶりに 洋服店で 服を見ました
値段と好みの 折り合いがつかず 買いませんでしたが・・・
服を見るなんて 久しぶりです

服を買っても どこにも行けないんですけど・・・ね

もう縁のない世界になってしまった ボーナスの時期ですが
店は あまり混んでいませんでした
やっぱりコロナの影響でしょうか~?
ボーナスが出ない人だって いくらもいますしね

コロナに感染しないように気を付けて 普通に生活できたら幸せ・・・と思います


釣りをする友達から 大きなハマチ?の半身をもらいました
大根1本と 物々交換です(笑)

まな板から はみ出す大きさでした
うまく切れないから 塊みたいな 刺身です(笑)
大皿いっぱいです


これ以外に ちょっとクズっぽい 小さい部分もあったので 2人には多すぎ!
でも 全部 食べちゃいました

新鮮な魚って 生臭くないんですね 
刺身も 歯ごたえがあって ぐちゃぐちゃしてないから いくらでも食べられました




銀杏の葉の始末は大変でしょうね~

2020-12-12 | 景色
内陸工業団地の 銀杏並木を見に行きました
もうすっかり葉が散った木もあれば まだまだ きれいな木もあり いろいろです


歩道は 落ち葉を踏んで歩きます
ギンナンも 沢山落ちているので 臭いです


工業団地って 思っていたより広くて 全部の銀杏並木を見るのは大変です
Googleマップの 道案内で かなりの距離を歩きました
Googleマップがなかったら 迷子になっていたかもしれません

工場の前に 銀杏の葉を詰めた ゴミ袋が沢山置いてありました


きれいな銀杏も お掃除は大変でしょうね~
頑張って 歩きましたが 連日の散歩で 少々疲れました




昨夜 残っていた小豆を煮ておいたので 今朝は 朝からお汁粉でした
やわらかく煮えました


昨夜 煮ているとき 良い匂いで 「早く食べたいな~」と思いながら寝たんです


夕飯には 残っていた白菜と油揚げを 炒めました


このレシピ とっても簡単で 美味しかったです
レシピより 白菜の量は ぐんと多くしてあります
残っていた しめじも 入れちゃいました

油揚げの料理を 増やしたいと思います


友達にもらった 春菊 ビニールトンネルの中で よく育ちました


上を摘むと わきの芽が伸びてきます
やわらかいので これもサラダで食べました