午前中、メールのチェックをしていたら、フルハルターからメールが入り、「調整が出来ました。ご都合のよろしい時にご来店ください」とのこと。えっ、もうできたのか。依頼したのが先月の23日で、一ヶ月ほどかかりますといわれていたので、勤労感謝の日あたりと思っていたから、びっくりした。「ありがとうございます。本日中にうかがいます」と返信し、昼過ぎ、「鈴文」で昼飯(ランチのとんかつ定食)を食べてから、大井町のフルハルターへ向かう。朝食が遅かったので(10時ごろ)、昼食はもう少し後でもよかったのだが、この前のように話が長くなるかもしれないことを想定して、先に昼食を済ませておいたのである。しかし今回は森山さんがちょうど食事中だったこともあり、調整済みの万年筆で試し書きをしてから、支払いを済ませ、すぐに失礼した。
マイ・スーベレーンM800緑縞(ペン先は3Bの森山モデル)
試し書きはペン先にインクをつけて行なったので万年筆本体のインクは空である。大井町の駅ビルにある無印良品で買物(ゲルインク・ボールペン10本とペンケース)をして帰宅。さっそくインク(ペリカン4001、ブリリアント・ブラック)を吸入して、ロディアのメモパッドに字を書いてみる。われながら下手くそな字である。ワープロを購入したとき(1984年のことだった)、これでようやく字が下手であることのコンプレックスから解放されると喜んだものだが、書き味のいい万年筆を手にすると、字の上手い下手などどうでもよいことに思える。メモ、日記、葉書・・・ひたすら字を書きたくなる。
マイ・スーベレーンM800緑縞(ペン先は3Bの森山モデル)
試し書きはペン先にインクをつけて行なったので万年筆本体のインクは空である。大井町の駅ビルにある無印良品で買物(ゲルインク・ボールペン10本とペンケース)をして帰宅。さっそくインク(ペリカン4001、ブリリアント・ブラック)を吸入して、ロディアのメモパッドに字を書いてみる。われながら下手くそな字である。ワープロを購入したとき(1984年のことだった)、これでようやく字が下手であることのコンプレックスから解放されると喜んだものだが、書き味のいい万年筆を手にすると、字の上手い下手などどうでもよいことに思える。メモ、日記、葉書・・・ひたすら字を書きたくなる。