9時、起床。
コロッケパン、サラダ(トマト、レタス)、紅茶の朝食。
昼食は焼きそば。
娘の出演する芝居を観に妻と出かける。蒲田-(京浜東北線)-品川-(山手線)-高田馬場―(西武新宿線)-新井薬師前。約50分で到着。新井薬師の名前は以前から知っているが、駅に降りるのは今日が初めてである。
南口の改札を出ると目の前に小さなスナックと小さな店舗の「富士そば」がある。
新井薬師へと続く参道の商店街を歩く。門前町らしい雰囲気がある。
五差路を直進する。
再び五差路。
右隣りの道に入ると新井薬師が見える。
新井薬師の正式名称は新井山梅照院薬王寺。真言宗の寺である。
これは桜の木か?蛇花火のように幹がのたうっている姿は壮観である。
枝垂れの梅が満開である。
枝垂れ梅の隣に、早咲きの桜の木が一本、こちらも見事に満開である。
お参りをすませてから隣接する新井薬師公園でひと休み。
開演の時刻(16:00)が近づいて来たので、劇場(新井薬師スペシャルカラーズ)へ。
『祝福』は「インハイス」にしは珍しく(と言っていいだろう)シンプルでわかりやすいストーリーをもった作品だ。舞台は海辺の精神病院。海難事故で愛する人を失った女がもう何年もそこで入院生活を送っている。喪失の悲しみと愛する人の記憶だけを抱えて生きている。自傷や他傷の危険があるということで両手は拘束されている。ベテランの看護師が定期的に病室を訪れ、薬を飲ませようとするが拒絶される。看護師は独身だが、自分の仕事に生きがいを見いだせず、自分の人生は失敗だったと感じている。患者と看護師との間に意思の疎通はない。絶望的に閉塞的な日常。「もし神様がいるなら私を助けて下さい」と女は独白する。若い医師が転任してくる。医師は看護師に女の拘束を解くように言う。看護師は自分の経験から、この女のような長期の入院患者が回復する見込みはほとんどないこと、熱心な若い医師ほど疲弊し、やがって精神を病んで行くことになるのだと、その若い医師に忠告する。医師は女の死んだ恋人の友人だった。医師は女に語りかける。「彼はあなたを心から愛していると言っていました」と。閉ざされていた女の意識に微かな動きが生じる。しかし、喪失の悲しみと愛する人の記憶だけを抱えて生きて行こうとすることに変わりはない。医師はそれでもいいのだと思う。「回復」をめざす必要はないと。看護師は医師の指示に従って、女の拘束を解き、病室のカギは掛けずにおくからあなたが出て行きたいときに病室を出ていくことができることを女に告げる。おんなは立ち上がり、おぼつかない足取りで、見えなくなった目に微かな「光」を感じながら、「外」に出ていく。
美しい、精神が浄化されるような芝居だった。言葉(台詞)と身体と音楽と照明が心地よい緊張感の中で調和していた。左観哉子の脚本は特定のフレーズの反復という技法が多用されることが多く、それがときに冗長に感じられることもあるのだが、今回はそういう感じはまったくなく、同じフレーズでも、最初よりも二度目、二度目よりも三度目の方が、意味の深度が深まっていったように思う。舞踊的な身体の動きは三人の俳優の所属劇団である「獣の仕業」の特徴でもあるが、「インハイス」の場合は身体の動きはゆっくりとしていて、それだけに指の先まで繊細な動きを求められるものであった。音楽は海のように舞台空間を常に満たしていた。照明は俳優たちの身体に存在感のある陰影を与えていた。
「インハイス」の芝居は再演されことがない。劇場での一期一会の芝居である。それは潔いことであるが、今回の「祝福」については再演を望む気持ちがある。でも、それは叶わないのであろう。今回の芝居の記憶を大切にしていくほかはあるまい。
芝居が終わった後、俳優たちと少し話をした。
患者役の立夏。いい演技をした。そして美しかった。
看護師役の藤長由佳と医師役の小林龍二にもお願いして、ポーズを取ってもらった。
劇場を出て駅へと向かう。
夕食は神楽坂へ寄って「SKIPA」で食べて行こうかと思う。
「SKIPA」に電話をして夕食がまだ食べられるかどうかを尋ねる。日によっては売り切れてしまっている場合もあるのだ。のんちゃんが電話に出て、「はい、お待ちしています」と言ってくれた。
日曜日で昼間はたくさんの人出で賑わったであろう神楽坂も午後6時を回ると空いてくる。
外灯が点いていないので、一瞬、閉店したのかと思ったら、たんに点け忘れていたようである。
二人とも定食を注文。
食後の飲み物は、私はアイスチャイ、妻はホットチャイ。
梅花亭に寄って、京風桜餅と江戸風桜餅とみたらし団子を買って帰る。今日は「団子の日」だそうで、30円値引きされている。ご主人いわく、「うちが勝手にそう決めているだけです(笑)」とのこと。
帰宅して、さっそくお茶を淹れていただく。私は江戸風桜餅、妻は京風(道明寺風)桜餅を食べる。
みたらし団子は私が2個、妻が1個食べる。
風呂に入る前にランニング&ウォーキング。これで桜餅とみたらし団子の分のカロリーを完璧に帳消しにする。