8時、起床。
朝食はとらず、9時半に家を出て、大学へ。
今日は卒業式。
10時半から会議。
会議をひとまず終えて(中断して)、「SKIPA」に昼食をとりにいく。開店時間より少し早く着いたので、先に「梅花亭」でお八つを購入。
「SKIPA」には本日一番乗りの客である。10日前の句会のお礼を申し上げる。
定食を注文。鶏肉団子と大根のスープ煮。
食後にアイスチャイ。
食事を終えて、大学に戻る。キャンパスは八重椿が満開だ。
桜餅で一服してから、再び会議室へ。
1時間後、研究室に戻ってきて、みたらし団子で一服。
そして、2時半から、36号館382教室で現代人間論系の学位記授与式。
間もなく始まる。
私のゼミの学生たち。
論系主任の御子柴先生からの挨拶(祝辞)。
御子柴先生からは新著をいただいたばかりである。
御子柴先生のお話に聞き入る卒業生たち。いいお話だった。
学生一人一人へ学位記(卒業証書)を手渡すのはゼミ(卒研)担当教員の役目である。名前だけは読み間違わないようにしないとな。
ゼミ長のN君の実例(他の人たちも同じ)。卒業証書を読み上げ(省略はしない)、「おめでとう」と卒業証書を渡し、握手をして(一言二言声をかけて)、記念撮影。
18名中、1名が欠席。どうしたのだろう?
壇上に上がってもらって記念撮影。
36号館前の中庭で。渡り廊下の上から俯瞰で撮る。まずはおとなしめのポーズで。
今度は弾けたポーズで!
私も加わって、事務所の方に撮っていただく。
考古学コースが設置した記念撮影のための椅子をお借りして。どうもありがとうございます。
陽だまりで。
夏希、亮、菜摘、夏美、萌、美沙、雅子、彩音、久美子、祐貴、一瑛、えりか、ユナ、美砂、優花、絢香、萌美、心から卒業おめでとう!
名残は尽きませんが、お別れです。さようなら。みんな、お元気で!
でも、別れの後には再会の楽しみが待っていますから。
教室に戻って、裏方を務めてくれた助教の小藪さん、助手の宮本さん、畑山さんに御礼を申し上げる。
そこに欠席と思っていたUさんがやってきた。ホテルで家族と食事をしていて(懐石料理を食べていたようである)、遅刻してしまいましたという。あのね・・・。でも、私が残っていてよかった。学位記授与を行う。山の中の小学校のただ一人の卒業生みたいだ。
みんなと同じ場所(八重椿を背景に)で記念撮影。
優里、卒業おめでとう!
4時から現代人間論系の教室会議。
6時過ぎに大学を出る。
夕食は麻婆茄子。
デザートは京風桜餅(道明寺)。本日3つめのスイーツだ。嬉しいこと、悲しいこと、そこにはいつもスイーツがある。
八重椿を背景にして撮った一人一人の写真をコンビニでプリントアウトして、昨日いただいたゼミのアルバムの最後のページに貼る。
ゼミ5期卒業生18名。あれ?19名いるぞ・・・(笑)。
いい学生たちだったな・・・。私はこれからしばらく春愁にひたります。