8時半、起床。
トースト、サラダ(ハム、トマト、ベビーリーフ)、牛乳の朝食。
今日も猛暑日。これで7日連続だが、明日は下がるらしい。
今週は卒業生との社交週間。11時50分に蒲田駅で、卒業生のめぐさん(一文、2000年卒)と待ち合わせ、「phono kafe」へ行く。もちろん予約はとってある。
食事の注文をしようとしたら大原さんが「今日からカキ氷始めました」という。じゃあ、とりあえずカキ氷下さい。
桃+練乳(豆乳)、南高梅+キンカン+練乳の2種類。この後、「まやんち」で例によってピーチメルバを食べる予定なので、南高梅+キンカン+練乳のかき氷をいただく。清廉な味わい。猛暑日に食べるにふさわしい。各一日5個限定だそうです。
食事はご飯セット+惣菜6品(シェア)。
ベジミーとのカツレツ、ズッキーニとコールラドのバジル和え
おからコンニャクの竜田炒め、南瓜と胡桃のサラダ
おから、小松菜、林檎の実の山葵醤油
玄米と豆腐のタルト人参ソース掛け
会計事務所のKさんとお姉さん(彼女も事務所で働いている)が昼食をとりに来られた。めぐさんも証券会社にお勤めなので相続関係には詳しい。3人で私の相続問題をおかずにしてご飯を食べている。
1時過ぎに「phoono kafe」を出て、「まやんち」へ。
カウンター横の広めのテーブル席を用意していただいていた。
ピーチメルバとポットの紅茶(私は東方美人、めぐさんは春摘みのダージリン)を注文。
私は今シーズン5個目のピーチメルバ。めぐさんは「まやんち」のピーチメルバは初めて(もしかしたらピーチメルバ自体初めてでしたか?)。桃→アイスクリーム→紅茶の三拍子を反復して食べるのが美味しい食べ方ですと伝授する。
残った紅茶は(軽く3杯は飲めるので、たいていピーチメルバを食べ終わってもまだ残っている)焼き菓子の盛り合わせでいただく。これも私の定跡。
店主のまゆみさんが、「昨日、先生のブログを見てピーチメルバと野菜のサンドウィッチを静岡から新幹線に乗って食べに来られた方がおられまして、先生と私にとお土産にお茶をいただきました」と言って、粉末の緑茶を手渡される。面識のない、純粋にブログの読者の方のようである。わざわざ静岡からですか、それは、それは・・・。お茶いただきました。
「まやんち」には2時間以上滞在して、「パラサイトシングルの現状と将来」というテーマでおしゃべりをした。
この後、めぐさんは銀座で用事があるのだが、それまでまだ時間があるので、「SKIPA」に下見(?)に行ってみますと言って、電車に乗った。次に私と「SKIPA」に行けば、グランドスラム達成なのである。(深夜、彼女からメールが届き、「SKIPA」のホットドッグとアイスチャイの写真が添付されていた。
夕食は海鮮丼、南瓜とトマトとレタスのサラダ、枝豆、豚汁。
娘がブログを始めた。始めて一ヶ月ほどで、定着したようなので、公開に踏み切ったようである。ブログのタイトルは「field note 02」。私のブログが本店で、その支店のつもりみたいである。
ついでに妻のブログ(営業用)もよろしく。ブログ・ファミリーですな。