8時、起床。
トースト、目玉焼き、サラダ(パストラミハム、トマト、レタス)、牛乳、紅茶の朝食。目玉焼きはフライパンから皿に移すときに手元が狂って裏返しになり、目玉が破れてしまった。
昼食は息子と二人で食べに出る。駅前の「しのだ寿司」へ行く。回転しない鮨屋だが、庶民的な店である。
カウンターに座り、冷たいウーロン茶で喉を潤す。
スズキ、アジ、ハモ。ここは一個単位で出てくる。いろいろなネタを食べたい者にはありがたい。値段は高くても300円どまり。
生タコ、甘エビ。
エンガワ。
キンメダイとマグロ。
中トロ。
サーモン。
イクラ。
大トロ。
アナゴ。
そろそろ〆に入る。アサリのみそ汁。
ネギトロとお新香の細巻。これは息子とシェア。
ここでお勘定。息子もだいたい同じようなものを食べて、二人合わせて8千円ほど。この金額は回転寿司屋の二倍、一般の鮨屋の3分の2くらいだろう。
店を出て、息子とは別れる。彼はこれから大学時代の友人たちと会い、そのまま名古屋へ戻ることになる。
次は娘と来ようか。いや、娘はいまダイエット中だったな。
食後のコーヒーは閉店間近の「シャノアール」で。
アイスカフェオレを注文。
中央の大きなテーブル席は高さが日誌を書いたり、ポメラのキーボードを打つのにちょうどいい。そして幅広に使えるのでありがたい。
4月始まりのほぼ日手帳カズンもいい感じの厚味である。去年は夏の時点でもう鞄に入れて持ち運ぶには肥大になりすぎていた。
家路をたどる。夕方は風が心地良くなってきた。
ただいま。はるはいまエリザベス・カラーをしている。
お尻のあたりを切って、縫ったので、そこを舐めないようにするためである。
もう少しの辛抱だからね。
今日は六郷で花火大会がある。毎年、8月15日と決まっていて、今年は土曜日になったので、人出も多そうだ。
三階のベランダから見物する。昔よりよく見えるようになったのは、高く上がるようになったからだろう。
夕食は、妻がデパートでの講習会で生徒さんからいただいた富山の押し寿司。昼夜連続の寿司である。
昼に食べたのとはタイプの違う寿司だから、まぁ、いいかな。
マス。
サーモン。
タイ。
夏休みに入って、体重が2キロほど太った。授業の合間に研究室でコンビニおにぎりを食べていたような生活から、好きなものをゆっくり食べる(+昼寝もできる)生活になったから、当然といえば当然だが、運動も心がけねばならぬ。