7時15分、起床。
昼食は7時半から。私が食堂に行ったときにはすでに全員そろっていた。私が一番最後かとあわてて食べ始めたので、食卓の写真を撮るのを忘れてしまった。
9時から 演習開始。午前中に4名の報告。
ナナコ 現代における自己語りの意味と効用
マイコ 現代日本における自己演出の意義
カオリ シェアハウスにみる第三のつながり
エリカ 若者における趣味の位置づけ
窓の外は青空が広がっている。しかし、われわれはひたすら演習である。
12時、昼食。
コロッケカレー、スープ、デザートにお饅頭。ルー多めにしてもらった。
食卓を見渡してもウースターソースは置いていない。フライもののカレーにはウィースターソースをかけて食べると美味しいのだが、わざわざ厨房に声をかけてウースターソースを要求するほどのことはない。
午後の演習は2時からなので、昼寝をしようと思ったら、ゼミ3年の学生からメールが来て、来月に予定しているライフストーリーインタビュー調査の対象者への依頼状がほしいとのことなので、ロビーのパソコンで依頼状を作成し、コースナビにアップする。ついでに調査関連のあれこれの準備をする。そんなことをしていたら昼寝の時間がなくなった。
午後の演習では5名が報告。
タイラ 仕事と生き方のかかわり
レイナ 「幸福」からの解放
フミ 若者の友人関係ー自己開示から考えるー
エリカ ライフコースにおける学校の持続的昨日ー自分に戻れるコミュニティの可能性ー
ナナミ アイドルの存在意義
6時、夕食。
このあたりまで来るとかなり疲労がまたっており、メニューの一品一品について写真を撮ることをしなくなっていた。
夕食と入浴の後、8時から夜の部の演習。最後の3名が報告。
シズカ 若者の就職観と「やりたいこと」志向
タマミ 現代社会における共感の在り方
ヒロキ 生きやすさの社会学ーこれからの時代に、自分の生活を好きでいるためにー
10時半、終了。これからゼミ論提出(12月中旬)までのスケジュールを説明する。
学生はこれから打ち上げをやるが、私は先に休ませてもらう。
12時、就寝。