8時、起床。
トースト、サラダ(+炒り卵、ウィンナー)、牛乳、紅茶の朝食。
昼過ぎに家を出る。一日でいっぺんに季節が進んだ。昨日は汗ばむ気候であったが、今日は晩秋のような気候である。厚手のシャツと上着を着ていく。しかし、木々はまだ黄葉しておらず、晩秋でないことは明らかだ。
床屋に寄って散髪。前回来たのが8月1日だったので、2カ月半ぶりくらである。ちょっと空き過ぎだ。せめて2カ月だろうか。
散髪を終えて、「テラス・ドルチェ」で遅い昼食を取る。
生姜焼きライスを注文。この店のフードメニューの中では一番人気らしい。
生姜の風味がいい。
サイフォンでちゃんと淹れたコーヒーが付いている。
蒲田駅の券売機で松本旅行(往復)の特急の指定席券と乗車券を購入。13,600円なり。
財布の中に旅行の切符が入っているというのは悪い気分ではない。でも、使用するまでまだ一か月もあるから、なくさないようにしなくちゃ。
キャンパスに来ると、中庭に高校生の一団がいた。キャンパス見学だろうか。
5限・6限はゼミ。気がついてみると、5限・6限でゼミをやっているのは現代人間論系では私のところだけである。かつてはここがゼミのホームポジションだったのだが、みんな早い時限に浮上して、海の底に取り残されてしまった感じだ。でも、まだ私はこの時間帯が気に入っている。5限は3年生・4年生合同ゼミで、6限は学年に分かれてのゼミというやり方が可能なのは、6限に空き教室が多いからである。それに作業の都合でちょっと授業を延長したいときも次の授業のない6限ならそれが簡単だ。
今日は先週につづいて4年生の行ったライフストーリー・インタビュー調査のケース報告。
休み時間のスイーツは4年生のIさんが準備してくれた。
今週のお誕生日ケーキはこの2人、3年生のSさんと4年生のIさん。 これは「Dスタイル・トウキョウ」のケーキですね。
4年生のSさんから乃木坂46のCDをいただく。彼女は乃木坂46のファンで、同じCDを何枚も持っているのだ。
ゼミを終えて、「ごんべえ」で夕食。カツドン(ごはん少なめ)+うどんセット(650円)。ゼミの後に食べるのはたいていカツドンだ。
甘辛味の濃いカツドンだが、一週間の授業を終えて疲れた体には、ごはんが進む味付けの濃さがいいのだ。
9時ちょを過ぎに帰宅。
「コウノトリ」の初回を観ようと思っていて、録画するのを忘れる。再放送とかネットでの見逃し配信とかないだろうか。
心臓の病気で夏から郷里に帰っている卒業生から、東京の病院に転院して手術することが決ましたとの知らせが届く。お見舞いに伺わせてもらいますね。
2時、就寝。