8時半、起床。
トースト、ウィンナー&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
本日の『エール』。今日もオープニングの歌がなかった。
昨日のブログを書いてアップする。
1時から大学院の演習(オンライン)。始まる前にクリームパンを食べる。
授業を終えて昼食を食べに出る。玄関にたくさんの靴。今日は妻が工芸の教室を開いている。私が生徒さんたちと顔を合わせることはない。
「吉岡家」に行く。営業中のはずだが室内は暗い。
私が入って行くとご主人が「いらっしゃい!」と灯りを点けた。午後3時。本来であれば中休みの時間帯だが、客がくれば営業をするというスタイルである。
天ぷらうどんに卵を落としてもらう。閉店した「そば新」でよく食べていた天玉うどんだが、あちらはかき揚げ一枚。こちらは海老天と野菜天が2ヶと豪華だ。もっともあちらは440円、こちらは900円だ。
食後のお茶は「ティースプーン」で。店内営業は今日を入れてあと5回だ(来週の土曜日が最終日)。
今日はごろっとじゃが芋パンがある。
パンプキンチョコチップパンもある。
ごろっとじゃが芋パンは買って帰ることにして、店内ではパンプキンチョコチップパンとミルクティをいただく。
店で扱っている紅茶はすべてスリランカ産だ。スリランカは私が高校生のときまではセイロンだった。昨日はティンブラを購入したが、今日はヌワラエリアを購入した。茶葉を生産している土地が茶葉の名前になっている。それぞれの風土がお茶の風味に反映しているということだ。
そもそも紅茶とは何かという話を島田さんからうかがう。
帰宅して夕食の時間まで放送原稿を書く。
夕食はオムライス、サラダ、味噌汁。冷蔵庫の冷や飯が一定量に達したのだ。
デザートは柿。
食事をしながら『プレバト』を観る(おっかけ再生)。ドラマと違って7時~8時という時間帯でやているので、ほぼリアルタイムで観ることができる。今日は消しゴムハンコと俳句だった。特待生の辻元舞がトンボを彫って昇級した。先生曰く「まさに芸術作品。千原ジュニアさんより上手です。」と絶賛だった。彼女は水彩画でもエンピツ画でも毎回傑作を描いているが、関連性の強いジャンルではそういうことになるのだろう。千原ジュニアは俳句でも才能を発揮していて、これは本当に多才だと思う。
「ライフストーリーの社会学」の本日(公開初日)のレビューシートは88枚。100枚には届かなかったが、一枚一枚のボリューム(文字数)がかなりある。一応、「400字以内」ということにしているが、「オーバーしてもかまいません」と注記したのと、講義のテーマが「転機の物語」だったので、自身の人生の転機に言及したものが多かったからだ。
風呂から出て、『ジェットストリーム』を聴きながら、今日の日記とブログ。
2時、就寝。