フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

10月20日(火) 晴れ 

2020-10-21 12:36:49 | Weblog

9時、起床。

トースト、サラダ(+サラダチキン)、牛乳、紅茶の朝食。

昨日のブログをアップする。

放送原稿(パート1)を書き上げる。本日中にパート2と講義資料を作成し、夜に収録して、Moodleにアップしなくてはならない。木曜日からの公開(オンデマンド)だから前日の水曜日の夜でもギリギリ間に合うのだが、一日の余裕を見て、火曜日の深夜にはアップするようにしている。

今日は雲の少ない晴天。

昼食は「吉岡家」に食べに行く。

稲庭うどんを注文。帰ったらすぐに放送原稿(パート2)を仕上げなくてはならないから、いつもの蛸の唐揚げはなし。軽めの食事にしておく。

「吉岡家」では「マーボ屋」のマスターと一緒になった。彼は昼間は不動産業をやっていて、「吉岡家」ではよく一緒になる。『鬼滅の刃』を公開初日の深夜に横浜の映画館で見て来たそうだ。

食事から戻って、一服してから、放送原稿(パート2)の仕上げにかかる。

放送原稿(パート2)を仕上げてから、講義資料(パワポのスライド)の作成にとりかかる。

すでに日暮れである。

電柱の間から細い月が見える。

夕食は秋刀魚、サラダ、味噌汁、炊き込みご飯。今年の秋刀魚はもうこれ以上太くはならないようである(少なくとも庶民の口に入るレベルでは)。

炊き込みご飯には舞茸、人参、薩摩芋、鶏肉が入っている

妻は高級食パン(葡萄パン)を買ってきたので試食してみる。小ぶりなパンで、これで700円もする。

ちょっとトーストしてバターを塗って食べる。甘味がある。食事パンとお菓子の中間の味わい。

食事をしながら『モヤモヤさま~ず2』(録画)を観る。今回は新座。行ったことのない街だが、以前、『孤独のグルメ』でもやっていたような記憶がある。

講義資料も作り終り、収録に入る。

講義のパート1は30分39秒、パート2は28分34秒で収録。あれっ、おかしいな、どちらも放送原稿の分量はほぼ同じ(A4で9頁)のはずだが、2分も違うなんて。まさかページを一枚飛ばしてしまったのではないかしらと思ったが、もちろんそんなことはなくて、パート2の方が早口だったのだ。同じ日の講義の前半と後半でスピードが違うのは違和感があるので、パート2を収録し直す。結果、30分12秒。うん、これでよし。

音声講義と講義資料とレビューシート一式をMoodleにアップする。やれやれだ。

2時、就寝。