フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

10月21日(水) 晴れ

2020-10-22 12:37:28 | Weblog

8時半、起床。

トースト、ベーコン&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食

今日はよく晴れている。でも、秋日和は持続しないものである。今年はとくにそうである。

10時半から大学院の社会学コースの会議。

会議を終えてから昨日のブログを書いてアップする。

次回の放送原稿にとりかかる。まだ一週間あるが、締め切りのある仕事は早め早めを心がける。

朝に比べて雲が増えてきた。空一面を覆うよな雲でなく、ダイナミックな雲だ。

この後、教授会(オンライン)なので、昼食は外に食べには出ず、コンビニで買ってきたおにぎりですます。

汁代わりのミニカップ麺。

2時から教授会。毎月、第2・第3水曜日は会議日なのである。教授会は会議の中でも一番長い。今日はどのくらいかかるだろう。

会議は4時半ごろに終了。まぁ、普通である。

散歩に出る。リモートワークに散歩は不可欠である。

雲の様子がまた変化した。

「ティースプーン」に顔を出す。

ルハーブと青りんごのジャムを購入する。

黒糖ミルクティーとレモンのパウンドケーキをイートイン。

今日は島田さんから紅茶ポットや紅茶の煎れ方についてレクチャーを受けた。島田さんはティーバックを使うときも、袋を破いて茶葉で煎れるそうである。「狭い袋の中で茶葉が動くよりみ、広いポットの中で動き回ってもらいたいから」と。へぇ、それはしたことない。ティーバックを破くという発想がなかった。

店舗販売・イートインもあと2日(木・土)を残すのみとなった。

駅ビル東館の「くまざわ書店」で『NHK俳句』11月号を購入。

 跳箱の突き手一瞬冬が来る 友岡子郷

夕食まで原稿書き。

夕食はハンバーグ、サラダ。オニオンスープ、ごはん。

ハンバーグはキノコのソース掛け。

サラダには柿とゆで卵。

食事をしながら『この恋あたためますか』の初回(録画)を観る。コンビニチェーンの社長役の中村倫也はいろいろなキャラクターを演じることのできる役者だが、今回の役は口調や雰囲気が『美食探偵』のときと似ている。コンビニの店員(元アイドル)役の森七菜は『エール』で梅を演じている子(というのを妻に言われるまで気づかなかった。梅はメガネをかけているせいである)。『霧島、部活やめるってよ』の風助、『ゆとりですがなにか』の山岸を演じた仲野大賀、『半分、青い』で律の妻(のちに離婚)を演じた石橋静河も出ている。面白そうな展開だ。次回も観よう。

今春、定年より1年早く大学を辞められた元同僚の大藪先生と電話でお話をする。11月に神戸の方へ転居されると聞いたからだ。お元気そうだった。3月に個人的に送別会をさせていただいたときは、ステッキを使っておられたが、最近は近所の湖の周り(7.8キロある)を週に二、三回ジョギングされていると聞いて驚いた。私より運動しているではありませんか。

電話の後、近所をウォーキング&ジョギング(2キロほど)。

風呂から出て、『ジェット・ストリーム』を聞きながら、今日の日記とブログ。

1時半、就寝。