フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

10月22日(木) 晴れのち曇り

2020-10-23 12:01:18 | Weblog

9時半、起床。

今日の午前0時から公開を開始したオンデマンド講義「ライフストーリーの社会学」第4回のレビューシートのチェック。提出されたのは6枚。深夜に、あるいは早朝に視聴したのであろう。早々にチェックをするのは、音声講義や講義資料に何かミスや不具合がないかどうかを(それについて報告したレビューシートがないか)を知るためである。とくに問題はないようである。

トースト、ハンバーグ&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

本日の『エール』。名曲「長崎の鐘」の誕生秘話である。永田医師(吉岡秀隆)の妹役で中村ゆりが出ている。ニッセイのCMで「笑顔で頑張るお母さん」をやっている女優さんだ。

昨日のブログを書いてアップしてから、授業の準備。

1時から大学院の演習(オンライン)。昼食は終わってからだ。

大学院の演習は春学期はCollaborateを使ってきたが、秋学期はZoomにする。

授業を終えて、昼食を「ティースプーン」に食べに行く。今日はじゃが芋パンがあるはずだ。

私が授業をしている間に妻が赤芽の剪定を済ませていた。雑草の除去は私の役目だが、今日でなくてもよかろう。

「ティースプーン」はまだ開いていなかった。

開店(3時)まであと10分ほど。2時からだと勘違いしていた。

そのへんをブラブラする。

定刻になり扉が開いた。

こんにちは、島田さん。

開店と同時に来たのは初めてである。

パンや焼き菓子がたくさんある。これが開店時の風景なのね。

パンプキンチョコチップスパンを2個、お土産に購入。

じゃが芋パンとあんバターサンドと紅茶をイートイン。私がペロリと食べるのを見て島田さんが驚いていた。

面識のない女性客に「大久保先生ですか?」と声を掛けられる。私のブログの読者で、この店もブログで知ってやってきたとのこと。埼玉にお住まいで、ときどき仕事の関係で蒲田にやって来られるそうである。「まやんち」や「スリック」もそのうち行ってみたいとおっしゃっていた。。

食後に今月の紅茶(アップルティー)をアイスで。果肉が入っている(それを食べるためのスプーン付)。

また別の女性客が入って来て、まずアップルティーを注文されたので、イートインされるのかしらと思ったら、かなりの数のパンを購入され、アップルティーを含めてテイクアウトされていった。島田さんとは幼稚園のとき以来の幼なじみとのこと。

この後も次々とお客さんがやってきて、狭い店内が密になってきたので、チャイの茶葉(最後の一袋)を購入して、店を出た。明日は定休日。土曜日がラストになる。

帰宅して雑草の除去をしていたら、日暮れになった。太陽の沈む場所がずいぶん南寄りになってきた。

日没前の一瞬、高いところにある雲たちが夕焼けに染まった。

夕食は麻婆茄子、サラダ(+ちくわ)、かき玉スープ、ごはん。

食後にパンプキンチョコチップパンを食べる。

食事をしながら『プレバト』(今日は色鉛筆画と俳句)を追っかけ再生で観る。

次週の放送原稿を書くかたわらでレビューシートをチェック。初日の今日は85枚が提出された。

風呂から出て、『ジェットストリーム』、それに続く『トウキョウ・スピークイージー』(今日のゲストは中井喜一と演出家の大根人。間もなく始まるドラマ『共演NG』の番宣だが、四方山話が面白かった)を聞きながら、今日の日記とブログ。

2時、就寝。