8時半、起床。
グラノーラ(+牛乳)、サラダ、紅茶の朝食。
本日の『おちょやん』。花車と千代のやりとりは夫婦漫才のようであったが、千代はラジオドラマ出演の依頼をかたくなに断り続ける。天岩戸に閉じこもったアマテラスのようである。
昨日のブログを書いてアップする。
オンデマンド授業の講義資料の作成。
途中で昼食を挟む。つけ麺。
講義資料を仕上げ、昨夜収録した音声講義と一緒にネットにアップする。
一仕事を終えて、散歩に出たのは3時頃。
東急蒲田駅の階段にはエスカレーターが併設されていない。日本社会がまだ若いころに作られたのだ(蒲田東急プラザの開業は1968年)。40段の階段は映画『蒲田行進曲』のあの「階段落ち」の大階段(39段)を思わせる。
池上線に乗って荏原中延へ。
車内で原稿を読んでいたら乗り過ごして戸越銀座まで行ってしまった。原稿が面白かったからだ(自分が書いた原稿だけど)。
せっかく降りたので(戸越銀座の駅は上りと下りのホームが別々で、一度、改札を出なくてはならないのだ)、駅の周りをちょっと歩いてみることにした。
全国に「〇〇銀座」という名前の商店街はたくさんある(あった)けれど、おそらく一番知名度が高いのがここ戸越銀座であろう。
改札を出てすぐのところに「天然鯛焼」の店がある。早稲田にも蒲田(東口)にもある。ゆく先々に「天然鯛焼」あり。たまたまなのだろうか。私は知らないうちに「天然鯛焼」包囲網の中に入ってしまったいるのかもしれない。
「三省堂」という本屋のような名前の写真館がある。
「就活用写真」ならぬ「終活用写真」。遺影のことだろう。けっこうな値段である。大きく引き伸ばすからね。
ひとつ引き返して荏原中延。
こちらの商店街にはアーケードがある。
目的の「隣街珈琲」に到着。
ここに来るのは三度目。すでにAとDは食べているが、今日は昼食はすませている。
店は地下にある。階段の踊り場に飾られた写真はここに引っ越してくる前の路面店だったころのもの(同じ荏原中延にあった)。
入り口を入ってすぐ左は新刊本のコーナー(セレクトショップ)である。
目に付く場所にお目当ての雑誌があった。「隣町珈琲」の機関誌といってもよい『mal''』の2号である。
さっそくテーブルに持っていって(支払いは会計のときでよい)、パラパラと読む。
巻頭にカフェ「昔日の客」のご主人関口直人さん、「隣町珈琲」のオーナーの平川克実さん、関口良雄(直人さんのお父様で古書店「山王書店」のご主人)の随筆集『昔日の客』を復刊した夏葉社の社長島田潤一郎さんの鼎談が載っている。
ブレンドコーヒー(ビター)と小倉あんトーストを注文。
スイーツ代わりの小倉あんトーストはとても美味しかった。
今号には詩が多く載っている。その中の一つ、森慶彦の「跳躍」という作品。
二〇十八年三月十二日
昼 起きて
机に向かい
鉛筆を削る
知人からメール
今度 知り合いで
アニメーターを目指す
女の子が
東京まで来るので
就職の相談にのっていただけますか
同年四月九日
中野区五叉路 レストランにて
彼女と会う
ポートフォリオを拝見
丸いキャラクターの跳ねる画
二三、アドバイスをして別れる
同年十一月
京都で
彼女の就職が決まったと
知人から嬉しい知らせ
二〇一九年八月五日
ネット紙面で彼女の名前を見つける
先月一八日 スタジオの放火事件に巻き込まれて
亡くなったという
祈りの作法を知らぬ私は
記事を追うのを止め
締め切り迫る仕事と向き合う
私たちは
限られた時間の中で
画を描く
イメージの跳躍を願い
鉛筆を削る
願うことは
祈ることと似ている
先日
映画館で
先のスタジオが制作した
アニメーションを観た
ヒロインが
限りある時間の中で
会うべき人と出会うため
甲板から
海に向け
跳躍した
私は
こんな画が描けたらと
願い
締め切り迫る
職場へと戻った
ほかにも本を2冊と雑誌を1冊購入した。
小山清『風の便り』(夏葉社) 美しい装丁である。
荻原魚雷『暇な読書人』(晶文社) これもまた装丁がいい。
大瀧詠一を特集した雑誌『pen』。
遠慮して2人用のテーブルに座ったが、4人用のテーブルにすればよかった。
ひるまずに進め!
滞在時間は1時間40分。長居をしたが、もっといようと思えばいられる場所である。
ぶらぶらしながら駅へ向かう。
とんかつとステーキ、両方を看板にしている店というのは、案外、珍しいのではないか。
猫の雑貨ですか。
モンブランを食べて虫歯になった人がいく歯医者さんであろう。
店主さんのフルネームを店名にするといスタイルがかつてあった。
駅前のパン屋さんで朝食用のパンを買う。
蒲田に戻ってくる。時刻は6時半。
夕食はカツオのたたき、出汁巻き玉子、豚汁、ごはん。
食事をしながら『大豆田とわ子と三人の元夫』第3話(録画)を観る。二番目の夫となぜ結婚したのか(彼のどんなところに惹かれたのか)、理解できました。
ラジオを聴きながら、今日の日記を付ける。
今日はオンデマンド授業のレビューシートの締め切り日(23:59まで)。例によってどっと来る。それらすべに目を通してから風呂に入る。
2時、就寝。