8時15分、起床。
トースト、サラダ(+チキンサラダ)、牛乳、紅茶の朝食。
本日の『おちょやん』。千代が特別出演することになるであろう鶴亀新喜劇の芝居は『初代桂春団治』か。♪芸のためなら女房も泣かす それがどうした文句があるか(都はるみ『浪花恋しぐれ』)。女房役での出演となると、腹をくくる必要がある。
昨日のブログを書いてアップする。
妻は友人とバラを見に出かけた。
原稿を書く。
途中で昼食休憩。「吉岡家」に行く。
注文したものが出てくるまで、原稿のチェック。
久しぶりに稲庭うどん+蛸のから揚げ。
月曜日は近所のカフェは閉まっているところが多い。食事を終えてすぐに帰宅。
夕方まで原稿書きを続け、目途がついたので、散歩に出る。
呑川沿いに池上方面(上流)へ。
一本橋(堤方橋の手前)あたりまで来ると、本門寺の五重塔が見えてくる。
今日は養源寺の境内を通って上まで行こう。
本堂の裏の階段を上るのだが、斜面に対して斜めに長く階段が作られているので登りやすい。
階段の両側に紫陽花が植えられている。
墓参りに来る高齢者のために杖が備え付けられている。
斜面に対して斜めに作られた階段は、景色を見ながら登ることができる。
こちらは蒲田・大森方面
本門寺の境内に出る。
時刻はすでに6時を回っている。ねぐら(たぶん本門寺公園)に帰るカラスが五重塔のそばを横切った。
上空はよく晴れている。
けれど西方の低いとろこは雲が出ていて、夕日は見られなかった。明日は曇天の予報。
山門(仁王門)をくぐる。
向かって右側に位置するのが阿形像(口を開けている)。
左側に位置するのは吽形像(口を閉じている)。
賽銭泥棒が仁王様に捕まって、踏みつけられて思わずオナラをもらす。
仁王様「く、曲え者(臭え者)!」
泥棒「に、仁王(臭う)かぁ!」
落語『雷門泥棒』のオチである。子供の頃にテレビ寄席で見たが、いまでもときどき思い出す。
境内の自販機で「濃いめのカルピス」を買って飲む。「カルピスウォーター」はサラッとしているが、こちらの方が濃度が高い。家で作るカルピスに近い(家で作るカルピスはさらに濃い)。
山を下りる。階段を下りるときは周りをキョロキョロしてはいけない。しっかり足元を見て下りないと危険である。
下まで降りてから振り返る。
総門を出る。ここでもう一度振り返って手を合わせる。
これから出産を控えている方たちのために安産祈願。
呑川沿いの道を帰る。池上小学校の対岸にある「街の小さな本屋 ブックスタジオ」。
金曜と土曜のみの営業である。
まだ一度も入ったことはないが、ブックカフェなのかしら。
堤方橋(池上通り)の信号を渡る。
渡り終わって振り返る。
「ベニースーパー」へ寄って行く。
ししゃも、しらす、鮭茶漬け(永谷園)を購入。
夕食は、玉子とブロッコリーとベーコンとエリンギの炒めもの、ししゃも、茄子の味噌汁、ごはん。
二人前です。
妻は春巻も上げようとしていたが、それが私が買ってきたししゃもに変わった。
デザートはカラマンダリン。
食事をしながら『恋はDeepに』第4話(録画)を見る。今日のラストで「私は人間じゃないの」と海音(石原さとみ)が倫太郎(綾野剛)に打ち明けた。いよいよ少女漫画みたいな展開になってきた。
原稿一本を仕上げて、収録作業。
ワンテイクで34分18秒。これでいいような、少し削りたいような。
風呂から出て、ラジオを聴きながら、今日の日記とブログ(写真)。
2時、就寝。