8時半、起床。
ロールパン、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
本日の『らんまん』。長屋住まいの万太郎の元に押しかけ女房よろしくやってきた寿恵子だが(私はずっと「寿恵」だと思い込んでいたが、「寿恵子」だったのね)、その狭さ、汚さ、乱雑さに呆然とする。長屋の住人一同「これはダメだ」と思ったが、寿恵子は「私はずっと冒険がしたかった。万太郎さんとの生活は冒険です」とわくわくした表情でいったから、みんなホッとして、大喜び。祝宴ムードが高まった。
昨日のブログを書いてアップする。
レビューシートのチェック。
2時を回った頃、昼食を食べに出る。
梅雨の中休み4日目である。
「ホンズ・キッチン」へ行く。以前は月曜は定休日だったが、いまはランチ営業のみやっている。閉店は3時頃と聞いている。まだ大丈夫。
ブン・チャージョーをスタッフのウェイさんに注文する。これで3回連続でこれを注文している。朝食がパンなのでバインミーはパン→パンになってしまうし、フォーは暑い日にはちょっと食指が動かない。この汁なしの細麺+揚げ春巻きに甘酸っぱいソースをかけて食べるのが美味しいのだ。
ウェイさんが「お先に失礼します」と早上がりをした。お子さんを迎えに行くのだ。
先日。バインミーをテイクアウトしたお客さんが私のブログを見てやってきたという話をホンさんにしたそうである。そうですか。お店の宣伝に一役買えてよかったです。
「ホンズ・キッチン」を出て、駅ビル西館4階の「シビタス」へ行く。エンドウさんという方と待ち合わせする。初対面の方だが、電話ではお話をしてている。私が地域情報誌『かまにし』にちょっと書いたカフェのフィールドワークについて詳しい話を聞きたいと編集担当の方を通して連絡があり、今日ここで会うことになったのである。相生小学校、御園中学校の大先輩で(お元気な88才!)、私の父や母のことも地域の活動(史跡めぐりや書道教室)を通じてご存じだった。父が碁をやっていたことは今日初めて知った。エンドウさんは「男の居場所」をテーマにした地域サークルの世話人の方と知り合いで、それとの関連で私の記事に関心をもたれたのである。たしかに定年退職後の男たちにとって、自宅以外の居場所を地域社会の中にもつことは簡単ではない。なにしろ定年前は仕事中心で地域社会には関心が向いていなかったのだから。1時間ほどおしゃべりをした。
私自身もあと1年9カ月すれば定年退職した男になる。地域社会のかかわりはカフェに通うことを日課としているので、普通のサラリーマンよりはあるが、最近はそれに猫(チャイ)が加わって、猫を抱っこして道に立っていると、ご近所の方や通りすがりの方とおっしゃべりをする機会が増えた。カフェも猫も英語の頭文字は「C」だ。もう一つ「C」が頭文字の何かが加われば「定年退職後の3C」というキャッチフレーズになるのだが、何かないかな。ちなみに「高度成長期3C」と言えば、カラーテレビとクーラーとカーであった(「3C」以前の「三種の神器」は白黒テレビ、電気洗濯機、電気冷蔵庫)。
帰宅の途中、「シミズ電機」さんの車とすれ違い、運転していたスタッフさんと会釈を交わした。家に帰ると、台所の照明が新しくなっていた。電球が切れたのを機に新しいLEDタイプのものに交換したのだ。さきほどまで「シミズ電機」さんが来て取り付け工事をしていたそうである。
いただきもののバームクーヘンと牛乳のお八つ。「シビタス」でホットケーキを食べようかとも考えたのだが、エンドウさんのご負担になりそうな雰囲気だったので、やめておいたのである。
甘いもののあとは辛いもの。
この小皿は松本のギャラリーカフェ「ガルガ」で購入したもので、お気に入りである。
『山下達郎のサンデー・ソングブック』をタイムフリーで聴く。3回まで聴けるのである(ただし初回から24時間以内)。これで最後だ(もっと聴きたいときは録音しておく)。
夕食は鮭の西京焼き、蓮根のキンピラ、柔らかい蒲鉾のようなもの、めかぶ、焼き海苔、ジャガイモとワカメの味噌汁、ごはん。しっかりした朝食のような夕食である。
食事をしながら『ラストマン~全盲の捜査官』第9話(録画)を観る。護堂泉(永瀬簾)が不審者ともみ合いになったときに腹にナイフが刺さって大量出血で心停止に! 先日の『福山雅治 福のラジオ』でゲストの大泉洋が「第9話から第10話まで、こんなに長く感じる一週間はないんじゃないでしょうか」と言っていたのはこのことだったのか。でも、こういう気を持たせる言い方は、言外に「泉は助かる」(ああ、よかった)となりますよと言っているようなものではなかろうか、と皆実捜査官なら分析するでしょうね。
レビューシートのチェックと放送原稿書き。
風呂から出て、今日の日記を付ける。
1時半、就寝。