フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

6月24日(金) 曇り

2016-06-25 22:53:15 | Weblog

8時、起床。

トースト、サラダ、紅茶の朝食。

10時半ごろ、家を出る。

路傍の雑草に小さな黄色い花が咲いている。

『いつかきっとこの恋を思い出して泣いてしまう』の主人公のような気分で写真に撮る。

風の谷では植樹作業が続いている。

日比谷線の六本木駅で降りて、国立新美術館へ地下道を行く。

もうすぐ地上に出る。

ルノアール展が開催中であるが、私のお目当ては別である。

第36回同人書作展。

卒業生で句会仲間でもある竹内愉咲さんの作品。 

王羲之の「蘭亭序」を書にした。臨書ではなく、創作。

「蘭亭序」とは何か。

「中国,東晋の書家王羲之の散文。王羲之が永和9 (353) 年に謝安、孫綽ら41人の文人を集めて催した蘭亭曲水の宴で,出席者がつくった詩をまとめたものにつけた序文。会の由来,情景から,人生の無常を嘆じる感慨を記したもので,六朝時代の代表的散文の一つとして古来日本でも親しまれてきた。」(ブリタニカ国際大百科事典小項目辞典より) 

「蘭亭序」の本文と書き下ろしは⇒こちら

愉咲さんは「蘭亭序」の8行目、「是日也天朗気清」(是の日や、天朗らかに気清く)から書にしている。

彼女がオール漢字の作品に挑んだのは今回が初めて(これまでは谷川俊太郎の詩やブルーハーツの歌の詞を書にしていた)。

ある部分を大きな字で書き、ある部分を小さな字で書くことは、創作においてしばしば用いられる技法だが、中央の部分を大きく書くのが一般的らしいが、愉咲さんの作品は反対に両側の部分を大きな字で書いている。

ゴツゴツとした岩盤の真ん中を滝がサラサラと流れ落ちているように見える。

実は、愉咲さん、師匠から指摘されて初めて自分のとった手法が異例なものであることを知ったそうだ。

 私は書はまったくの素人だが、愉咲さんの書は好きである。

のびやかにして、凜としている。

優秀賞を受賞され、会場のメインストリートに展示されている。

愉咲さん登場。

彼女は私よりも一足先に会場に来ていた。作品を前にして記念撮影。

 

 他の作品を観て回る。

「どの作品が一番凄いと思いますか」という私の質問に、「これです」と彼女があげた作品がこれ。作者は鈴木群佳さん。

外に食事に出る。

食事の前に喫煙所で一服。

かなり様になっているが、実は愉咲さん、喫煙歴は1年である。

和食にする。

 満席だったので、しばらく外で待つ。

 

それにしても表情の豊かな人である。

すき焼き丼を注文する。(愉笑さんは天丼を注文した)

彼女のスマホに入っている作品の写真を見せてもらう。

この写真は今回の作品を自宅で書いているときのもの。

近くのカフェでお茶。 

さて、彼女はこれから渋谷で生徒さんに書を教える。私は大学で授業だ。

地下鉄に乗る前に食後の一服。

次回は蒲田に来てもらって、「まやんち」でピーチメルバを食べてから、「歓迎」で蒲田名物羽根つき餃子を食べる約束をした。

大学へ。

3時からK君のゼミ論指導。「ドトール」のケーキをもってやってきた。

5限・6限はゼミ。

5限は3年・4年合同ゼミで、3年生のM君、S君、Mさんの発表を聴く。

本日のスイーツは3年生のIさんが準備してくれた。

6限は学年に分かれてのゼミ。私は3年ゼミに出る。テキストを使ったディスカッション。来週から2冊目のテキストになる。

授業を終え、夕食を「五郎八」で食べる。

天丼セットを注文したのは、昼間に愉咲さんが食べた天丼のことが頭に残っていたせいかもしれない。

10時ごろ、帰宅。「あら、今日は早いのね」と妻。たぶん6限を定時(7時45分)で終わり、さっと大学を出て、食後のコーヒーなど飲まずに帰ればこれくらいには帰れる。

1時半、就寝。


6月23日(木) 小雨のち晴れ

2016-06-24 08:59:12 | Weblog

8時、起床。

トースト(バター&ジャム)、サラダ、紅茶の朝食。

近頃、トーストにジャムを塗ることが増えたのは寝不足気味で疲れが取れないからである。疲労に甘味。毎年、6月はそうだ。6月には祝日がない。6月にも祝日を。いや、6月にもゴールデンウィークを。「毎月、第一週をゴールデンウィークにします」という公約を誰か選挙で言わないものだろうか。党の如何を問わず、全力で応援しますけどね。世相も明るくなると思いますよ。

9時半に家を出て、大学へ。

風の谷。おらら、ツツジだけじゃないんだ。やっぱり新しく街路樹を植えるんだ。やれやれ。今度はハナミズキではなく別の木を植えるようであるが、また立ち枯れにさせたらホントに怒るぞ。

2限は大学院生の研究指導。

昼食は研究室でコンビニおにぎり。

3限は大学院の演習。今日から2冊目のテキストの講読を始める。

4限は演習「個人化の社会学」のグループ発表の事前相談。

5限は講義「日常生活の社会学」。

昼休みを間に挟んで4コマ連続は疲れた。

6時半に大学を出る。朝方は雨模様だったが、すっかり晴れた。最近はこういうパターンが多い気がする。

7時半、帰宅。

風呂を浴びてから夕食。主菜は麻婆茄子。

それから春雨サラダ、シラスおろし、ワカメと葱のスープ、ご飯。

食事をしながら、録画してあった『水族館ガール』の初回を観る。先週から始まったNHKの金曜ドラマ(全7回)で主演は松岡莉優。食卓で見るのにちょうどいい感じのドラマだ。松岡が初めての主演で頑張っている。

あれこれ本を読み漁っていたら、深夜になった。2時半、就寝。たぶん明日の朝食のトーストもバター&ジャムだな(苦笑)。


6月22日(水) 曇り

2016-06-23 02:05:17 | Weblog

8時、起床。

今日は授業、論文指導、会議もない水曜日。自宅で仕事の一日になる。

トースト(バター&ジャム)、サラダ、紅茶の朝食。

自宅には毎日のように宅配便が届く(8割方は妻への荷物だ)。ダスキンの人や生協の人も来る。その度に玄関に出て行かなくてはならないので、本当は半パンに半袖の肌着というスタイルが一番楽なのだが、もうちょっとちゃんとした格好でいなければならない。

アマゾンで注文した本が届いた。おおたとしまさ『ルポ 父親たちの葛藤ー仕事と家庭の両立は夢なのか』(PHPビジネス新書)

3時頃、散歩に出る。

工事中の専門学校のガーデンになにやらオブジェが置かれるようである。

ズームで撮ってみる。楽団のようである。

別の方向からズームで。いずれ包帯のような白い布は外されるのだろうが、ミイラ男あるいは満身創痍の兵士たちの楽団のようでこれはこれでシュールではなかろうか。

「カフェドコバ」で遅い昼食をとることにする。

チキングラタンのセットを注文すると、とりあえずコーヒーが運ばれてくる。

チキンドリアとサラダの皿が大きな皿にのって運ばれてくる。大きな皿とはいっても、二つの皿を合わせたより直径は小さいので、このままフォークやスプーンを使うと皿がカタカタいう。なおで、サラダの皿はテーブルの上に移動させ、大皿の中央にドリアの皿を置く。こうすればカタカタいわなくなるが、お店の人がこのやり方を推奨しているかどうはわからない。テーブルがサラダのドレッシングや汚れるからだ(自分で拭きますけど)。

食後、コーヒーのお替りをしてもらって、持参した本をしばらく読む。

 帰宅して、ジムに行くこともチラッと考えたが、5月22日の句会の日のブログをまだアップしていなかったので、それをすませることにする。先日も大学院の演習のとき学生から、「先生、まだ句会の日のブログがアップされていませんが・・・」と指摘されたのである。演習とは何の関係もない話しなのだが、気になっている人はいるようである。

句会の日のブログをアップしてから、風呂を浴び(やれやれ)、夕食。アジの干物、サラダ(鶏のササミ)、オクラと納豆と冷奴、なめこの味噌汁、ご飯。

デザートはサクランボ。佐藤錦とのこと。今年初である。

 2時を回ったころに就寝。


6月21日(火) 雨のち晴れ

2016-06-22 10:05:02 | Weblog

9時、起床。

トースト、唐揚げ、サラダ、紅茶の朝食。

昼過ぎに家を出る。

最近、近所に出来た「サイゴン・バケット」というベトナム料理の店に入ってみる。

「セブンイレブン」の向かいにある店で、以前は何かの事務所だった場所である。あっさりとした内装で、二人掛けのテーブルが4つ置かれている。1つのテーブルに男女の先客がいたが、客ではなく、この店をやっている若いベトナム人夫婦が食事をしていたのだった。

メニューは多くはない。バケットが3種、フォーが2種、ライスものが1種だ。これから徐々に増やしていくのだろうか。価格はこのあたりにしてはやや高めな感じだ。フォーにしようと思い、奥さん(だろうと思う)に尋ねたら鳥肉のフォーの方が薄味ですとのことだったので、牛肉のフォーを注文する。

牛肉のフォー(730円)。

スープはさっぱりしていて、やや甘口。レモンを絞り、香草を入れて、私にはちょうどいいかんじになる。途中からナンプラーもちょっと入れたら、さらに美味しくなった。牛肉はチャーシューでしっかりした歯ごたえ。バケットに挟んで食べてもいけるだろう。

食後にサイゴン・コーヒーを注文したかったが、あまり時間がなかったので、次回にしよう。

天気予報は外れて、晴れた。

3時から研究室でKさんの卒研指導。

5限は講義「現代人のライフスタイル」。研究室を出たところで同僚の長谷先生から「素敵なバックですね」と言われる。松本のギャラリーカフェ「ガルガ」で購入したパッチワークの作家さんのもので、研究室から教室に教材をもって移動するときに使っている。

大教室でパワーポイントを使った授業をするときは最初のスライドはこれ。天災は忘れたころにやってくるから毎回注意を喚起する。

今回はもう一枚注意喚起のスライドを用意した。

前回、授業の終盤で無断で教室を出ていく学生が何人かいて気になったので、今回は事前に注意しておくことにした。電車内での若者のマナー違反などがしばしば問題にされるが、問題はそれを注意しない大人の側にもある。大人が大人の役割を果たさないで「近頃の若者は・・・」と言っているのである。そういう大人が「近頃の大人」である。他人とかかわらない、他人を気にしない、そういう空間ではマナー違反が発生しやすい。

6限は演習「個人化の社会学」。

8時に大学を出る。

夕食を「五郎八」で食べていく。

今夜はカツ丼セット(950円)と決めていた。

かけ蕎麦とのセットの場合は、スープ代わりにカツ丼を食べつつ同時並行で蕎麦をすするのだが、せいろの場合はどうしようかといつも迷う。パスタのように前菜として先に食べるのがいいか、カツ丼を食べ終えてから口直しにさっぱりと食べるのがいいか・・・。でも、結局、同時並行で食べた。

「ごんべえ」のうどんとセットで食べるカツ丼も好きだが、「五郎八」の蕎麦とセットで食べるカツ丼も好きである。こちらのカツ丼の方が丁寧に料理されている。

蒲田に着いて、10時までやっている駅ビル東館の「くまざわ書店」に寄って、NHK「俳句」と「短歌」の7月号を購入。

駅の東口に降りて、西口への地下通路を歩く。この地下通路は私の子供のころにすでにあった。タイムトンネルのような地下道である。

10時、帰宅。

今日は早めに1時半、就寝。


6月20日(月) 晴れ

2016-06-21 12:00:05 | Weblog

9時半、起床。

トースト(バター&ジャム)、サラダ、紅茶の朝食。

午後、散歩に出る。

専門学校沿いの「風の谷」の街路樹植え替え作業、立ち枯れたハナミズキを抜いて、一体、今度はどんな木を植えるつもりなのか、もしかして防風林の代名詞である松でも植える気なのかと思っていたら・・・

なんと、ツツジだった。ツツジも街路樹っていうのか?

でも、低木だからビル風の影響は高木より受けにくいだろう。それは植えられる側の身になって考えればよいことである。

ただし、もともとこここの街路樹は「本キャンパス周辺で気象不安定時に起きている風」に対する対策として植えられたものであることを考えると、「生育経過を観察」した結果(遅すぎるでしょ!)、本来の目的は断念したということだ。

立ち枯れたハナミズキの並木の撤去に伴って、たぶんこの看板も撤去されることだろう。

昼食を「テラスドルチェ」に食べに行く。

ハンバーグ定食。ここのハンバーグは歯ごたえがしっかりあるので、好きである。

帰宅して、今日が締め切りの論文査読の作業を終わらせる。やれやれ。

夕方、「phono kafe」に顔を出す。この金土日は一度も顔を出していなかったのだ。

今日の惣菜のメニューに好物の春巻きがあったので、小豆茶と一緒に注文する。

大原さんとおしゃべりをしていると、常連のTさんやMさんがやってきて、おしゃべりの輪が広がる。Tさんは私が昨日行った「喜楽亭」は私よりも頻繁に行っておられるようである。Mさんの日記帳をめぐる煩悶はまだ続いているようである。

夕食はフライの盛り合わせ。

玉ねぎ、ウィンナー、鶏など。

今日も夜更かし。3時半、就寝。